料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

ご当地!?

2013.09.11 │ お料理教室

しめじ①

先生の故郷より届いた荷物を開いて、
「これ見て!!」と先生の驚きの声。
一見、普通のぶなしめじなのですが、、
産地が広島県産!!!
おそらくこちらで見かけるぶなしめじは(このシリーズの)は長野県産一色。
(今まで探したところによります)
もし、お手元に『長野県産』『広島県産』以外のしめじが売られておりましたら
ご当地しめじかもしれません。
地元のものって、嬉しいですよね。

栗!!!

2013.09.10 │ お料理教室

くり①
くり②

いがつきも発見。
旬がくると味の深みが増すものもあれば、
その季節にしか巡り合うことができないものも。
秋の栗。
小さく万歳と笑みがこぼれる食材の1つです。

衣替え。

2013.09.06 │ お料理教室

くま

すっかり、秋の装い。

プロおろし。

2013.09.05 │ お料理教室

おろし

陶器製のものや、板状のものなど
おろし金にもいろいろと種類がありますが、
大量におろす時には『プロおろし』↑がとても便利です!

おろし1

刃がこんなに鋭いんです。

おろし金をお探しの方は、ぜひ。

柿の木。

2013.09.04 │ お料理教室

かき

周りを見渡すと、あるのものですね。
『柿の木』が。
色づくのがとても楽しみです。

花柄ペーパー。

│ お料理教室

ペーパー1

使うのがもったいないくらいかわいらしい、キッチンペーパー。
ひとつあるとキッチンが華やぎますね。
(模様が見えやすいのが後ろ側でしたので、後ろ向きで失礼いたします。)

今までの9月の料理教室。

2013.09.02 │ いままでのメニュー お料理教室

◎2009年
『がっつり玄米菜食』
・あんかけ炒飯
・野菜餃子2種
・なすの箸休め
・きのこのサンラータン

『料理の基本』
・土鍋ごはんの炊き方
・さんまの塩焼き
・茶碗蒸し
・簡単浅漬け
・だしのひき方

◎2010年
『秋のストック料理』
・塩きのこごはん
・さんまのコンフィ
・蒸し茄子のマリネ
・栗のポタージュ
・煮りんご

◎2011年
『皮から作る水餃子』
・水餃子
・麻婆茄子
・スパイスのきいたピクルス
・かぼちゃのスープ

◎2012年
『家で作れるようになったら嬉しい自慢ごはん』
・パラパラねぎ炒飯
・チキン南蛮
・切り干し大根のハリハリサラダ
・わかめスープ
・杏仁豆腐

過去4年はこのような感じです。
9月で食が増すこともあり(毎月という噂もありますが)
どれも、ボリューム満点のメニュー。
お手元にレシピをお持ちのみなさまも、
『食いしん坊が喜ぶ直球レシピ』(がっつり玄米菜食が載っています)
をお持ちのみなさまも
ぜひ、作ってみてくださいませ。

実り。

2013.08.30 │ お料理教室

梨

たくさん実りますように☆

金魚。

2013.08.29 │ お料理教室

きんぎょ

太陽はさんさんと照り続けておりますが、
風は、ほんのり涼しくなったように感じますね。
8月ももう残り指折り。
近くのお祭りにて。

本屋さんのような。。

2013.08.26 │ お料理教室

DSCF2911DSCF2912DSCF2914

本屋さん!?と思いたくなるような、食品売り場。
このコーナーは、、そう、レトルトカレーなんです!!
上の3枚は全部違う角度。
右と左と、その後ろ。
とにかくカレーだらけで圧巻です。
毎日1個ずつ食べて、1年で終わるかしら?という種類。

いちご

カレー万歳☆

return top