料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

☆10月・11月の料理教室のご案内☆

2013.10.10 │ お料理教室 日程とご案内

10月・11月の料理教室のご案内です。

今回のメインは、まる鶏の扱い方です。
鶏を丸ごと料理する事はなかなかないかもしれませんが、
一度ゆでてしまえば、様々な展開、応用がきき、
普段の料理にもおもてなしにも、使うことが出来ます。
下ごしらえの注意点、臭みの抜き方など、ポイントさえ押さえれば、
ご家庭でも気楽に作っていただけますので、ぜひ覚えてください。

ふっくら柔らかくゆであがった胸肉は、栗のピラフに添えて、ソースをかけます。
ここでホワイトソースの復習もしましょう。
残りの部位やスープも様々に展開します。
どうぞお楽しみにー。

テーマ『丸ゆで鶏を作ろう!』
・胸→→ソース2種
・手羽→→唐揚げ
・ささみ→→サラダ
・骨付きモモ→→特製ダレであぶります
・鶏スープ
・栗のピラフ

日時
10月22日(火)、24日(木)
11月 2日(土)、23日(土)、25日(月) 全日 11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,500円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

ローリエ。

2013.10.04 │ お料理教室

ローリエ

左が干して3日めくらいのローリエ。
右が、それからいくらか時間が経過したもの。
季節の走り(出始め)と名残(終わり)のように
それぞれの味わいがありそうですね。

しょうゆバッタ。

2013.10.02 │ お料理教室

しょうゆ

子どもの頃、しょうゆバッタと呼んでいた(しょうゆがしっぽから出るという理由で)
バッタをスタジオ前で発見。
正式名称は未だに謎です。
スタジオが移転してから、カエル(緑と茶色がいます)・あめんぼ・バッタ等々
しばらく触れ合うことのなかった生き物たちに出会います。
都心部であるにも関わらず、、、不思議な場所です。

秋晴れ。

2013.09.27 │ お料理教室

空

ここのところ曇りや突然の雨続きでしたが、
本日、久々の大快晴☆

新芽

いつの間にやら新芽も。(右と左に)

蒸しきんつば。

2013.09.25 │ お料理教室

きんつば

以前からお世話になっている和菓子屋さんの『蒸しきんつば』。
スタジオを移転してから、しばらく足が遠のいてしまっていて、
きんつばとも久しぶりの再会。
お店の行き届いた佇まいと、おかみさんの笑顔、変わらず洗練された味。
一歩足を踏み入れるだけで、学ばせていただくことが多いです。
「どうされてました?」とおかみさんにお声をかけていただいた時、
過ぎた時間を反省し、月に1度は必ず行こうと誓いました。

ずっと変わらずにいて欲しいと願うお店です。

毎年恒例。

2013.09.24 │ お料理教室

とうがらし

唐辛子を干しましたー。
毎年の恒例行事です。

おやつ芋。

2013.09.20 │ お料理教室

おやつ1おやつ2

名前も姿も、何とも愛らしい『おやつ芋』。

おやつ3

通常サイズとこんなにも!!
料理に使ってもかわいらしいのでしょうが、
やっぱり、おやつで食べたいところです。

十五夜。

2013.09.19 │ お料理教室

うさぎ

今宵は、お月様がきれいに見られますように。
お月見だんごのご用意をお忘れなく!

駅ビルにて。

2013.09.18 │ お料理教室

ねぎ

『長さが半分に切られている長ねぎ』を、改札付近の食品店にて発見!!
ネギがバックから飛び出さなくて、周りの方に迷惑をかけずに済みそうな一品。
以前、長ねぎ入りの買い物袋を手に満員電車へ。。。
緊張で心身(ネギ)ともに、ぐったりしたことがあります。

満員電車の時間帯の方は、駅のお店を覗いてみてくださいませ。

秋の香り。

2013.09.17 │ お料理教室

いちょう

いちょう①

買い出し通り。
まだまだ日差しは強いものの、やはり9月です。
急に香り出しました。
色づきを待つ、いちょうと銀杏。

return top