料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

ツリー。

2013.11.01 │ お料理教室

ツリー

ハロウィンが終わったと思ったら、、
もうこの季節が!!!

油とみかんと生姜の関係。

2013.10.29 │ お料理教室

みかん

先日、無償に食べたくなった『揚げ物』と、食べ終わった後に
水分補給に欲しくなった『みかん』。
満腹から数時間後→
横になっていられないくらいの胃の圧迫感に突然襲われ、やむなく座ったままの就寝。
後日、、、
美里先生曰く、
「揚げ物の油がみかんに冷やされて、胃の中で固まったからでしょう。
そういう(食事の)時は、生姜で冷やさないようにすることが大事なのよ」
とのお言葉。
冷え性の方は毎日心がけていらっしゃるようなのですが、、、
初めての体験で『冷え』の怖さを知りました。

みなさまも、これからの季節はお体を冷やさぬように
くれぐれもお気をつけくださいませ。
決して、個々の食べ物が悪いわけではなく
食べた量、時間、食べ方ともに深く反省し学んだ体験でした。
食べ物は本当に奥が深いです。

秋色。

2013.10.28 │ お料理教室

紅葉

道々が、少しずつ秋色に色づき始めて参りました。
これから毎日楽しみですね。

信号。

2013.10.25 │ お料理教室

信号

電車のエキシビジョンで、
最近の信号は、横線だけになっていると(理由までは全部見られず。。)
言っていたので、探してみましたところ
本当に!!!!!
(縦線が両脇にありましたよね。小学校の交通安全のポスターで書いたような)
いつも、いくつも見ているのに気がつきませんでした。

みなさまはご存知でしたでしょうか。

料理教室2回目終えました。

│ お料理教室

くり

本日、2回目の『丸ゆで鶏の会』を終えました。
10月の感想です。

*生徒さんの感想*
◎初めてつくしのものばかりで、丸鶏からいろいろな料理になり、
ほんとうにびっくりしました。
栗のピラフにのっていたムネ肉香味ソースをかけ一味も二味もおいしく戴きました。
またおもてなし料理として作ってみます。
どの料理もおいしく戴きました。

◎むね肉・ささみがふっくらやわらかくて、
『丸ごとゆでた鶏』の違いがよくわかりました。
『1羽丸ごと』に家でできるか心配でしたが、切るのもそんなに難しくはなく、
ふっくらささみとチキンスープのためにも…家でぜひ作ってみようと思います。
・あげる・焼くなどいろんな調理方法であきずにぺろりと食べられました。
・サラダのドレッシングもとてもおいしかったです。カブをそのまま食べれてさっぱり。

◎鶏を丸ごとゆでで、解体までおしえていただき、ありがとうございました。
ゆでる際に、中華風にしたり洋風にしたり、アレンジできるとのこと、
いろいろやってみたいと思います。
ささみのサラダ、とりはしっとり、ブロッコリーかぶは、しっかりと歯ごたえがあり
美味しくいただきました。
ホワイトソースづくりは、にがてなので、今日はこつがわかってうれしいです。

10月も、ご参加くださりありがとうございます。

ユーカリ。

2013.10.23 │ お料理教室

ユーカリ①

明日は、この香りに気づくでしょうか。
料理教室2回め開催です!

祝☆5周年。

2013.10.22 │ お料理教室

花

本日、10月1回目の料理教室を終えました。
『丸ゆで鶏の会』いかがでしたでしょうか。
ぜひ、晩ご飯に(もちろんイベントでも!)お作りくださいませ。

そして、2013年10月22日(火)
『濱田美里のお料理の会』が5周年を迎えさせていただきました。
みなさまがあっての今日という日に、心より深く感謝申し上げます。
少しずつではございますが1歩ずつ歩みを進めていきたく存じます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

庭事情。

2013.10.18 │ お料理教室

木

オリーブが真横に伸び始めており、
季節が巡り、陽の光が少し変わったのかと思っていました。
ら、
見事に天高く(身長よりもはるかに)木が生い茂っていて
太陽独り占めです。
どうずることもできないので、しばらくは時が経つのを待とうと思います。

丸鶏からの展開=とりづくし。

2013.10.17 │ お料理教室

手羽

首を左側に倒してみると、
お店でよく見かける『手羽先』。

鶏肉

今月は、
丸鶏を→(ゆでて)丸ゆで鶏→それぞれの部位に分けて(手羽先、手羽元、胸、ささみ、もも)
の料理への展開です
お魚を1尾さばくのと同様に、鶏1羽から→部位の展開には様々な発見があり、
お店に行った時のものの見方や捉え方が変わるように思います。
『何か』は、生徒さん方の魚の感想では人それぞれ。

今月は、何がどうなって?理科の授業のような会。
いろいろなことを楽しみにしていらしてくださいませ。
(みなさまが作るのですが)鶏づくしを堪能しにいらっしゃるのを
心待ちにしております!!

いよいよ来週から始まりますー。

濱田美里のお料理の会→

彩り。

2013.10.15 │ お料理教室

器

食卓が明るくなる器たち。
気分が弾むのはもちろんですが、
彩りが少し足りない時にも大活躍!!
縁の下の力持ち☆な存在です。

return top