料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

YouTube更新のお知らせ

2025.06.01 │ ブログ

\初心者さん向け 薬膳入門シリーズ③/

今回は「五行(ごぎょう)」について、わかりやすくお話ししています。

前回の「陰陽」に続き、中医学の中でもとくに大切な基本となる「五行」。
木・火・土・金・水の5つの力が、自然や私たちの体、感情、そして季節や味覚にもつながっているという考え方です。

この部分は、本などで読むと少し難しく感じやすいところかもしれませんが、
実際に“聞いて”いただくと、不思議とストンと腑に落ちることが多いのではないかな、と思っています。

私はこの「陰陽五行」のものの見方に、これまで何度も助けられてきました。
自分の体調を見つめ直すとき、人との関係に迷ったとき、
自然のリズムに置いていかれそうになったとき、そして今後の方針を立てたいとき――。

そんなときに、
「今は“木”の季節だからこうなんだな」
「陰が強くなっているのかも」
「これは“相剋”の関係だから、ジタバタしても仕方ない」
そんなふうに捉えるだけで、ふっとラクになることがあるのです。

そしてもちろん、日々の料理の中にも落とし込むことができる。
それこそが、薬膳の基本になります。

薬膳は、特別な人のためのものではありません。
日々の暮らしの中で、“自然と調和して生きる”ための知恵の宝庫。
よかったらぜひ、動画をご覧くださいね🌿

▶︎【第3回】五行ってなに?自然と人をつなぐ5つの力
https://youtu.be/ycQpZKJZfac

return top