料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

『丸ゆで鶏』が終わりました。

2013.11.26 │ お料理教室

鶏

本日、10・11月と続いた『丸ゆで鶏』の会が終わりました。
丸鶏は初めてです!!という方が多く、
丸鶏の下ごしらえ→ゆで鶏の作り方→解体は、とても熱気に溢れておりました。
今回は、1度に3羽使用し(下ごしらえ用1、解体用2)
最初に、鶏の構造を説明をしつつ
(上の写真は、先生がささみの場所の説明をしているところ)
解体を少しお見せしてから、
みなさまに実際に解体していただき、料理への展開。

2羽を残さず調理し、いざ試食!!
鶏つくしはいかがでしたでしょうか。
ご参加くださったみなさま本当にありがとうございます。

スタッフ:松本

12月の『基本のおせち』の会。

2013.11.23 │ お料理教室

おにしめ

12月は毎年恒例の『基本のおせち』の会です。
・黒豆煮   ・伊達巻き  ・栗きんとん
・大根なます ・数の子   ・田作り   ・お煮しめ

いつもの6品に加えて、今年は『お煮しめ』を皆様とじっくりと作ります。

・れんこん→花型
・くわい→頭をのこして六法むき
・金時人参→花型
・ごぼう→ななめ切り
・こんにゃく→手綱切り
・しいたけ→亀甲

上の写真は昨年のもの。
毎年、こちらでひっそり準備していたのですが、
今年はみなさんの手で作りましょう!
下準備のコツや盛りつけもお伝えいたしますので
1年の締めくくりにいらしていただけましたら幸いです。

濱田美里のお料理の会→
“>☆

改めまして、濱田美里のお料理の会とは。

2013.11.21 │ お料理教室 日程とご案内

まずはその月のテーマについて、レシピを見ながら、濱田美里が講義をします。
食材の扱い方、レシピのポイント、中医学に基づいた薬膳の知識、
また全国のおばあちゃん取材などで仕入れた知恵など、お話しします。
どんなお話をするかは、その会のテーマによって変わります。

その後、皆さんに実際に調理をしていただきます。
この時は濱田がそばでお手本をお見せしたり、質問にもお答えいたしますから、
初心者さんにも安心してご参加いただけます。
みんなで協力して作っていただいた料理を、最後に召し上がっていただきます。
料理を作ってみんなでわいわい食べる、ホームパーティのような会です。

◎入会金は頂戴しておりません。
◎1回ごとにお申し込みいただけます。
◎男性の方も、初心者さんも大歓迎です。(いらっしゃる年代は実に様々です)
◎6人の少人数制で、濱田美里がお教えいたします。
◎できるだけ安心・安全な食材を使っています。
◎(驚かれるほど)実習中心です。
◎毎月、テーマ内容が変わります。
◎続けて通って頂くと、確実に料理の腕が上がります。

お料理が苦手な方でも、きちんとお伝えいたしますので
ぜひ足を運んでいただけましたら幸いです。
わからないことなどございましたら、お問い合わせくださいませ。

みなさまにお会いできますことを楽しみにしております。

スタッフ:松本

先日お目見え。

2013.11.18 │ お料理教室

ツリー①

どこに行っても、つい目が追ってしまいます。
みなさんはいかがでしょうか。

ツリー②

真夏に見たら、うっとりすることはないのでしょうが、、
今の時期は見入ってしまいますね。

まかないセット。

2013.11.15 │ お料理教室

まかない

撮影には欠かせない『まかないセット』。
アルミのお皿はどこか懐かしく、区分ができて軽くて割れない!!
右の韓国のスッカラは、取り分ける際にも重宝。

昨日も、大活躍したセットです。

12月21日満席のおしらせ。

2013.11.13 │ お料理教室 日程とご案内

2013年12月の料理教室ですが、
◎12月21日(土)
上記日程は、満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

12月の満席日程のお知らせ。

2013.11.12 │ お料理教室 日程とご案内

2013年12月の料理教室ですが、
◎12月14日(土)
上記日程は、満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

*12月の料理教室のご案内*

│ お料理教室 日程とご案内

早いもので、もう師走はすぐそこ。
2013年12月の料理教室のご案内ですー。

テーマ『基本のおせち』
毎年恒例のおせちの基本6品に加え、今年はお煮しめも一緒に作りましょう。
飾り切りやそれぞれの煮方について学びます。
2013年最後のお料理の会、ぜひいらして下さいね。

 ・黒豆煮   ・伊達巻き  ・栗きんとん
 ・大根なます ・数の子   ・田作り   ・お煮しめ

日時
2012年12月14日(土)、21日(土)、23日(月)
       全日11:00~13:30
(30分程度、延長する可能性がございます。)

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,500円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

11月の感想。

2013.11.07 │ お料理教室

11月の料理教室の感想です。

◎こういう機会でもないと、一生丸鶏にさわらないだろうと思って
参加させていただきました。よい経験になりました。
ジューシーささみをとるべく、家で一度、挑戦してみたいと思います。
丸鶏をゆでてからなので、唐揚げも失敗なくできそうです。

◎お教室のご案内を頂いた時、丸鶏となっていたので正直びっくりしました。
目の前で見たこともさわったこともなかったので、調理できるか
不安でしたが、お魚の時と同様に丁寧にさばき方を教えて頂けて
よかったです。
普段食べている鶏肉とは味も香りも違っておいしかったです。

◎丸鶏を扱うなんて、この機会を逃したらきっとない!と思い参加させて頂きました。
手順通りにできるかドキドキしていましたが、意外と素人でもできるんだ!
とびっくりしました。おいしいお料理に変身して達成感がありますね。
ささみがこんなにしっとりした美味しいものだったとは、、、!!
というのが最大の発見でした。また、ホワイトソースの作り方も
とっても参考になりました。これで、ダマダマとはさよならです♪

◎鶏肉の美味しさを改めて、、いえ新発見させて頂きました。
やわらかくてジューシーでやさしい味に家でもトライしたくなりました。
・難しいという先入観を一掃されお肉屋さんに行くのが楽しみです。驚きでした。
・数種のタレ、ドレッシング、ホワイトソースの基本を体験できたのが
とてもよかったです。
・初めての参加でしたが、なごやかにたのしく参加させて頂けました。
・お料理教室というより、パーティーに呼んで頂いたようです。

ご参加ありがとうございます!

栗のコツ。

2013.11.06 │ お料理教室

くり

固い栗の皮をむく前に
水にしばらくつけておくとむきやすくなります!
ぜひお試しくださいませー。

return top