料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

いままでのメニュー

Lessonトップへ | 料理教室について | 日程とご案内

金継ぎ教室step3 最終回

2019.08.06 │ いままでのメニュー ブログ

Instagramから投稿

本日、金継ぎレッスン3回目が終わりました!
ついに皆様の器に金が巻かれましたよ。 

3回のレッスンで生徒さん同士すっかり仲良くなって、励ましあったりチャチャを入れたりしながら(^_^)
それぞれ見事に仕上げられましたー。
あとは、数日乾かして、拭き取ってから、本透明の漆を塗れば出来上がり!
おつかれさまでした☘ 

「金継ぎ」という新しい扉を開くと、ちょっとやそっと器が欠けても大丈夫!と大らかになりますよね。
バキバキに割れてしまったり、ごっそりと欠けてしまって、もう決して使えないだろうと思っていた大切な器が蘇る、このうれしさ!
皆様のお顔にも、その喜びが溢れていましたー。

西川加代子先生、すばらしい技術をお伝えくださり、本当にありがとうございました!! 

☆当オフィスでの金継ぎレッスンはこれで終了となりますが、
西川先生は大阪のrojiroomで毎月レッスンなさっています。
興味がおありの方は、ぜひ!  

8月の東京コトラボ教室が終わりました②

2019.08.05 │ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

続きましてコトラボ第2弾「桃とアールグレイの米粉ロールケーキ」のご報告です。
アールグレイはスポンジの方でほんのりと香らせて、多めのクリームで桃を巻いて。
そして、今回はご自由に盛り付けもしていただきました。
お皿の上に、それぞれの方の個性が出て楽しかったなー。 

生地はいつもの米粉ロールですが、今回は夏バージョン。配合と、泡だて方で、生地の食感を変えました。
「ご自身の手や気持ちの使い方によって、味わいを変えることができる」
私のロールケーキレッスンで学んでいただきたいのはそこです。
「手でものを作る」というのはすごいこと。その時の自分がそのままあらわれます。

 おもしろいなあと思うのは、なんども同じケーキと向き合うことを続けると、食材と手の距離が近くなって、その方の作る他の料理も変わってくることです。
大抵おうちで3回くらい作るとぐっとうまくなるので、そこで慢心しそうになるものなのに、コツコツ通い続けてくださる皆様の手の動きの変化を見ると、こちらの方がハッとします。なんだか感動してしまう。

 今回は初めてご参加の方もたくさんいらして、恵比寿時代の生徒さんにひっさしぶりにお会いできたり、遠く香川からはるばるおいでくださったり、ご姉妹で仲良く参加してくださったり。うれしかったなあー。どなたのこともしっかり心に残っています。
Thank you?またお会いしましょう。 

8月の東京コトラボ教室が終わりました①

2019.08.04 │ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

昨日、コトラボ阿佐ヶ谷にて、2レッスン無事終了いたしましたー。まずは第一部のタコ料理から。

「関西の魚さばきます!」シリーズ第二弾は、明石のタコ(前回は昨秋でサワラでした)。今回、明石浦漁港から2キロ前後の大きなタコを2はい、直送いただきました!

生のタコを見ることってあまりありませんよね。「じゃーん!」と持ち上げて、うわーっという歓声のもと、キュッキュッキュッキュッ、タコの下ごしらえをいたしました。(きものに墨をはかれなくてよかったよ^_^)

さばいたタコは、吸盤をはずして真っ白いお刺身に。これには、瀬戸内海の藻塩と、プーリアのおいしいオリーブオイルをあわせました。(イタリアプーリア州もタコの揚がる地方なのです!)
明石から絞り立てのイカナゴの魚醤も送っていただいたので、トマトや赤玉ねぎ、青唐辛子などを混ぜたソースも作りました。「タコのお刺身、おいしいー!やわらかーい!」と好評でした。はがした吸盤もさっとゆでて、一緒にお出ししましたよ(^_-)

あとは、頭のモロッコから揚げ。スパイスとハーブを全体にしっかりまぶし、粉をつけて揚げます。このスパイスの組み合わせは、ワインにもビールにも合うし、焼酎もいいよ。タコ以外の魚でもぜひアレンジしていただけたらと思います。

残った足は、パエリヤにどっさり贅沢に入れました。タコのうまみってやさしくて、力強いものではないので、バターと塩レモンをかけ合わせ、ハーブの香りをミックスすることで、ぐっとコクや味わいが増したと思います。
これが白ワインによく合う!ということで、今回のワインは、明石のたなかやさんにお選びいただいた、シチリアのインツォリアをあわせました。華やかで爽やかで、夏のタコ料理にぴったりでしたね。

後は甘酒を使ったプチトマトのガスパチョ(これも意外に人気でしたねー)。甘酒も夏バテしやすい今こそとりたいものですが、実はタコも、薬膳では「気血を補う」食べもので、夏にピッタリの食材なのですよ。

みんなで楽しく料理して、おいしく食べて、この暑い夏を元気に乗り切るためのチャージが少しでもしていただけたなら、こんなにうれしいことはありません。ご参加本当にありがとうございました!
コトラボ、次回は10月19日(土)に参ります。またお会いできますように!

7月の3種の特製カレーレッスンが終わりました。

2019.07.26 │ いままでのメニュー お料理教室


7月の『特製カレー3種』が終わりました。
キーマカレー、ほうれん草のカレー、きのこのカレーで、これからの暑さを乗り切って
いただけましたら嬉しく思います。まずは、炒め玉葱の冷凍貯金からですね。
みなさまいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・初めての参加でしたが、とても楽しくてあっという間でした。
スパイスの使い方など教えていただくことすべて知らなかったことばかりで
勉強になりました。カレー3種類すべて違っておいしく、豊かな気持ちになりました。

・3種も…と思っていたら玉ネギさえ事前に用意していたら、こんなに手早く出来てビックリです。
ホウレン草のカレーにはまりそうです。お肉を入れないカレーもピーナツバターのコクに、
おどろくばかりです。1人暮らしですが、冷凍で作りおき決定ですね。

・大好きなカレー。どうしてもワンパターンになりやすいところを今日のレッスンで
新たなジャンルとなりました。スパイスの効かせ方などとても参考になりました。
カレーはカロリーを気にしてしまいますが、今日のレシピなら安心ですね。
彩りも鮮やかで暑さをのりきるこれからのシーズンには最適ですね。

・とても美味しかったです。パクチーもう大丈夫!!
84歳の母が今日のカレーを楽しみにしています。がんばってつくります!!
きっと3つのカレーとも大好きになりそうです。久しぶりに来させていただきましたが
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

・カレーのレッスンと聞いた時には、大体の予測というかイメージから、以上の映像が
でてこなく、カレー?されどカレーかな…がしかしマンネリ化した私が作るカレーは
ぶっとびました。こんなにも深く味わいがあって、カレーが他の料理にも応用できるなんて
基本ベースの玉葱を炒めておけば、市販の普段使いのルーが、このように変化し、
マンネリカレーから3種のカレーで食卓に出したら、我が家はカレー専門店になりそうな気になります!!楽しかった!!おいしかった!!

・クミンシード、マスタードシード、シナモンスティックを油でじんわり、ゆっくり
熱を入れると、香りがきわだって、とても美味しかったです。
お水を入れないカレー、トマト、キウイをすりおろしたもので作るのが目からウロコで
やさしいお味でした。デザートのヨーグルトは簡単でいつもと違う味がうれしかったです。
玉葱をみじん切りにして、いためて冷凍、早速作ります。

7月もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

7月の料理教室が始まりました。

2019.07.19 │ いままでのメニュー お料理教室

7月の料理教室が始まりました。
『特製カレー3種』はいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・基本のスパイスの使い方を知れました。3種類どれも違うコクがあり
食べ飽きずエンドレスでした。子供も食べられそうな味で家で作るのが楽しみです。

・ワンパターンしかなかったカレーのレパートリーが一気に広がって嬉しいです。
カレーは家族の好きなメニュー、早速トライしてみます。どれもとても美味しくいただけました!!
どれも冷凍できることも嬉しいです。これ迄、2種のカレーを1度に出した事がなかったのですが、
きっととっても豊かな食卓になりそうです。
先生の素材への理解の深いワンポイントアドバイス、とても有難く耳ダンボになります!!
今日も豊かなひとときをありがとうございました。

・3種類ともかんたんにできて、おうちですぐに作れそうでとても参考になりました。
スパイスの味の出し方も勉強になりました。ごちそうさまでした。

・ホールスパイスの使い方、勉強になりました。スパイスを入れるとインド感が出て、
日本のカレーとは違うなぁと思いました。ほうれん草もキノコもたっぷり取れておいしかったです。
ゴーヤもとっても食べやすく夏の常備菜にしたいと思います。アチャールもらっきょうのようで
カレーにとっても合いますね。

・スパイスは今まで使った事がなく、未知の世界だったのでこれから家でも
使ってみようと思いました。スパイス講座をお願いします。

・スパイスとカレールー(とカレー粉)を使ったカレーを作ることができるようになりました。
それぞれのカレーの味が違って楽しめました。シュリカンドは酸味と甘みがあり、
夏のデザートにぴったりです。本日はインド料理を知ることができました。

今週はご参加くださりありがとうございます。

スタッフ・松本

6月の料理教室が終わりました。

2019.06.30 │ いままでのメニュー お料理教室

◎生徒さんの感想

・発酵たまねぎにはまっている私にまた新しいブームがやって来たようです。
水キムチ、早速材料を揃えて仕込みます。甘酒でつけ込むゆで豚・コチュジャン、
とうもろこしとパクチーのジョン・ヤンニョムジャン→どちらもおいしくてこれは家族にも即うけそうです。いつもちょっとひと手間でお味に深みがでますね。

・色どりがきれいでとても美味しかったです。水キムチは大好きで、こんなに手軽にできるなんて早速作ってみます!!ゆで豚はとてもやわらかく臭味がないのに驚きました。

・甘酒を使ってやわらかくなったゆで豚、米粉を使って発酵した水キムチと体にも優しいおいしいお料理を教えて下さりありがとうございました。よくお酒をのむわが家の男性達に早速作ります。

・全てが美味しくてすぐ作りたくなりました。水キムチは常備菜にして夏を乗り切りたいと思います。
甘酒の活用方法が分かってよかったです。コチュジャン味噌、ヤンニョムジャンもすぐ作ります!!

・あっという間に手軽に出来る韓国料理がズラリと並び、またどれもがとても食べやすく変化に富んでいて、おもてなしにもぴったりだと思いました。糸こんにゃくのチャプチェも最高ですし、ジョンも本当に美味しくて具を変えて、いろいろ作ってみたくなりました。水キムチもおとうふも、これからの季節の一品に活躍しそうです!

・チャプチェが好きで、家でトライするものの、思うように出来ませんでしたが、今日のレッスンで、目からウロコでした。野菜それぞれにいためるコツを活かしてチャレンジしてみます。水キムチ、とても美味しくデトックスに良いということで必ず作ります。

6月もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

6月の料理教室が始まりました。

2019.06.21 │ いままでのメニュー お料理教室

6月の第1週目の『濱田美里の和モダン韓国料理』が始まりました。
みなさんいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

◦いつも素敵なテーブルセッティングに日常から気分が変わります!!(音楽・おいしいお茶も♥︎)
育ち盛りの息子が喜びそうなレシピばかりでした。甘酒によって、消化を助ける、お肉がやわらかくなる、煮豚のお汁でスープが出来る!など、様々な知恵が含まれていて、いつも大変参考になり有難いです。家庭の中で、生かせることが多いお料理教室です!!

・ゆで豚がバラ肉なのに思いのほかさっぱりしていてとっても食べやすかったので、家でも早速作ってみたいです。チャプチェの野菜を個別に炒める、糸こんにゃくを使う→目からウロコです。
ジョン、水キムチ→簡単に出来るので作りたいです。

・チャプチェの別々に野菜を炒めた食感がたまりません!!クセになります。これからは別々にを心がけます♡韓国料理が大好きなので、水キムチのスープが冷麺にも合う、私好みのお味でしたのでぜひぜひ作ります。

・糸こんにゃくでチャプチェ、とっても美味しかったです。作り方はいつもていねいに理論的に説明して下さるので、わかりやすいです。手軽に手に入る食材ばかりだったので、すぐにでもお家で作ってみたいと思います。今日も楽しいおいしい!時間をありがとうございました。

・これからの暑い日にはぴったりのメニュー。食欲のない時には水キムチで食欲をアップできそうです。

・野菜の切り方ひとつとっても先生のお手本の所作を見てとても感じうけるものがあります。おちつきたりない日々の生活にふと、やさしいおちつきを作る意識が得られるなぁ…と思います。今日のお料理も毎回のお料理も、その所作から作られるものにひとつひとつ意味があって、おちつきのない私が日々の中で安心して食材を扱え、作る喜びを得られたことは、とても大きなものです。

今週もご参加下さりありがとうざいます。
2週目のみなさまもどうぞ楽しみにいらして下さいませ。
お待ちしております。

スタッフ:松本

6月のコトラボレッスンが終わりました②

2019.06.16 │ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

続きましてコトラボ第2弾のレッスンは、「はと麦と黒糖の美肌ケーキ」でございました!

こちらははと麦粉と米粉を使って、ちょっとスパイシーでコクのあるケーキを。
作り方のコツさえつかめば、どなたが作っても失敗のないレシピにいたしました。

先ほどの投稿で書いた通り、はと麦はむくみに効果的で、美肌にも良いとされる食材ですが、体を冷やしますので、ジンジャーパウダーなど配合しています。
甘みも白砂糖ではなく黒糖で。
そして今回はスリムパウンド型のおみやげ付きですので、おうちでいろんなケーキに使っていただけたらなーと思っています?

さて、限られた2時間の中、私のデモをお見せして、皆さまにも実習していただき、生地をオーブンに入れてからは、講義です!
中医学に基づいてご自分の体質や体調をみる方法を、もちろん全部はお伝えできませんので、気血水と虚実にしぼって、ざっとお話ししました。

その後、ご試食の間、お1人ずつ私のところにおいでいただいて、チャートに○を書き込んでいただいたものや顔色などを拝見しながらお話をし、トッピング(ナツメやクコの実、くるみや杏などなど)をチョイスしてお渡ししました。
(その後、ご自分でトッピングをしていただきましたよ^_^)

何度もご参加くださっている方もいらっしゃれば初めての方もいらっしゃいましたが、いつもよりも皆さまと深くお話ができて、とてもうれしかったし、何より、目の前のその方が元気になりますように、と祈りつつ、食材を選ぶという体験は私にとって貴重なものでした。

(というのも、それって実は家庭料理の基本かもしれないな、という気がしたのです。食べる相手(自分を含む)の体調を慮って、食材を選んで、心をこめて料理すること。そんな料理を食べた人が、食べる前より元気にならないわけがないなーと。)

からだのトラブルは本当に人それぞれで、出てくる症状もその原因も皆違うものですが、東洋医学は気を重要視します。
気が満ちていること、そして滞りがないことはとても大事で、でもストレスフルな現代社会ではなかなか難しいんですよね(>_<) また、血虚(血の不足)の症状が出ている方が多いことも気になりました。(今後の課題にしたいなと思っています。) ともあれ、自分にとって一番のお医者さんは自分ですから、 今回のレッスンが、ちょっとでもご自分のおからだと対話するきっかけとなればいいなと思います。  そしてお持ち帰りになったケーキをちょっとつまんで、少しでも日々のお疲れがとれますように。 ハッピーな気持ちになりますようにー。  また8月にお会いしましょうね?

6月のコトラボレッスンが終わりました①

│ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

コトラボ料理教室が終わりました!
ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました?

第一弾は参鶏湯。

昨年も行いましたが、今年は去年と違って6月開催ということで、もう少し梅雨寄りの薬膳にいたしました。
具体的に言うと、鶏に詰めるもち米をはと麦に変えました。

実は昨年、一夏を北欧で過ごした際、何回も参鶏湯を作ったのですが、もち米が手に入らずもち麦を詰めてみたことがありました。
これが案外悪くなく(むしろさらっとして夏にはいいなと思いました)、それ以降、おなかに詰める穀物はもち米にこだわらなくなりました。

もちろん「補気(気を補う=元気をつけること)」にはもち米が効果的なのですが、
鶏自体や生薬にも補気の作用はあるので、今回は利水(体の余分な水分を排泄する)作用の強いはと麦にしてみたのです。
梅雨時のむくみ対策にはこちらの方がいいなと。

はと麦の場合は、クセがあるので、きちんと下ごしらえ(よくもんで何度か水を変えて洗い、ゆでこぼす)さえすれば、もち米と同じ手順で作れます。
またはと麦は、優れた利水効果はあるものの体を冷やしますので、体を温めるものと組み合わせる、というのも大事なことです。

ご参加くださった方々にお話ししましたが、「夏の養生」が「来る冬の体調」を左右します!
これからの季節、体の水はけをよくしつつも、決して芯を冷やさないこと。気を損ないすぎないこと。

参鶏湯は元気のベースを作ってくれますから、疲れやすい方、冬に抵抗力の落ちやすい方は、夏の間に、何度か召し上がってくださいね。
冬に違いを実感されることと思いますよー(^_-)
(あとの副菜も作ってみてね〜)

コトラボ教室、次は8月3日に参ります。
今度は夏に気血を補ってくれる、とっておきの食材をピックアップしますからね~。またお会いしましょう!!

金継ぎの後は

2019.06.12 │ いままでのメニュー ブログ

Instagramから投稿

そして初めての金継ぎでお疲れの後は、ランチタイムでしたー♪
「いつもは料理するのに変な感じー。うれしー。」と皆さん。

お出ししたのは、人参のポタージュと、キッシュを3種にグリーンサラダです。
食後はちっちゃなケーキとコーヒー(写真撮るの忘れました)。
リラックスしてたくさんお話できて楽しかったですねー。

西川先生はおしゃれで、ピシッと芯が通っていながら柔軟で、とってもすてきな方です。
終わった後スタッフのマキさんが「神戸に来て出会う70代のマダムは、本当にすてきですよねー。女性であることを楽しんでおられて、私、年をとるのがこわくなくなりました。」と話していたけど、同感です。

40代になったからなおさらそう思うのかもしれませんが、何十年も先を歩かれる、すてきな女性の先輩方と直にお会いできることで、どれだけ未来に希望が持てることか。金継ぎだけでなく、先生のセンスや人間性に触れられることがうれしいです。
7月のレッスンも楽しみ。次回は和食のランチにしようかなあと思っています。

return top