料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

桃スイーツ

2019.06.26 │ ブログ

Instagramから投稿

桃が出回り始めましたね。大好きなフルーツ?
日本の桃って、本当においしいなーと思います。

もう少し甘みが増してきたら、オススメの食べ方。
ロールケーキの上に乗せてジュワッとフォークを入れる!
(写真のは、ちょっとよそ行き顔で、表面にナパージュをかけてます)

桃好き女子にはキャーと喜ばれるし、
お客様にもオオッと楽しんでいただけるので、
夏になると、そのためにケーキを巻いてしまいます?

梅干し

2019.06.25 │ ブログ

Instagramから投稿

ああ、いい香り。
熟した南高梅は、最高のアロマです。

今年は例年より少し遅かったのかな。神戸でも、まだたくさんお店に並んでいます。

梅仕事は、一年のうち今しかできないので、ぜひ作ってみてください。
(レシピは、『濱田美里の季節の手仕事帖』『季節をたべる夏の保存食、行事食』に載せました。
あとは、きょうの料理ネットでも。
初めてでも難しくないよ。)

時間が梅をとってもおいしくしてくれますよ?

水キムチ汁でピェンロー

2019.06.24 │ ブログ

Instagramから投稿

なんだかここのところ、やけに体調がいいな、元気だなーと、と不思議に︎思っていたのですが、レッスンで作っている水キムチとぬか漬けが相当いいかも。

植物性の乳酸菌って、すごいものがありますねー?(発酵玉ねぎも!) 

水キムチ作ると、つけ汁が結構残るので、夏場は冷麺のスープにするのもオススメですが、
先日、ピェンロー(白菜と緑豆春雨とごま油の大好きな鍋。妹尾河童さんの。)に入れてみたところ、
めっちゃ美味しい!!!
いつもの三割増しくらい美味しい❣️

台湾の酸菜白肉鍋と、韓国の水キムチと、中国のピェンローが混ざっているけど、この際、国籍は何だってよろしいわ。

6月(夏前)の体調管理には、「利水(水のデトックス)」と「腸内細菌」がキーワードかも。
ピエンローに入れた白菜や緑豆、干し椎茸、だし昆布、豚肉は全て水のデトックスにも効果的なものばかり。冬だけでなく、今の季節にも、とてもお勧めの鍋です!
(水キムチの汁が余ったらぜひ入れてみて!)

醸しゆで豚

2019.06.21 │ ブログ

Instagramから投稿

「和モダン韓国料理」今週のレッスンがひとまず終わりました。
(生徒様のご感想はLessonのページにアップいたしました?)

 今月は脂身の多い豚ばら肉を甘酒で醸し、
消化しやすく、柔らかく、美味しくしてから、ゆで豚にしております。
韓国→沖縄にて豚の扱いを学び、そこに日本の知恵をプラスしました。

足元にある、昔ながらの良きものに、遊び心を加えて現代の食卓に〜、
が私のモットーであります?
それが、皆様の美や健康につながりますように!
楽しく、おいしくね!

今月のレッスンはあと2日。
また来週お会いしましょうね?

和モダン韓国料理

2019.06.19 │ ブログ

Instagramから投稿

和モダン韓国料理、作ってます?
韓国女性から教わった、美と健康の秘訣が満載よ?(日本の知恵もミックスして!)

あさって金曜日(21日)と、来週火曜日(25日)に空席が出ましたので、ご都合つく方ぜひいらして下さいませ!

今月のウェルカムティー

2019.06.18 │ ブログ

Instagramから投稿

今日から6月のレッスンが始まります。

毎月のウェルカムティ。
季節に合わせて作っておりますが、今月は梅雨時の湿邪対策!
むくみとりに効果的なハトムギやなた豆をベースにしています。

アンジェリカの当帰葉をベースにした時もそうでしたが、それぞれ「癖の強いおばあちゃん」みたいなお茶なので、
「気分の上がるハーブティ」まで持っていくのが大変なのです^^ 

でも、このなた豆ベースのお茶は、以前に術後の排尿障害の方にすごく喜ばれました。水分の排泄が良くなるんですよね。
私自身も立ち仕事で足がむくみやすいので、この季節には国産のハトムギ、なた豆に、リンパの流れをよくするクリーバーズなどを合わせて、飲んでいます?

これから梅雨に入りますので、皆さまもお気をつけて^_^

さて、今からレッスンでそんな話をしてきますねー!

これから

2019.06.15 │ ブログ

Instagramから投稿

おはようございます。これからコトラボ教室です。

東京はあいにくの雨ですが、コトラボは駅から屋根付き2分でありがたい^_^
行ってきます!
(生徒さんたちも気をつけていらしてくださいね?)

資料づくり

2019.06.13 │ ブログ

Instagramから投稿

明日から東京です️今回はコトラボ1部ででサムゲタン、そして2部で美肌ケーキを作ります。

2部の方はオーブンに入れてから結構時間がとれるので、みっちりと中医学の基礎講義(体調チェックの仕方)をしようと思って、資料を作りました!
楽しみになさっていてくださいね。ケーキも美味しいよ?
(もちろんサムゲタンも!第1部満席と伺ってます。ありがとう?)

金継ぎの後は

2019.06.12 │ いままでのメニュー ブログ

Instagramから投稿

そして初めての金継ぎでお疲れの後は、ランチタイムでしたー♪
「いつもは料理するのに変な感じー。うれしー。」と皆さん。

お出ししたのは、人参のポタージュと、キッシュを3種にグリーンサラダです。
食後はちっちゃなケーキとコーヒー(写真撮るの忘れました)。
リラックスしてたくさんお話できて楽しかったですねー。

西川先生はおしゃれで、ピシッと芯が通っていながら柔軟で、とってもすてきな方です。
終わった後スタッフのマキさんが「神戸に来て出会う70代のマダムは、本当にすてきですよねー。女性であることを楽しんでおられて、私、年をとるのがこわくなくなりました。」と話していたけど、同感です。

40代になったからなおさらそう思うのかもしれませんが、何十年も先を歩かれる、すてきな女性の先輩方と直にお会いできることで、どれだけ未来に希望が持てることか。金継ぎだけでなく、先生のセンスや人間性に触れられることがうれしいです。
7月のレッスンも楽しみ。次回は和食のランチにしようかなあと思っています。

西川先生登場!

2019.06.11 │ ブログ

本日金継ぎレッスンでした!

講師の西川加代子先生登場。憧れの神戸マダムですー。

またLessonのページにて、その様子をレポートしますね。

return top