料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

映画記録

2022.01.22 │ ブログ

韓国ドラマ『怪物』(毎晩見てる)と
映画『プロミシングヤングウーマン』(さっき見た)がすごすぎて!

たまたま同時期に見た(見ている)のですが、国を超えてなぜこんなに似ているのか。。。
この時代の何を反映しているの。

そして主人公は、どちらも圧巻の表現力!

今週のライブ配信

2022.01.21 │ ブログ

今週のYouTubeライブ配信は、

「センセー、子どもが喜ぶ魚の料理を教えてください」

というリクエストを受けましたので、今週のライブ配信
お魚料理いたしまーす。
まかせといて😎

・魚料理ってなんか難しそうで苦手意識がある
・塩焼きかフライなどのワンパターンになっちゃう
・臭みが出そう
・いつもパサパサになってしまう
・せっかく作っても家族が喜んでくれない
・ボリュームがなくてメインになりにくい

って方は必見です!

今回作るピカタは、子どもたちパクパク大好きな味だし、
(大人だって!おつまみにもなるよ。)
切り身から作れるのでカンタン。
臭みを出さず、ふっくら焼ける方法をお教えします。

これまで、小さなお子さんがいらっしゃる生徒さん達には

「魚食べさせてあげてねー。6歳までは脳の神経ができる大事な時期だからね。」

とよくお話ししてきましたが、
(脳を育てるためのオメガ3系脂肪酸は青魚に豊富。
サバ缶だっていいのよ。)

特に世の中がこのような時期は、
体内の炎症反応を防ぐと言われる効果も見逃せず、
この2年、大人の私もせっせと青魚食べてきましたよ。

今回、難しいことはなーんにもしないので、
へえ!こんな魚の料理もありなんだ〜!って感じで、
お料理苦手な方も気楽にごらん下さい

魚はサバやアジ、さんま、ブリ(ハマチ)など、
何だって同じ方法で作れます。
手に入れにくかったら鮭だってできますからね〜。

__________

[ライブ配信#17]魚料理こわがらなくて大丈夫!〇〇使って、失敗なしのふっくら仕上げ。気軽においしく作れるようになりますよ。

2022年1月23日(日)10:30〜
https://youtu.be/er2vZRk9N1o

YouTubeアップしました!

2022.01.20 │ ブログ

YouTubeアップしました!

今回はホームベーカリーで作るベーシックな食パンです。

レシピは『ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン』
(濱田美里/河出書房新社)より。

このシンプルな5種の食パンの配合を作るために、150種焼きました。
そしてその中で一番人気だった配合のパンです。
(この本作りの裏話を後で書きますね!)

ホームベーカリーの基本の使い方や、
美味しく食べるためのQ&Aも入れました。

ぜひ焼いてみてくださいね!

[饗 #27] https://youtu.be/7IEb2TwvzTU

本作りの裏側

│ ブログ

ちょっと長くなるけど、先ほど書いた通り、この本の裏話をー。

(誰の役にも立たなそうだけど、「若い料理研究家が初めてパンの本を作った時の話」)

この本は私が20代後半の頃に作ったのですが、

実は制作の期間がすごく短くて(企画をいただいてから出版まで半年くらいだった気がする)

短期間で本一冊分のレシピ(100種類くらいのパンの配合)を作らなくてはならず、「どうすりゃいいの〜」と途方にくれたことを覚えています。

何せ、若くて経験が少ないんだもの。

そこで私の考えた方法は、とにかく1日をフル回転させるということでした。

やり方は以下のとおり。
____________
10台以上のホームベーカリーを狭い家に並べて、
私はレシピマシーンの如く、どんどんレシピを書きまくる。

正確に計量してくれるアシスタントさんを雇い、
どんどん計量してもらう

焼き上がったらパンの様子を見て味を見て、
数g単位でレシピを調整してまた計量→焼く→観察味見
(周りの人にも配りまくって、感想を聞く)

これを1日4回転すれば毎日50斤くらいのパンは焼ける。
(夜中にも起きて材料を入れるの!)
______________

無謀にもお仕事をお受けした当時の私は、パンの科学がよくわかっていなかったので、
そんな感じで体当たりで材料の特性を学んでいきました。

その時「同条件下で比べる」ということがとても大切で、

たとえば同じ機種で、一つの条件だけ(砂糖の量だったり、油脂の量だったり)をちょっとずつ変えて
延々試作と試食、記録を繰り返すんです。ギリギリまで増やしたり減らしたりして。

さすがに3ヶ月くらい毎日それを続けたら、
パン屋さんのパンを食べれば大体ベーカーズパーセント(小麦粉に対して他の材料が何%くらい入っているか)
がわかるようになったし、
出来上がりから逆算して数字を出せるようになりました。 

(これはパンのプロなら誰でも自然にできることなので、特筆すべきことでもないのですが、
経験の浅い、当時の私には高いハードルでした。)

そして最初は「20回の試作で1レシピできる」というところから、
10回、5回と、効率も良くなっていく。

何の仕事もプロになるためには数をこなすことがどうしても必要だと思うのですが、
料理研究家の仕事というものが、体に入っていったのは、この時期だった気がします。

そしておかげさまでこの本は多くの方にお求めいただいたけれど(ありがとうございます!)、
当時、たいてい本が出版される頃には、
次の本とか次の次の本を、また死に物狂いで作っていて、

過去の本はどうにも恥ずかしくなってしまっていて、
実は出版後長いこと見返したことがなかったんです。

昨年時間ができて、10年以上ぶりにこういった初期の著作をいろいろ見直して、

ああこんな本作っていたんだなあ、
荒削りでやっぱり恥ずかしいけど、
これらのレシピは今でもどなたかのお役に立つことがあるんじゃないかなあ、
と思って、YouTubeで取り上げることにしました。

あの頃、編集者さんもライターさんも、カメラマンさんも、スタイリストさんもデザイナーさんも、
みんな若くて、勢いがあって、

そんな感じで昼夜を問わず必死で仕事して、
一緒にたくさん本作りましたねえ。

そうやって皆さんに育てていただいたから、今はYouTubeを通してお返ししたい、
できたら若い方や料理の苦手な方、これまでご縁のなかった方々のお役に立ちたいと考えています。

なので今年は、過去の絶版になった著作から、いろんな料理をどんどんアップしていきますね。

たまには立ち止まって後ろを振り返ることも、未来につながっていくのではないか、とコロナ禍に教わった気がします。

人間ドック

2022.01.19 │ ブログ

昨年末、コロナ禍下で一般の病気が見つかるのが遅れているというニュースを読んで、
そういえば、私も人間ドックに2年行っていないことに気がつきました!

歯や眼など、定期的な検診やケアには割と通っているのですが、
去年のあの状況下では、なんとなく大がかりなドックからは足が遠のいてしまって。

いけないいけないと思い、その時すぐに申し込みをして(結構予約いっぱいで、年内無理でした!)、
やっと近くの病院で予約が取れたので、行ってきたのですが、

前に行っていた病院と違って空いていて、ランチなどのサービスが無い代わりに、
サクサク終わって、これはこれでいいなと思いました。
(病院によってものすごく違いますね。)

今はまた感染拡大で、場所によってはちょっと難しいかもしれませんが、

定期的な検診がある会社員ではない、私のような自営業者や、主婦の方は、
未症状の時にこそ、時間をなんとか作って、体のチェックをしておきたいですね。

#濱田美里
#料理研究家
#人間ドック
#40代女性
#ヘルスケア
#未病
#体が資本
#ヒメモンステラ
#だいぶ育ったよ

大根もちの温め直し法

2022.01.17 │ ブログ

昨日のライブ配信で
「残った炊飯器大根もちを翌日に温め直すときも
油で焼くといいですよ。」
というお話をしましたが、もうちょっと細かくお伝えしておきます。

炊飯が終わってすぐに、カリッとさせるために焼く場合は、ごま油でこんがり焼きつけるだけでオッケーなのですが、

冷蔵庫に入れておいたものを翌日焼くのはちょっとコツが要ります。
もちがかたくなってしまっているからです。

まず冷蔵庫から出して、適当な大きさに切ったら(もしすでに切ってある場合はそのまま)、
油(大さじ1くらいかな)を熱したフライパンに入れます。

それで両面がこんがりするくらいに焼き色をつけます(この間強めの中火くらい)。

色づいた時点で、箸で押していただくと、表面は柔らかくなっているけど、
中がまだちょっと硬いな、という感じじゃないかと思います。

そうしたら、水分(水でもいいし、鶏がらスープも美味しいよ)を大さじ2〜3位入れて、
フタをします。

中火で1〜2分蒸し焼きにすると、中まですっかり柔らかくなるはずなので、フタを開けます。

そのまま水分を飛ばしがてら、全体を強めの火で焼き付けたらおしまいです。
(できたら2枚目の写真みたいに側面も転がして焼き付けるといいですよー。)

あまった大根もちが冷蔵庫にあったら、やってみてくださいね。

__________
[ライブ配信#16]おもちシリーズ第2弾。大根もちは、切り干し大根とツナで気楽に。「え!こんな作り方で!」の二品をご紹介します。 https://youtu.be/xw1xQwgolGs

ライブ配信

2022.01.16 │ ブログ

本日のYouTubeライブ配信終わりました〜。ありがとうございました!

切り餅×切り干し大根でできるびっくり大根もちと
揚げないゴマだんご、いかがでしたか。

なんとお昼過ぎに生徒さんから「作りました!」のメールをいただきました。
(早っ!!)

「大根餅、できました!
本当に本格的な?大根餅が出来てびっくりしました。そしてとても美味しいです!
全部食べてしまいそうになりました。旨味が濃厚ですね。
美味しいレシピをありがとうございました。」

そうそう、ツナ×切り干し大根の旨みって想像以上なんですよね。
食べ過ぎ注意ですよー

ちなみに、生徒さんからのお写真(4枚目)がフライパンで焼かれたもの、
私の写真が炊飯器だけで仕上げたものです。
お好みでどうぞー!
(番組でお話しした食べ方の他に、酢醤油+からし もおいしかったよ)

ゴマ団子も、10分あればできるおやつですので、
ぜひやってみてくださいね。
揚げないのに揚げだんごのように香ばしく(あれだけの油で!)、
こんなふうにフィーカのお供にもなりますよー️

YouTubeにアーカイブ残しておきますので、
リアルタイムで見られなかった方もぜひ

__________
[ライブ配信#16]おもちシリーズ第2弾。大根もちは、切り干し大根とツナで気楽に。「え!こんな作り方で!」の二品をご紹介します。 https://youtu.be/xw1xQwgolGs

ヘルスケアのはなし

2022.01.15 │ ブログ

そろそろまた家ごもり月間になってきたので、
昨日から散歩を再開。

今日は山の公園に登りました。
(急に感染者数が増えたので、
うちの周りの小さな公園もすっからかんになって、
ひとっこ一人いない!)

山の上の公園はすごく広いので、
適度に人が離れてタコをあげたり(!)走ったり。
なんだか伸び伸びしています。

ヘルスケアのための習慣といえば、昨年続けていた、あの強烈な足もみ、

2ヶ月くらい続けたらどこも痛くなくなって面白味がなくなったのと、
11月から仕事が急に忙しくなって、韓流ドラマを見る暇がなくなったので、
ストップしています。

(ドラマを見ながらじゃないとやりたくないの!笑
そうそう、『補佐官』シーズン1、2、すごく面白かったです。
始めは地味極まりないドラマなんだけど、5話めくらいからぐっとのめり込んでいく感じで。
教えてくださってありがとうございました!!)

その代わりに、朝のパワーヨガを4ヶ月くらい続けてます。
(何せ他にほとんど運動しないので。)

若い頃にやっていた綿本彰先生のDVDを引っ張り出したら、
傷ができているからビュンビュン飛んでしまって、
全く使いものにならないので、また新しいのを買って。

綿本先生の1時間のパワーヨガは本当にすばらしく、
続ければ筋力と柔軟性が一緒につくし、
背中とウエストは確実に痩せます。
(これまた当者比ね。40代になると背中がなんかすぐ厚くなるから。←私だけか?)
あと精神的に安定する気がします。

時間がない日は、20分コースにするか、
YouTubeでB-lifeのマリコさんの短いのを。

そのおかげか、しばらく坂道歩いていないのに、
山にスイスイ登れるようになっていて驚きました。

笑っちゃうくらい運動オンチの私ですが、
あまりストイックにはならず、できる範囲で適当にコツコツ続けるのは、
けっこう馬鹿にならないもんだなあと思ってます。

もち点心!

2022.01.14 │ ブログ

今週日曜日のライブ配信はもちシリーズ第2段で
大根もちとゴマ団子を作ります。

どちらも普通は切り餅からは作らないので
粉からこねたり、蒸したり、揚げたり、と手間がかかるのですが、
今回はびっくり!かんたんな方法をご紹介しますね。

そして、大根もちの方は、なんと切り干し大根を使いますので、
大根を切る手間もいらず、とってもヘルシー。

材料を概要欄に書いておきましたので、
おうちにありそうでしたら、ぜひ一緒に作りましょう

今回は一人で配信しますので、
声が聞こえないなどの不具合がありましたら、
どうかチャットで教えてくださいませ

__________
[ライブ配信#16]おもちシリーズ第2弾。大根もちは、切り干し大根とツナで気楽に。「え!こんな作り方で!」の二品をご紹介します。
https://youtu.be/xw1xQwgolGs

オートミールの食パン

2022.01.13 │ ブログ

YouTubeアップしました!

今回は、オートミール食パン。
ホームベーカリー持っているけど使っていない方、
いつもの食パンに飽きた方、
ぜひ試してみてください。

オートミールを加えるだけで、食物繊維、鉄分、カルシウムアップ️に糖質ダウン️。
その上カリッと香ばしく焼き上がり、いいことづくめです😊

炊飯器の白米にちょっと雑穀加えるような感じで、
気楽に作ってみてくださいね〜、おいしいよ。

[饗 #26] 食物繊維が1.5倍に!しみじみおいしく、食事パンにとってもおすすめ。砂糖もバターも控えめです。
https://youtu.be/zZYFEzG_eZA

return top