料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

陰陽鍋

2023.12.04 │ ブログ

こんなのが美味しい季節になってきましたね〜。本当に寒い!

この時期、陰陽鍋って、かなり使えます。

鍋オタクの私、この陰陽鍋は確か日本で買ったステンレス製で、
2000円もしないくらいのお値段だったと思うのですが、
ものすごーく重宝。

汁が混ざることもなく、食べ飽きることもなく。
IHでも使えるの。

昨日のペアは塩麹鍋&麻辣鍋。
豆乳&トマト、とか、味噌&チーズとか、無限にできます。

唯一の欠点は、最後に雑炊をした後に、鍋をかたむけてよそえないことくらいかな。
(混ざっちゃう!)

#濱田美里
#料理研究家
#調理道具
#陰陽鍋
#鍋好き
#鶏肉は、さっと霜降りしてから入れると、最後までスープが上品。

牛肉と大根のアジアンスープ

2023.12.01 │ ブログ

YouTube、アップしました!

今回は末端冷え性さんにぴったりの牛肉と大根のスープ。

このスープを飲んで、酒粕が入っていることに気づいた方はいないくらい、酒粕が、飲みやすくオシャレな味に大変身します

シナモンは生姜よりもパワフルに手先まで温めてくれるスパイスです。

意外と牛肉との相性も抜群(中国の牛肉麺みたいな感じ!味はマイルド)ですので、ぜひこの組み合わせを試してみてください。

ごはんにも、蒸しパンにも、麺にもよく合いますよ。

_

[私を整えるスープ #5]牛肉と大根のアジアンスープ/酒粕のおかげで、短い煮込み時間で、体ポカポカのスープができますよ!
https://youtu.be/I0O8KgLCfzo

夜な夜な

2023.11.29 │ ブログ

欠け器がたまってきたので、
久しぶりに金継ぎを。

秋の夜長に中国ドラマを見ながら、
カリカリ削っています😊

えびにらだんごのスープ

2023.11.24 │ ブログ

YouTubeアップしました!

今回は冷え性さんにぴったりのえびにらだんごのスープ。
冷えからくる腰痛にもおすすめですよ。

シンプルな味付けなので、和の献立でも中華の献立でも使えます。
えびの下ごしらえの仕方も動画で解説していますので、えびを料理したことがない方も気楽に作ってみてくださいね!

____
[私を整えるスープ #4] 全て温め食材で作るえびにらだんごのスープ。プリプリのエビや玉ねぎのやさしいうまみがたっぷり!
https://youtu.be/Y8_zlQCW5kQ

よだれキンメ

2023.11.22 │ ブログ

大好きなお魚屋さんスーパーへ行ったら、
キンメが大売り出しに!!
わーい!!

いつだかのライブ配信でご紹介したよだれ鯛にして、
気楽なおもてなしに。

今回は数が多かったのでレンジではなく、
スチームクッカー2段で一気に蒸しました。

(覚え書き:だいたい300g弱のキンメ6尾で蒸し時間13分くらい。
蒸す前に軽―く塩麹をまぶした。
端っこでチンゲンサイも一緒に蒸した。)

よだれ鯛、お魚が手に入ったけどどうしようかなあと思った時、作ってみてください。簡単なのに、ちょっとご馳走感が出て、おすすめです

https://youtube.com/live/LedSOpWxIJI

だしレッスン

2023.11.17 │ ブログ

おうち習い事アプリmiroomにて、
新しい講座が公開されました!

https://miroom.com/courses/1545

「日常に彩りを!手軽に取れる5つのだしテクニック」

本日10時開講です。

この度の講座では、

◆昆布と鰹節
◆昆布と干し椎茸
◆いりこだし(煮干し)あごだし(焼き干し)
◆鶏肉(ボーンブロススープ)
◆野菜

の5種類のおだしのひき方をレッスンしました。

私もいつも冷蔵庫にいずれかのだしを入れていますが、
それが日常の料理だけでなく、心や体の健康をじんわり支えてくれていることを、
実感しています😊

だしは人生を変える、と言っても過言ではないくらい。
ぜひ試してみていただきたいな!と思います。

また材料をお求めになりたい方のための材料キットは、
私が心からおすすめしたい昆布、鰹節、焼きあごをセットにしました。

本当においしいなぁと思える商品ばかり集めましたので、ご自身で別々に揃えるのが大変な方は、まずはこれでおだしをひいてみていただけたらなと思います。

miroomは、サブスク制のオンライン教室で、私の講座だけでなく、
ありとあらゆるレッスンを受け放題の面白いサービス。
いろんなことを試してみたい方、ぜひ覗いてみてくださいね!

ねぎのポタージュ

2023.11.15 │ ブログ

YouTubeアップしました!

今回は冷え性さんのための長ねぎポタージュ。 私もねぎの美味しい冬になるといつも作ってます。

ねぎは発汗作用があり、気や血の巡りを良くして悪い気を排出すると言われていますので、 寒気がするような風邪の初期にも積極的にとると良い野菜ですよ。

今回ご紹介した調理法は、ねぎの辛味を甘みに変えて、旨みをじっくり引き出す方法です。ねぎ嫌いの方もぜひ作ってみてくださいね。

牛乳を入れる前の状態で、冷蔵庫で3日は保存可能ですから、作っておくと朝食などにさっと温めるだけで便利ですよー。

____
[私を整えるスープ #3] ねぎ嫌いのお子様にもどうぞ。辛味を甘みに変えて、たっぷり食べられるポタージュ。体もポカポカに。
https://youtu.be/cI0Pijsthm0

鉄釜パン

2023.11.14 │ ブログ

昔ソウルの合羽橋みたいなところ(調理道具がたくさん売られている通り)で買った、
鉄の鍋が出てきました。

多分ごはんを炊いたりチゲを作ったりするためのものだったと思うのですが、
(確か泊まっていたおうちで出してくださった、ごはんのおこげがすごく美味しくて、
同じ鍋を衝動買いした記憶が。。。)
ずっとしまいっぱなしになっていたもの。

久しぶりに引っ張り出して、何度かこれでごはんを炊いてみたのですが、
なんとなくその炊き具合が今の気分ではなくて、

そうだ!とパンを焼いてみました。
以前にYouTubeでご紹介した、土鍋で焼くパンの方法で。https://youtu.be/2PlxDI3XJnc

うん、これはなかなかいいかもしれない。
パリッとした部分が、また土鍋とは違って、少し薄いのね。
ちょっとバゲットの皮のような感じが出ます。

ここのところうんと寒く、空気も乾燥してきているので、
ピタパンでご紹介した冷蔵生地をベースに
https://youtu.be/D258l0oIhlk

一次発酵の後で木の実をたっぷり入れて(特に松の実は乾燥にいいですよ)、
鉄鍋で焼いたパン。

今の季節になかなかよく合って気に入っているのですが、
しかしこの料理、もはやどこの国のなんなのか、よくわからないね!

鶏肉と青梗菜のにんにく生姜スープ

2023.11.09 │ ブログ

YouTubeアップしました!

今回は『私を整えるスープ』(濱田美里/オレンジページ)の最初のページから、
「鶏肉と青梗菜のにんにく生姜スープ」です。

これは冷え性さん向けのスープなのですが、
裏テーマは「鶏肉の臭みを完全に消して旨みに変える方法」です。

ぜひこのやり方で鶏のスープを作ってみてください。
レシピの文だけだとちょっと分かりにくいのではないかと思ったので、
動画にしてみました。
ベースだけこのままでチンゲンサイの部分を変えれば、無限にアレンジが楽しめます。

それから、チンゲンサイって、お野菜の値段が急上昇中の昨今でも、
割と価格が安定していて求めやすい青菜だと思うのですが、
なんとなく使い方がわからなくて手に取れないというお声を
生徒さんからよく聞いていました。

動画で切り方も解説していますので、気楽に使ってみてください。
強い抗酸化作用のあるお野菜なので、風邪予防にもなりますよ!

___
[私を整えるスープ #2] 「鶏肉と青梗菜のにんにく生姜スープ」
https://youtu.be/Zrqjd7LEyBI

豆乳スープのアレンジ

2023.11.08 │ ブログ

先日のyoutubeでご紹介した豆腐の豆乳スープ。

あのスープは本当に簡単で、熱がある時にでも作れるやさしい一品なのですが、
最後にゆで青菜をプラスすると、こんな感じで和風の献立にも使えます。

(︎ゆでた青菜を絞るときにさっと醤油をかけておいて醤油洗いすると良いですよ。
動画で解説したように、豆乳と塩分を混ぜてから煮立てると分離してしまうので、
このスープの調味のタイミングはとっても大事です。ぐつぐつ煮立てないこと。)

薬膳的なお話をすると、ほうれん草も体の渇きや熱を鎮めてくれると考えられていますので、
外食や油ものが続いて体に熱が溜まり、口内炎やニキビができているような時などにとてもお勧めです。

またこのスープに入っているどの食材も、腸を潤し、便通もよくしてくれます。

ただ、中国ではほうれん草と豆腐を一緒に食べると結石になりやすいと言われているんですって。

科学的に立証されたことではないようですが、確かにほうれん草はシュウ酸を含みますので、
このスープと合わせるときは、必ず下茹でしたものを使うようにしてくださいね。

[私を整えるスープ #1] 豆腐の豆乳スープ (喉が痛み、痰が絡むような熱っぽい風邪の時に)
https://youtu.be/uBToeOZBttQ

return top