料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

ナッツおはぎ

2021.09.25 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242794710_1623576951182856_1977591674360608753_n.jpg” size=”large”]

お彼岸のおはぎレッスン終わりましたー。

私も一緒にたくさん作って、ご近所さんにお裾分け。

実は、何人かの生徒様から、
「どうしてもナッツのおはぎを習いたいのですが、スケジュールが合わなくて!」
「動画レッスン購入は出来ませんか?」
というリクエストをいただきました。

うーーーん。
zoomって録画できるのですが、もちろんそのままは使えないので、
(話が脱線ばっかりしてるし!)
撮り下ろして編集することになります。

なので、お彼岸には間に合わんよ〜〜〜、と思ったら、皆さん
「お彼岸は、春に教えていただいたもので作りますので大丈夫です。」
「すぐでなくても構わないので、どうしても作ってみたいです。」
とのこと!

わかりましたわかりましたよー。
ナッツおはぎレッスンのビデオ作り、挑戦してみまーす。
暫しお待ちくださいませ

今日の生徒さんから、さっそくご感想のメールをいただきましたので、
長くなりますが、下に添付させていただきますね。

くるみおはぎは、信州や東北以外の地域の人(←わたしも)には、本当、なにこれ〜!😵とびっくりの美味しさですよね。
ビデオ作りがんばりますね😉

________________
今日はレッスンありがとうございました。
丁寧なご指導のおかげで、とても美味しいおはぎが作れました。
小豆を煮るのは苦手でしたが、詳しいコツを教えて頂き、冬はぜんざい用に煮ようと思います。

早速戴きました。あんこは雑味がなくとても美味しくて、さらに胡桃のおはぎは「なにこれー!!」とびっくりする美味しさでした。
この味、大好きです。
出来たてのおはぎは、ふんわりして柔らかくて絶品でした。
またレッスンを楽しみにしております。ありがとうございました。

お彼岸レッスン

2021.09.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242654862_3107201582888568_2116691732844110530_n.jpg” size=”large”]

お彼岸レッスン〜。
ご参加ありがとうございました♪

朝から、おとなりさんの窓からも、あんこを煮る香りが漂ってきて、
思わずにんまりしてしまいました

今日のナッツは、くるみのおはぎと、カシューナッツandヘーゼルナッツ🥜
おいしいわん。

また明後日作りましょうね。

そうめんうり の茹で方覚えがき

2021.09.22 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242695661_553128342563749_8964839871094877640_n.jpg” size=”large”]

広島から届いたそうめんうり (「糸ナンキン」とか、「そうめんかぼちゃ」とも)。

糸ナンキンのゴマ酢漬けは、
私にとっては、おばあちゃんの晩夏の味。
シャキシャキしてとても美味しいの。

茹でるのにはちょっと時間がかかります。
皮付きのまま3cmくらいの輪切りにして
(大きければ半月にして)種をとり、
20分ほど茹でて、冷水にとります。
水の中で皮をはがすと、スルスルっとそうめん状に。
まとめて茹でておくと、色々使えます。

昨日は試しに圧力鍋で茹でてみたところ、
ピンが立って2分でも長すぎて
シャキシャキ食感が全滅!
残念な仕上がりでした。

1分で十分でしたね!
来年忘れないように書いておきます。

フルーツ漬け込み

2021.09.21 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242365473_577667543417871_8970375805783643468_n.jpg” size=”large”]

もう年末の準備をしています〜。

シュトレンのドライフルーツを昨年の(121年もの!)に継ぎ足し。
これから3ヵ月熟成させます。

週末はバテていたのですが、やっと元気になったので、忙しくなる来週に向けて、体を慣らしがてら😊

毎年決まった手仕事があるのはいいね。

追加日程設けました

2021.09.18 │ ブログ 日程とご案内

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242177846_952226295325544_3091058322249586074_n.jpg” size=”large”]

おはぎレッスン、お彼岸中にあと一日追加日程設けました。

おいしいの一緒に作りましょう〜😊

__________
「濱田美里のオンラインレッスン〜基本の粒あんおはぎとナッツおはぎ〜/小田垣商店さんの丹波大納言小豆付き」

・粒あんの煮方
・もち米の炊き方
・おはぎ2種の作り方

日時:2021年9月25日(土)13:30〜14:50
講習料:4,400円(税込)(小田垣商店さんの丹波大納言小豆、送料込み)
定員: 6名
お申し込みはこちら

くるみのおはぎ

2021.09.17 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242124501_127708822852255_6624752917644089982_n.jpg” size=”large”]

今日のフィーカはくるみのおはぎ。
信州で初めて教わったとき、
びっくりしました。
なんて美味しいんだろうって。

隠し味でグッとコクが増して、
なぜかコーヒーにピッタリになります。
レッスンをお楽しみにね️☕️

YouTubeアップしました!

2021.09.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242082069_183069720601082_9186129484285556356_n.jpg” size=”large”]

レンジ発酵バージョンのマリトッツォ 。
ようやくアップいたしました!

いいところは、普通のパンの半分くらいの時間でできること。
そして少量で作れること。(4個分でレシピ出しました!もちろん倍にして8個でもできますよ)

ぜひ気楽に作ってみてくださいね。
家じゅうバターのいい香りに包まれるよ。

__________
[饗 #19]シャインマスカットのマリトッツォ。2時間かからずバターたっぷりの美味しいパンが焼けますよー。 https://youtu.be/b1NQediJAZo

野生?の朝顔

2021.09.15 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241847914_212073864240277_6154441813999388383_n.jpg” size=”large”]

なぜか植えてもいない朝顔が、毎日咲き乱れています。しかも今頃。
(おそらく去年種が落ちたと思われる🤔)

明るい方へどんどんツルを伸ばし、その辺の手すりに勝手に絡みついて、太陽に向かって花を咲かせる、その生命力の強さ!

ベランダに出るたび、なんだか元気をもらいます。

なぜか10回の法則

2021.09.13 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241962666_655525085413291_7175788536281276423_n.jpg” size=”large”]

やっとできた!!
レンジ発酵バージョンの生地。

サイコーにうまい😋
(このクリームは撮影用じゃないので、ゆるくたててはみ出してるんだけど、本当はこれくらいゆるい方がうまい。)

レシピはやはり10回やれば完成しますね。
数は裏切らないね😉

ふりかけ

2021.09.10 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241182293_535303377570061_2468411233804757398_n.jpg” size=”large”]

きのう、
@tsukushin.kobe さんが
インスタライブで作っておられた、昆布だしがらのふりかけが美味しそうだったので、私もつくりました
(桜エビのところはちりめんじゃこで。)

ちょうど広島から送ってもらったモロヘイヤがたくさんあったので、刻んで一緒に炒めてみました。

味付けはちょっとの醤油だけで、とてもおいしい
これだけで、いろんな栄養がとれてうれしいね。
おすすめです!

return top