料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

スイカの皮

2021.08.17 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/238275325_1006773273468590_493175474071805520_n.jpg” size=”large”]

今朝の水キムチにはスイカの皮。
ちょっと塩したのを入れました。
(あまりもの野菜を、適当にどんどん継ぎ足してる^_^)

2枚目は、夏休みのお昼ごはんはこんなんばっかりになるね、の写真😅

お盆ですが

2021.08.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/237714128_373229657694897_1297436572537520425_n.jpg” size=”large”]

神戸は雨が止みましたが、西日本各地の大雨は、まだまだ続きそう。
九州、四国、中国地方は知り合いがたくさんいるので、
本当に心配です。どうぞご無事で。

しかし神戸にいたら、結局お盆休み中も仕事してしまいますね。。。

コロナで無くなったものはハレとケ!
ハレもない代わりにケ(生活)の楽しさや濃密さが増えた、みたいな。

よくも悪くも、毎日がプチ「盆と正月」みたいになったというか。

なので、特に変わったこともせず、心の中で、ばあちゃん達を偲びましたよー😌

豆夫は4話まで見ましたが、まず、とわ子が自分と同世代だということに驚愕。(私いつの間に40代になったんだっけ?)
久しぶりの日本語ドラマに、浦島太郎のような気分です。

#濱田美里
#お盆休み
#大豆田とわ子と三人の元夫
#同世代にしては世界観がややバブリー
#インテリアとファッション、音楽は見ていてたのしい
#ここからストーリーがじわじわと転がるのかな

ピオーネでタルト

2021.08.13 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/235557778_982258859254633_8423198966574625158_n.jpg” size=”large”]

西日本各地の大雨、本当に心配ですね。

私も今日は外に出られないので、家にあるものでフィーカのおやつ。

以前にYouTubeでご紹介したブルーベリーのタルトを、
冷蔵庫にあった、やや萎びたピオーネで焼いてみました

生地の色が濃いのは、薄力粉を切らしてしまい、半分くらい全粒粉を使ったから。
(その分、粉量は10gくらい減らしました。ピオーネは160gくらい入れたけど、もう少し入りそうな感じ。)

全粒粉半分は、かえって香ばしくて美味しかったなあ、おすすめ
あと、ブドウはブルーベリーより甘いので、まぶす砂糖さらに減らしてもよさそう。

まあ要するに、家にあるもので適当に、なんでも美味しくできるので、
ぜひ作ってみてください
https://youtu.be/JlCSN6JZpwY

今年のお盆ももちろん、帰省できませんが、
夜ちょっとずつ楽しみに見てきた『ヴィンチェンツォ』がついに終わってしまい、
ややロス気味の私。

するとネットフリックスさんが、「あなたへのおすすめ度96%」と、
『大豆田とわ子と三人の元夫』を薦めてきました。

み、見たかった話題のやつではないですか!
お盆やすみ中、ドラマ廃人になる気しかしません。。。

本をそばに

2021.08.12 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/221355898_4936575963038237_4781714924560482857_n.jpg” size=”large”]

昨日の新聞記事で、大学時代の恩師、小林章夫先生の訃報を知り、呆然とする。

まだお若かったのに。。。いつものご冗談であってほしい。

最後にお会いしたのはいつだろう。もう10年以上も経つだろうか。

先生の翻訳の授業も好きだったけど、
大学を卒業して、やっと仕事を持った大人(社会人?)になった後、
イギリス文学の小林先生と、アメリカ文学の飯野先生と、編集者の友人たちと、
どうでもいい話をしながら、お酒を飲むのが大好きだった。

(金歯をとった話とか、近所のお豆腐屋さんの話とか、本当にどうでもいい話しか覚えていない。)

学問の話をすることなんてほとんどなくて、
先生は大抵イギリスっぽい皮肉の利いたユーモアで、
世間話とか、しょうもない話とかされながら、

でもいつも心底文学を愛しておられて、
(そういえば、『東西食卓異聞』が良かったよーとお話しされていて、すぐに読んだのが最後だったな。)

こちらも「ちゃんと」本を読んだり映画を見たりしていないと、
そして自分の言葉を持っていないと、同じテーブルにはつけない厳しさがあった。

「いつも本をそばに置いておくこと。文学で美意識を磨き続けること。」

一度も言葉でおっしゃったことはないけれど、
(いまだに実践できている気は全くしないけど、本をそばにだけはいつも置いてる)、
そんなようなことを、先生から教えていただいたように思います。

小林先生、ありがとうございました。
またお会いして、笑いながらしょうもない話をしたかったです。
ご冥福を心からお祈りします。

梅仕事おしまい

2021.08.11 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/235364079_544460736618525_3121869141881434752_n.jpg” size=”large”]

先日、最後の梅を干し終えて、
2021年の梅仕事、全部終わりました〜。
もうこの棚の上はすっからかん。

今年初めて思いついたもののうち、私の中でヒットだったトップ2は、
①「梅とレモンとマンゴーの酵素シロップ」
②「すし酢の梅干し」
でした。

②は、ちょっと前に書いた、梅の寿司酢漬けを干したものですが、
水分がたっぷりで、干し上げるのに結局5日くらいかかりました。

でもその分太陽の甘みが入って、とっても美味しい仕上がりに!
お茶請けにいい感じで、南高梅の良さが活かせる一品になったかなと。

そして最後の写真は、一緒に梅干しをつけた生徒さんたちが 
送ってくださった完成の写真です。

皆さん「楽しかったです!」「来年もぜひ漬けたいです。」とメッセージをくださって、
梅ばあさんの私は泣きそうにうれしいです😍

定番の梅干しがしっかり漬けられるようになったら、
これからいろんな梅遊びができますからね😉
それぞれのご家庭の味を作って下さいね。

私も今年は時間と梅があったおかげで、たくさん研究できて(最高の遊びでした!楽しかった!)
ものすごーく学びになりました。
みなべ町の皆様、本当に本当にありがとうございました!

下漬けのサラダ

2021.08.10 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/234670894_378456820626460_3436988996249111327_n.jpg” size=”large”]

昨日のライブ配信でお見せした柴漬けの
ポリ袋下漬けまでしたなす、きゅうり、みょうがを、
(差し替えを作りすぎて、もう柴漬けはいい!😅)
ぎゅっと絞って、ちりめんじゃこと和えただけのもの。

これはこれで浅漬けというか、塩もみサラダっぽい感じで、美味しい。

ちりめんじゃこの代わりに鰹節でもよく合いそうだし、
献立によってはちょっとごま油をかけてもいい。

新鮮な夏野菜がたくさんあるときに、
切ってポリ袋に入れて赤梅酢か白梅酢をふっておくと、
こんなふうにも使えます^_^
(野菜100gに対して、梅酢小さじ2〜大さじ1くらい) 

柴漬けほどまでではないけど保存が効くし、
すぐに野菜料理が一品できて便利。
梅酢の使い方のご参考までにー♪

ライブ配信終わりました

2021.08.09 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/234780256_200462668721137_8004318733184964926_n.jpg” size=”large”]

本日ライブ配信、無事終わりました〜。
ご覧くださった方、どうもありがとうございました😊

早速、作りましたーのメールやお写真もありがたく、楽しく拝見しています😍

カメラとの接続がやっとちゃんとできるようになって、うれしい、うれしい!

水キムチの整腸作用と美肌、ダイエット効果は、(あくまで当者比ですが😉)ほんと、目を見張るものがあります。

アーカイブ残していますので、ぜひぜひ作ってみてくださいね!
https://youtu.be/tHz53mvJfM0

梅じそ柴漬けもおいしいよー😋

YouTubeアップしました

2021.08.08 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/233834066_521269182538745_5804300422384766358_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!

台湾の三杯鶏。
暑―いので、火を使わないで作れるよう、炊飯器仕立てにしてみました😊

ものすごーく簡単、そして超おいしいので、
ぜひ作ってみて下さいね!

__________

[饗 #16]火を使わないでできる簡単おつまみ。ごはんにもよく合う、驚きの一品!台湾の三杯鶏をどうぞ。 https://youtu.be/L6N0HLeFTL4

ライブ配信やります!

2021.08.05 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/233172339_364247008483476_1674428640182678543_n.jpg” size=”large”]

ということで、ライブ配信の公開予約設定をしてみました!

1回目の機器トラブルのトラウマで、
ライブはいまだにこわくてたまらないんですが
何ごとも慣れるまでやってみないことには前に進めないもんね。がんばります!(あの壁さえ乗り越えたら楽しい^_^)

あまった水キムチの汁は、
冷麺にしたらものすっごくおいしいです😊
韓国のムチッとした麺があれば最高ですが、
なくてもそうめんでいい感じにできますので、
その作り方もお話ししますね。

祝日の午前中ですが、皆さまぜひ見にいらしてくださーい。

__________
[ライブ配信#2]乳酸菌たっぷり!水キムチを作ります。夏野菜でぜひ作ってみてください。漬け汁を使った冷麺も最高においしいよ!(梅仕事でできた赤紫蘇を使う柴漬けの作り方もおまけでちょっと^_−☆) https://youtu.be/tHz53mvJfM0

水キムチ

2021.08.04 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/08/233589033_121347200218282_2287561211236944892_n.jpg” size=”large”]

ここ最近、もう朝から暑くて暑くて、朝食にあったかい味噌汁を作る気にも飲む気にもなれず、
水キムチばっかり飲んでいます〜。

前にも書いたけれど隠し味は梅シロップ。
夏野菜をなんでもポンポン入れて。

しかし、この乳酸発酵の汁はすごいものですね。
ダイエットしようと思って飲み始めたわけではないのですが、私には効果絶大で、
マリトッツォの試作しすぎによるお腹周りがすっかり元に戻りましたよ😵

せっかくなので来週あたり、またYouTubeのライブ配信でやってみようかなあ。
柴漬けのリクエストもあったので、一緒にしてもいいなあ。(メニューが渋すぎ?)

return top