きもの
2018.09.19 │ ブログ
2018.09.19 │ ブログ
2018.09.16 │ いままでのメニュー ブログ
2018.09.15 │ ブログ
2018.09.14 │ ブログ
2018.09.13 │ ブログ
2018.09.12 │ ブログ
今週末のコトラボ教室、たくさんのお申し込みをいただき、
本当にありがとうございます!
第2部のお菓子の会のチョコボールについて、
書いたことがなかったかなと思い、今さらながら少し説明を。
去年初めてスウェーデンへ行った時、
どこのカフェに入ってもチョコレート色の丸いものが必ず置いてあり、
「あれはなんだ!?」
と思っていたのですが、どうやらスウェーデンの国民的おやつである
「CHOKLADBOLLAR(ショクラードボッラル)」
だったのです。
お店によって味は違うのですが、けっこうクセになる味で、
オートミールが入っているところが特徴です。
この夏にお会いしたスウェーデンの人たちも
「あれって、私たち当たり前のおやつと思ってたけど、実はヘルシーよねえ。」
なんておっしゃっていました。
日本に帰ってきてからも、フィーカの時に時々作っては、マキさんに
「このお菓子ってほんと後ひきますよねー。安心して食べられるし、うれしい!」
と喜ばれているショクラードボッラル。
ぜひご紹介したいなと思ってメニューに加えました。
スウェーデンではバターで作ることが多いのですが、私はココナッツオイルを使うので、
なおさら安心して食べられる「ふだんおやつ」です。
ちなみに、今回お教えするデザートには、どちらも「オートミール(燕麦)」を使います。
「穀物の食べ方」には、その地域の人が生きてきた道筋がしっかりと現れているので、
どこへ行っても、私はかなり注意深くそれを眺めています。
オートミールは、私たちの暮らしの中にも取り入れたい味わい深さや栄養分がたっぷり含まれているので、
ぜひ新しい使い道を覚えていただけたらな、とも思っています。
お楽しみにね!
2018.09.11 │ ブログ
今日から9月の料理教室が始まりました。
今回のメインはサンマ寿司!
が、しかし、北海道地震の影響で流通がストップし、
生サンマ入手のめどが立たず、昨日まで頭を悩ませていました。
(生のサンマはまだ三陸までおりてきていないのです)
今朝、魚屋さんから航空便で仕入れができたと伺って、
心底ホッとしました。
日本料理は食材の力に依るところが多いので、
自然の力の前に、料理をする人間の力などひとたまりもないというか、
その新鮮な食材が手に入らないことには、何も始まらない。
改めて、この国の文化は、自然に対する謙虚さから生まれたものだと感じました。
今日のお教室は、北海道で大変な状況の中、漁をしていらっしゃる方や、
流通に携わっておられる方々のおかげで、開催することができました。
本当に、心から「ご馳走さまでした」。
どうか被災された方々に、1日も早く平穏な日々が戻りますように。
2018.09.09 │ ブログ
2018.09.08 │ ブログ
2018.09.07 │ ブログ