料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

ひまわり。

2013.06.14 │ お料理教室

ひまわり②

この季節は、このお花を見ると元気になりますね。
「今からは、お店がひまわりだらけになりますよ〜」と、花屋さん。
それもまた圧巻。楽しみです。

明日は『タイカレー』最終回。
早いような、短いような。
スパイスの香りとともにお待ちしております!!

タイカレー。

2013.06.13 │ お料理教室

13日

生徒さんの感想*

◎期待以上のグリーンカレーに感動しました。
ココナッツミルクを分けて入れるタイミングなど、ほんの少しのアレンジで
今まで以上に美味しく自宅でタイカレーを作ることができそうです。
ヤムウンセンもマンゴープリンもさっそく作ってみます。

◎油っぽいのかと思ったのですが、さっぱりしていておいしかったです。
サラダとカレーがとても合っていて、是非作ってみたいです。
マンゴープリンは、かなりなめらかで、口当たりよかったです。

◎グリーンカレー、イエローカレー共に家で作る事が出来ると知りました。
夏の暑い時期に作ろうと思います。
さつま揚げはプリプリでおいしかったです。
ヤムウンセンはさっぱり味でカレーと相性が良く、パクチーがたくさん
食べられてうれしいサラダでした。
マンゴープリン味もやさしくおいしかったです。

◎本格的なエスニック料理で、外で食べてもこんなにおいしい料理は
食べたことなかったです。
サラダもさっぱりと食べやすく定番になりそうです。
さつま揚げとても美味しく、たれも自分で作ろうと思います。
こちらの料理教室に来てから、香菜が大好きになりました。

◎タイ料理は特殊なスパイスを使わないと作れないと思っていましたが、
手に入りやすい食材で作れて、本格的な味でしたので感激しました。
・ピリっと辛いグリーンカレーは、夏バテしそうな体をシャキ!と
元気にしてくれそうです。
マイルドなお味のイエローカレー2種類を作って食べ比べすると楽しいです。
・ヤムウンセンはレモンや香味野菜の爽やかな香りや海老のプリプリした食感や
つるんとした春雨の食感を同時に味わえるクセになる一品でした、
・タイ風さつまあげはビールのおつまみにも合いそう!!
・マンゴープリンのトロピカルな味わいは誰からも愛されるデザート。
もう『マンゴープリンの素』は使いません(笑)是非、家で作ってみます。

◎スパイシーな素材や調味料を初めて扱って楽しかったです。
家で本格的な対カレーやさつま揚げが作れたら、外食しなくて済みます。
週末さっそく作ります!

スタジオにスパイスの香りが充満し、むせりながらの教室でしたが(笑)
本日も、ご参加くださりありがとうございます。

今日の出会い。

2013.06.12 │ お料理教室

毎日の買い出しで、
季節の食材にお会いするのもとても感動しますが、
今日は、これに出会いました↓↓↓
じゃがいも
少し、黒いじゃがいも。
で、
DSCF2763
このお言葉。

買い出しの楽しみ。
食べるの楽しみです!!

6月2回目終わりました。

2013.06.11 │ お料理教室

ひまわり

*2回目の生徒さんの感想*

◎簡単だけど本格的なお味のタイ料理でした。
夏のおもてなし料理にも作りたいです。
さつま揚げ、枝豆とコーンでも作ります!
どれもおいしくて大満足でした!

◎カレーは、本格的でレストランで(タイ料理屋さん)戴いている様で、
家で同じ様に作れるためには、何度かチャレンジが必要のようです。
(スープカレー感覚でやみつきになりそうです)
さつま揚げとマンゴープリンは、早速チャレンジです!!
チリソースも手作りはおいしいですネ。

◎家で作ったことのない初めての料理でした。
お店で食べている様な感じがしました。
熱い夏は、これで乗り切っていこうと思います。
家で手羽先を使ったことがほとんどないのですが、
また自分の料理の中に加えていきたいと思います。

◎久しぶりにグリーンカレーを食べましたが、さらっとしていて
ちょっと辛いですが、まろやかで、食べやすかったし、美味しかったです。
最後のシメのマンゴープリンも、ペリカンマンゴーとは思えず、
美味しかったです。手に入れやすいものなので家で作ってみたいと思います。

皆様と一緒に楽しい時間を過ごせましたことに
心より感謝申し上げます。
ご参加くださりありがとうございます。

今週も『タイ料理』日和です。
2回開催します!!

今までの6月の料理教室。

2013.06.07 │ いままでのメニュー お料理教室

今までの6月の料理教室。

◎2009年6月
『梅雨の薬膳』昼の部
・あずきのフェイジョアーダ(豆と豚肉のブラジル風煮込み) ・冬瓜マリネ
・とうもろこしスープ ・香りごはん ・デザート

『初夏のおもてなし(プチ梅仕事)』夜の部
・豚スペアリブと梅の煮物 ・ロースト野菜 ・冬瓜のスープ
・たっぷり豆ごはん ・梅ジャムデザート

◎2010年6月
『いわしの手開き教室』おろしたイワシでごちそう作りましょう♪

いわしを開いた後は、
・いわしのサラダ
 ・いわしと夏野菜のオーブン焼き 
・いわしのだしのスープ

◎2011年6月
『おうちでできる簡単ピッツァ』

もちもちピザ(イーストタイプ)とカリカリピザ(ベーキングタイプ)。

おかずピザからおつまみピザまで。
フライパンからグリルまで、
家庭にある調理器具で
手軽に作れる方法をお教えいたします!!  

・ソーセージとくずし豆のスープ
 ・きゅうりの目先が変わったサラダ

◎2012年6月
『手作りシリーズ③』~ラザニア編~
・ミートソースの作り方
           +
・ホワイトソースの作り方
           +
・ラザニア
           Ⅱ
     手作りラザニア完成!
・ガスパチョ  ・冬瓜のサラダ

使用食材で季節がわかりますね。

目標は『寄せ植え』上手。

2013.06.06 │ お料理教室

みつばゆり1ブルーベリートマト
『三つ葉』、『デンドロビウム』、『ミニトマト』
『ブルーベリー』、『強いイタリアンパセリ』

カランコエ

仲間入りの『カランコエ』

よく育ちます↑↑↑

ご近所さんのネコ。

2013.06.05 │ お料理教室

ねこ②

暖かい日は、その辺をうろうろしているのに
寒い日は全くお見かけしません。
今年に入って2回目の対面。
お姿は愛くるしい。だいぶな気分やさんのようですが。

6月始まりました。

│ お料理教室

タイ

*6月の生徒さんの感想*
・タイ料理でなじみがあるものですが、いざ作るとなると遠く感じていました。
 今回は全ておいしく、作れると思いました。

・細かいお料理のコツがわかり、とても参考になりました。
 イエローカレーははじめていただいたのですが、
 じゃがいもの味も親しみやすく美味しかったです。
 マンゴープリンはお手軽なピュレで作ってみようと思います。

・タイ料理は本当に大好きなので、とっても楽しみでした。
 サラダもカレーもさつま揚げもプリンも。
 どれも素晴らしかったです。カレーは、食べごたえがあるのに、
 栄養満点でヘルシーで、スパイスで元気になりました。
 最近は、お料理を息抜きに、勉強しているので、
 また1つ先生のレシピを習えて本当に嬉しいです!!

・グリーンカレー、バジルが入って大変美味しくいただきました。
 ヤムウンセン、ノンオイルでさっぱりしていてよかったです。
 タイ風さつま揚げ、えびでつくってみたいと思います。
 マンゴープリン、氷の使い方勉強になりました。
 夏らしいレシピありがとうございました。

・今日のタイ料理はもうプロのレストランの味。
 いつもながら最高で感謝しています。
 
・タイ料理が、こんなに美味だとは初めて知りました。
 ありがとうございました。
 どれも家で作れそうで楽しみです。

6月1回めのみなさま、ご参加ありがとうございます。
タイ料理報告を楽しみにお待ちしております。

 

『タイ料理』!!

2013.06.03 │ お料理教室

梅雨入りはどこへやら。
本日も、大晴天です。

明日から『タイ料理』始まりますー。
DSCF2721

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これを使います。
さて、何でしょう?
お楽しみにいらしてくださいませ。

スーパーの宅配便。

2013.05.31 │ お料理教室

宅配便

時々、利用させていただいているスーパーの『配送サービス』
場所によって、有料だったり、○○円以上は配送料無料と店舗によってさまざま。
配達時間も、午前中にお願いすると→16時以降には届けます。
ところもあれば、3時間以内にお届けもあり。
カートのまま渡せば袋分けまでしてくれて届く所もあれば、
自分で袋分けしてカウンターに行かないと受付けてくれない所も。

どう頑張っても持って帰れない買い出しの時のみお願いするのですが、
このサービスは本当に有り難い。
それぞれ配達区域が決められているようですので
何かの時にお使いの場合は1度店舗に確認されてからの方が良いかもしれません。

return top