料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
Lessonトップへ | 料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

3月のベーシックコースが終わりました。

2016.03.30 │ お料理教室

DSCN3779

3月の『少人数ベーシックコース』が終わりました。
テーマは『お酢』。
日頃、口にされることが多いとは思いますがこんなにたくさんの種類と味、
それでもまだ一部にすぎないのですから、お酢の世界は何とも奥深いですね。
今回は実習に入る前に

米酢…千鳥酢・玉姫酢・センナリの有機純米酢・富士酢・内堀醸造の有機玄米酢
坂元の黒酢・センナリの玄米黒酢・リンゴ酢・きび酢・赤ワインビネガー
白ワインビネガー(フランス産と国産のもの2種)・ミツカンの穀物酢
バルサミコ酢(カラメル色素入りのものと8年ものの2種)
(センナリ株式会社は広島県にあるおいしさ研究所『大地』)

まずは15種類の味比べから。
その後、鶏のお酢煮4種類には、それぞれお好みの酢を選んでいただきました。
ちなみに、
1回目の生徒さんは→玉姫酢、白ワインビネガー、玄米黒酢、バルサミコ酢
2回目の生徒さんは→玉姫酢、赤ワインビネガー、坂元の黒酢、きび酢
となりました。
色が違ったり、香りが違ったり、と思ったらそんなに違わなかったり、、
今回のお酢実験も楽しんでいただけましたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・今日はいろんな種類のお酢を味見できて楽しかったです、お酢を隠し味にして
お料理をしたことがなかったので、いろいろ教えて頂けてよかったです。
ほんの少しお酢を入れるだけで味がまろやかになったりさっぱりしたり食べやすくなるので
これから活用してみたいと思いました。
理科の実験のようで自分でもいろいろ試してみようと思います。

・1度に様々なお酢の味を試すことが初めてでしたので、なんとなくですが
違い(味わい・香りなど)がわかり、どんなお料理につかうとよいかも教えて頂きよかったです。
鶏のお酢煮で4種のお酢で作ることができ、加熱してからどうなるかなどの違いもわかり
とても楽しく知ることができました。
花粉症が今年はひどく体調が悪かったのですが、お酢で元気がでました。

・酢をひとつ取り上げてみても、こんなに料理に活用して展開できることに驚きました。
加熱による酸味のとび具合が、こんなにも酢によって異なることが、とてもおもしろかったです。
今までは、酢の活用として酸味を生かすことしかしてこなかったので、今後は広く活用できそうです。
自家製のすし酢、鶏肉のお酢煮、簡単でとてもおいしかったです!

・色々なお酢の味見ができ、とても面白かったです。
火を入れるか入れないかの使い方のポイントや特徴の違う酢を混ぜていいとこどりをするなど
目をみはるような内容がもりだくさんで勉強になりました!
すし酢は、ポテトサラダやマカロニサラダの下味などに、市販のものを常備しているのですが、
自家製でできるとは、嬉しい限りです。
鶏のお酢煮はカンタン、おいしい、すぐ作りたいです。野菜も一緒に入れてみようと思っています。
カレーとスープは、酢が文字通り隠し味、さっぱりさせたい時に、新たな引き出しができてとても嬉しいです。
次回も楽しみにしております。

3月もご参加くださり本当にありがとうございます。
4月は『グルメバーガー』でお待ちしております!

スタッフ:松本


return top