これから
2019.08.09 │ ブログ
2019.08.09 │ ブログ
2019.08.07 │ ブログ

Finally started sun drying salted UME!
ようやく梅を干しましたー!
連日ものすごい炎天なので、3日も干す必要が無さそう。 
今日並べたのは、今年漬けた2瓶分と、
去年漬けておきながら忙しくてそのままにしていた小梅(赤じそすら入れておらず!)と、
海外でもできそうだなあと試しに漬けてみたあんず。 
梅は塩漬けのままでも食べられないことはないけれど、やっぱり梅干しと梅漬けは、全くの別物。
この一手間は省けないのであります。
(何年か前に漬けたものでも、こうして干せるんですよ)
干して梅酢に戻したら、さらに熟成。
食べるまでにたくさんの時間を要するものが人生の中にちょこちょこあるのは悪くない。
すべてが時短ではつまらないもの。 
しかし、赤じそが入っていない小梅は全然かわいくないですねー。
サルタナレーズンみたい!
2019.08.06 │ ブログ
│ ブログ

Just come out of the oven!!!
(こちらでは動画が見られないので、インスタグラムmisatoancienneかフェイスブックでどうぞ^^)
 本日の金継ぎレッスンの生徒さんが、無農薬のブルーベリーを山のように持ってきてくださいました!
すぐにつまんでみたら、しっかりと酸味の効いた濃厚な味。
火を入れたら良さそうだなあと思い、ランチのデザートに、ブルーベリータルトを焼きました。
(去年コトラボでお教えしたスウェーデン土産レシピですよ。でもブルーベリーは3倍くらい入れました?) 
岐阜県中津川にある「ふくちゃんブルーベリー畑」のラビットアイブルーベリー、
とってもおいしかったです!  
│ いままでのメニュー ブログ

本日、金継ぎレッスン3回目が終わりました!
ついに皆様の器に金が巻かれましたよ。 
3回のレッスンで生徒さん同士すっかり仲良くなって、励ましあったりチャチャを入れたりしながら(^_^)
それぞれ見事に仕上げられましたー。
あとは、数日乾かして、拭き取ってから、本透明の漆を塗れば出来上がり!
おつかれさまでした☘ 
「金継ぎ」という新しい扉を開くと、ちょっとやそっと器が欠けても大丈夫!と大らかになりますよね。
バキバキに割れてしまったり、ごっそりと欠けてしまって、もう決して使えないだろうと思っていた大切な器が蘇る、このうれしさ!
皆様のお顔にも、その喜びが溢れていましたー。 
西川加代子先生、すばらしい技術をお伝えくださり、本当にありがとうございました!! 
☆当オフィスでの金継ぎレッスンはこれで終了となりますが、
西川先生は大阪のrojiroomで毎月レッスンなさっています。
興味がおありの方は、ぜひ!   
2019.08.03 │ ブログ

<コトラボ、タコ届いてます? おっきいです!! 皆さま、暑いので、気をつけていらして下さいませ!
2019.08.02 │ ブログ
2019.08.01 │ ブログ

ここのところのレッスンで、「心が育つ」ということを見せてもらったように思います。
食育と言うけれど、「育てる」のではなく、「育つ」んですね。
大人も子どもも。
私にできるのは、ただ、待つこと、見守ること、一緒に喜ぶこと。
言葉は全能ではないけれど、言葉でしか伝えられないことがあり、
一緒にその時を過ごさなければ感じ合えないことがあり。
「直接会って、料理のレッスンをする」ことの意義を深く深く考えさせられました。 
キッチンで人とつながるというのは、なんとすごいことだろう。
年齢を超え、性別を超え、職業も属性も超える。
ゆっくりと心が育つ。
#これは手づくりマヨネーズ!
2019.07.31 │ ブログ

ようやく梅雨が明け、炎天が続いておりますね。
まさに梅干し日和!そろそろ干さなくっちゃ。 
先日『干し野菜百科』(河出書房新社)重版が届きました。
2011年に出版し、おかげさまで10刷目でございます?
ご愛読、本当に感謝いたします。 
干し野菜の本を作るって、
野菜そのもの→干す前→干している途中→干した後→その後の調理
と、すごく撮影工程が多いんですよね。 
しかも野菜の種類も多様でしたので(季節もいろいろ)、
カメラマンの山下コウ太さんが何度も何度もうちのスタジオに通ってくださって、
毎回静かにパシャリパシャリと撮ってくださったこと、
スタッフのマキさんとバタバタ階段を上ったり降りたりしたこと、
懐かしく思い出します。 
制作に関わってくださった全ての方々のおかげで本ができ、
その本が少しでも読者のみなさまのお役にたつことがあるかもしれないと思うと、
本当にうれしくてたまりません。
心から、ありがとうございます! 
2019.07.30 │ ブログ

これから桃ロールレッスンです。
ジャドールさんのお花、あがるー!
(今日は「パフェ風」とのことです)
