料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

6月の料理教室が終わりました。

2019.06.30 │ いままでのメニュー お料理教室

◎生徒さんの感想

・発酵たまねぎにはまっている私にまた新しいブームがやって来たようです。
水キムチ、早速材料を揃えて仕込みます。甘酒でつけ込むゆで豚・コチュジャン、
とうもろこしとパクチーのジョン・ヤンニョムジャン→どちらもおいしくてこれは家族にも即うけそうです。いつもちょっとひと手間でお味に深みがでますね。

・色どりがきれいでとても美味しかったです。水キムチは大好きで、こんなに手軽にできるなんて早速作ってみます!!ゆで豚はとてもやわらかく臭味がないのに驚きました。

・甘酒を使ってやわらかくなったゆで豚、米粉を使って発酵した水キムチと体にも優しいおいしいお料理を教えて下さりありがとうございました。よくお酒をのむわが家の男性達に早速作ります。

・全てが美味しくてすぐ作りたくなりました。水キムチは常備菜にして夏を乗り切りたいと思います。
甘酒の活用方法が分かってよかったです。コチュジャン味噌、ヤンニョムジャンもすぐ作ります!!

・あっという間に手軽に出来る韓国料理がズラリと並び、またどれもがとても食べやすく変化に富んでいて、おもてなしにもぴったりだと思いました。糸こんにゃくのチャプチェも最高ですし、ジョンも本当に美味しくて具を変えて、いろいろ作ってみたくなりました。水キムチもおとうふも、これからの季節の一品に活躍しそうです!

・チャプチェが好きで、家でトライするものの、思うように出来ませんでしたが、今日のレッスンで、目からウロコでした。野菜それぞれにいためるコツを活かしてチャレンジしてみます。水キムチ、とても美味しくデトックスに良いということで必ず作ります。

6月もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

追加日程のお知らせ

2019.06.28 │ お料理教室 日程とご案内

Instagramから投稿

追加日程のお知らせです。

昨日お知らせしたポットラックのリクエストレッスンですが、
こちらの予想を超えたお申し込み、お問い合わせをいただき、(ありがとうございます!)
急遽、平日の日程も設けることになりました。 

どれもとっておきのレシピばかりですが、前回、鍋で作るチャーシューや、おこわ、ケークサレ、スコップケーキは特に人気でしたね。
お持ち帰りになったものを召し上がったご家族には肉じゃがとか!
チャーシューは、写真のように白髪ねぎと盛り付ければ、お正月のお集まりなどにも使えますよ。 

もう今年ほど教室の開催ができることは、今後ないと思いますので(たぶん!)、
この機に是非いらしてくださいませ^^
お会いできることを楽しみにしております。  

/////////////////////

「濱田美里のポットラック13品!」
1.キッシュロレーヌ (キッシュの基本を覚えましょう)
2.ピクルス
3.ツナとアボカドの巻き寿司
4.豚バラ塊で作る肉じゃが
5.スモークサーモンとキノコのケークサレ
6.中華風炊きおこわ
7.鍋で作るチャーシュー
8.タコのマリネ
9.焼きパプリカのマリネ
10.キャロットラペ
11.ナスの揚げびたし
12.マチェドニア(フルーツで作る簡単なデザート)
13.スコップケーキ(持って行って取り分けしやすい可愛いケーキ)

日時:2019年7月5日(金) 10:30〜14:00
場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
定員:5名(先着順)
受講料:15,000円(税込)
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お持ち帰り用のバッグ

☆多少の実習もございますが、品数が多いため、デモンストレーションがメインです。
出来上がった料理は、ご試食のほか、お持ち帰りもしていただけます。
(お持ち帰り用の容器はこちらで用意しております。)

お申し込みはこちらから

リクエストレッスンのお知らせ

2019.06.27 │ お料理教室 日程とご案内

Instagramから投稿

リクエストレッスン開催のお知らせです。

今月初めに大好評いただいた、盛りだくさんのポットラック(お持ち寄り)料理。
どうしてももう一度開催を!とのお声にお応えいたします(^_−)−☆ 

今回は六甲教室には珍しく土曜日のレッスンです。
平日はご参加が難しい方や、遠方の方も是非いらしてくださいね。

/////////////////////
「濱田美里のポットラック13品!」
1.キッシュロレーヌ (キッシュの基本を覚えましょう)
2.ピクルス
3.ツナとアボカドの巻き寿司
4.豚バラ塊で作る肉じゃが
5.スモークサーモンとキノコのケークサレ
6.中華風炊きおこわ
7.鍋で作るチャーシュー
8.タコのマリネ
9.焼きパプリカのマリネ
10.キャロットラペ
11.ナスの揚げびたし
12.マチェドニア(フルーツで作る簡単なデザート)
13.スコップケーキ(持って行って取り分けしやすい可愛いケーキ)

日時:2019年7月6日(土) 10:30〜14:00
場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
定員:5名(先着順)
受講料:15,000円(税込)
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お持ち帰り用のバッグ

☆多少の実習もございますが、品数が多いため、デモンストレーションがメインです。出来上がった料理は、ご試食のほか、お持ち帰りもしていただけます。(お持ち帰り用の容器はこちらで用意しております。) 

6月の料理教室が始まりました。

2019.06.21 │ いままでのメニュー お料理教室

6月の第1週目の『濱田美里の和モダン韓国料理』が始まりました。
みなさんいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

◦いつも素敵なテーブルセッティングに日常から気分が変わります!!(音楽・おいしいお茶も♥︎)
育ち盛りの息子が喜びそうなレシピばかりでした。甘酒によって、消化を助ける、お肉がやわらかくなる、煮豚のお汁でスープが出来る!など、様々な知恵が含まれていて、いつも大変参考になり有難いです。家庭の中で、生かせることが多いお料理教室です!!

・ゆで豚がバラ肉なのに思いのほかさっぱりしていてとっても食べやすかったので、家でも早速作ってみたいです。チャプチェの野菜を個別に炒める、糸こんにゃくを使う→目からウロコです。
ジョン、水キムチ→簡単に出来るので作りたいです。

・チャプチェの別々に野菜を炒めた食感がたまりません!!クセになります。これからは別々にを心がけます♡韓国料理が大好きなので、水キムチのスープが冷麺にも合う、私好みのお味でしたのでぜひぜひ作ります。

・糸こんにゃくでチャプチェ、とっても美味しかったです。作り方はいつもていねいに理論的に説明して下さるので、わかりやすいです。手軽に手に入る食材ばかりだったので、すぐにでもお家で作ってみたいと思います。今日も楽しいおいしい!時間をありがとうございました。

・これからの暑い日にはぴったりのメニュー。食欲のない時には水キムチで食欲をアップできそうです。

・野菜の切り方ひとつとっても先生のお手本の所作を見てとても感じうけるものがあります。おちつきたりない日々の生活にふと、やさしいおちつきを作る意識が得られるなぁ…と思います。今日のお料理も毎回のお料理も、その所作から作られるものにひとつひとつ意味があって、おちつきのない私が日々の中で安心して食材を扱え、作る喜びを得られたことは、とても大きなものです。

今週もご参加下さりありがとうざいます。
2週目のみなさまもどうぞ楽しみにいらして下さいませ。
お待ちしております。

スタッフ:松本

6月のコトラボレッスンが終わりました②

2019.06.16 │ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

続きましてコトラボ第2弾のレッスンは、「はと麦と黒糖の美肌ケーキ」でございました!

こちらははと麦粉と米粉を使って、ちょっとスパイシーでコクのあるケーキを。
作り方のコツさえつかめば、どなたが作っても失敗のないレシピにいたしました。

先ほどの投稿で書いた通り、はと麦はむくみに効果的で、美肌にも良いとされる食材ですが、体を冷やしますので、ジンジャーパウダーなど配合しています。
甘みも白砂糖ではなく黒糖で。
そして今回はスリムパウンド型のおみやげ付きですので、おうちでいろんなケーキに使っていただけたらなーと思っています?

さて、限られた2時間の中、私のデモをお見せして、皆さまにも実習していただき、生地をオーブンに入れてからは、講義です!
中医学に基づいてご自分の体質や体調をみる方法を、もちろん全部はお伝えできませんので、気血水と虚実にしぼって、ざっとお話ししました。

その後、ご試食の間、お1人ずつ私のところにおいでいただいて、チャートに○を書き込んでいただいたものや顔色などを拝見しながらお話をし、トッピング(ナツメやクコの実、くるみや杏などなど)をチョイスしてお渡ししました。
(その後、ご自分でトッピングをしていただきましたよ^_^)

何度もご参加くださっている方もいらっしゃれば初めての方もいらっしゃいましたが、いつもよりも皆さまと深くお話ができて、とてもうれしかったし、何より、目の前のその方が元気になりますように、と祈りつつ、食材を選ぶという体験は私にとって貴重なものでした。

(というのも、それって実は家庭料理の基本かもしれないな、という気がしたのです。食べる相手(自分を含む)の体調を慮って、食材を選んで、心をこめて料理すること。そんな料理を食べた人が、食べる前より元気にならないわけがないなーと。)

からだのトラブルは本当に人それぞれで、出てくる症状もその原因も皆違うものですが、東洋医学は気を重要視します。
気が満ちていること、そして滞りがないことはとても大事で、でもストレスフルな現代社会ではなかなか難しいんですよね(>_<) また、血虚(血の不足)の症状が出ている方が多いことも気になりました。(今後の課題にしたいなと思っています。) ともあれ、自分にとって一番のお医者さんは自分ですから、 今回のレッスンが、ちょっとでもご自分のおからだと対話するきっかけとなればいいなと思います。  そしてお持ち帰りになったケーキをちょっとつまんで、少しでも日々のお疲れがとれますように。 ハッピーな気持ちになりますようにー。  また8月にお会いしましょうね?

6月のコトラボレッスンが終わりました①

│ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

コトラボ料理教室が終わりました!
ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました?

第一弾は参鶏湯。

昨年も行いましたが、今年は去年と違って6月開催ということで、もう少し梅雨寄りの薬膳にいたしました。
具体的に言うと、鶏に詰めるもち米をはと麦に変えました。

実は昨年、一夏を北欧で過ごした際、何回も参鶏湯を作ったのですが、もち米が手に入らずもち麦を詰めてみたことがありました。
これが案外悪くなく(むしろさらっとして夏にはいいなと思いました)、それ以降、おなかに詰める穀物はもち米にこだわらなくなりました。

もちろん「補気(気を補う=元気をつけること)」にはもち米が効果的なのですが、
鶏自体や生薬にも補気の作用はあるので、今回は利水(体の余分な水分を排泄する)作用の強いはと麦にしてみたのです。
梅雨時のむくみ対策にはこちらの方がいいなと。

はと麦の場合は、クセがあるので、きちんと下ごしらえ(よくもんで何度か水を変えて洗い、ゆでこぼす)さえすれば、もち米と同じ手順で作れます。
またはと麦は、優れた利水効果はあるものの体を冷やしますので、体を温めるものと組み合わせる、というのも大事なことです。

ご参加くださった方々にお話ししましたが、「夏の養生」が「来る冬の体調」を左右します!
これからの季節、体の水はけをよくしつつも、決して芯を冷やさないこと。気を損ないすぎないこと。

参鶏湯は元気のベースを作ってくれますから、疲れやすい方、冬に抵抗力の落ちやすい方は、夏の間に、何度か召し上がってくださいね。
冬に違いを実感されることと思いますよー(^_-)
(あとの副菜も作ってみてね〜)

コトラボ教室、次は8月3日に参ります。
今度は夏に気血を補ってくれる、とっておきの食材をピックアップしますからね~。またお会いしましょう!!

金継ぎレッスン第1回目

2019.06.11 │ いままでのメニュー お料理教室

Instagramから投稿

本日、3回シリーズの金継ぎ教室の第一回目でした。

皆さんに、欠けた器割れた器ヒビの入った器をご持参いただいて、早速修復に入ります。
基本さえ覚えれば、洋食器だってガラスだって木のお盆だって、足のとれた犬の置物だって^_^よみがえるんですよ!

先生のお話を伺いながら、みんなで黙々と手を動かし、2時間でまずは第一段階終わり。

この後は、ランチタイムですー?

*7月の神戸和モダン料理教室のご案内*

2019.06.10 │ お料理教室 日程とご案内

Instagramから投稿

2019年7月の六甲料理教室のご案内をいたします。

『濱田美里の特製カレー3種!』
いよいよ暑い夏がやって参りますね!7月は元気が出るカレーを3種類作ります。
本格的な味わいながら、気軽にチャレンジできるレシピですので、どなたにお教えしても喜ばれてきたカレーばかりです。
ぜひおうちカレーのレパートリーに加えてくださいね。
体の熱を上手にとりつつ、日焼け肌を潤す食べ方も覚えていきましょう。

・特製キーマカレー
・まろやかほうれん草カレー
・たっぷりキノコのカレー
・ゴーヤとプラムのサラダ
・赤玉ネギのアチャール
・サフランライス
*シュリカンドのデザート付き

日時:2019年7月17日(水)、18日(木)、19日(金)、23日(火)、24日(水)、25日(木)
    全日11:00~13:30
場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。
お会いできますことを楽しみにしております。

6月のリクエストレッスンが終わりました。

2019.06.07 │ お料理教室

6月4日(火)『濱田美里のポットラック〜美味しいお持ちよりレシピ〜』 13品
6月6日(木)『濱田美里のオーブン料理』 13品

今週、2日間リクエストレッスンを開催いたしました。
みなさまいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

***ポットラック***

・とっても盛りだくさんでありがとうございました。ボストンに戻ってからも作ろうと思います。特にチャーシューはすごく食べたくて、今日とてもおいしかったので絶対作ります。
見た目もかわいかったり、持ち運びやすかったり、かつ、味もめちゃおいしくて
どれもポットラックパーティーで喜ばれそうな料理でうれしかったです。

・13品すべてが、見栄え良し、ボリュームよし、おいしさ抜群で、最高のポットラック料理でした。どの品もまた作りたくなる品です。何から作ろうか、今から楽しみです!

・圧巻のレパートリー!!おいしくて、こんなパーティに参加したい!!と思いました。
できるものからドンドン作ってみようと思います!!おこわが家庭で本格的な味でびっくりしました。お肉が柔らかくジューシーでした♡

***オーブン***

・どの料理も今すぐ作れなおかつ華やかで、おもてなしにピッタリ!!このオーブン料理の後日たまたまお客様が来られるので本当に今日のメニューレシピは神です!!
先生の遊び心が加わったミートローフはSNSばえします。オーブン料理最強!!
お魚もオーブン?パサパサにならないか?と思ってましたが、イヤイヤ、とてもしっとりで
こんなにかんたんに作れるなんて!

・手軽に作れるお菓子と、マリネ液に漬けて焼くだけのお魚、お肉すぐにパーティで使えそうなレシピを教えて頂きうれしいです!!海外で滞在時でも作れるメニューで
普段からチャレンジして覚えようと思います。楽しいお仲間とのレッスンで最高の時間でした!!

・今日も盛りだくさんでパーティーみたいで楽しかったです。ミートローフ、からあげ、ソーセージなど子供も好きなメニューがいっぱいで、魚もマリネしたらすぐ完成のものも多くて感動でした。アメリカではオーブンは毎日使っているので、アメリカに戻ったらすぐ作ると思います。リクエストさせて頂きましたが、ポットラックもオーブンも予想以上に充実した内容で(からあげ、チャーシュー、ソーセージは以心伝心したのかと思いました)本当にありがたかったです。ありがとうございました。

リクエストレッスンにご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

スタッフ:松本

5月の料理教室が終わりました。

2019.05.31 │ いままでのメニュー お料理教室



5月の料理教室が終わりました。
今月は、とても有難いことに『チキンの塩レモンロール』を7回開催させていただきました。ご参加くださったみなさま本当にありがとうございます。
マッシュルームデュクセルには、塩レモンと生レモンで爽やかさと、奥行きを。
豆のポタージュは、空豆で作りました。
今月はいかがでしたでしょうか。

塩レモンは”梅干しのような感覚で”これからの暑い毎日に是非ご活用下さいませ。

◎生徒さんの感想

・塩レモンチキンロール、以前いただいてとても美味しかったので今日レシピをうかがいうれしかったです。
マッシュルームのデュクセル/塩レモン常備するようにまずはここからですね。
空豆のポタージュもミントバターの香りがプラスされて初夏の空気にぴったりです、
いつも発見が多くてまた少しおトクな気分です。ありがとうございます。

・先生のお料理はこれまで気付かなかった細やかな配慮にハッとさせられます。
色どりの美しさはいつもとても参考になります、色あせない工夫も教えていただいて助かります。
お茶おいしく、効用もとても、いつも参考になります。
パン、とっても美味しかったです。どこかでコツをおしえて頂けましたら幸いです。

・今回は品数が少ないと感じていたのですが、いざ作ってみるととても豪華で色も鮮やか
おもてなしにぴったりだと思いました。マッシュルームデュクセルは作りおきをしておけば、
無限大に使えそうなので試してみたいと思います。水なすのサラダは旬の今、沢山いただきたいです。

・やっとレモンのチキンロールが学べました!
今週末、さっそく焼きます!

・簡単に手に入る食材でかまえることがなく作ることができそうで嬉しいです。
シナモンなどのスパイスをほんの少し使いこなせるだけで、とびきりの味になる裏ワザが
これも又嬉しいです。先生の作られるメニューは、自然の味と少ない塩加減が大変魅力的です。

・鶏の塩レモンロールはマッシュルームデュクセルを入れることで深みが増し、
他のつけ合わせのお野菜もそれぞれの素材の良さを生かした仕上がりで家庭料理の域を
出ているような素晴らしい一皿だと思いました。
スープもミントのかくし味が絶妙で本当に美味しかったです。
サラダも仕上げに季節のフルーツを足すだけでグンとグレードアップした印象になり
色どりも素晴らしく美味しかったです。

5月もご参加下さりありがとうございました。

濱田美里オフィス
松本

return top