料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

9月26日に1席キャンセルがでました。

2018.09.20 │ お料理教室

9月の六甲料理教室に1席キャンセルがでましたお知らせです。

◎9月26日(水)11:00〜13:30

『濱田美里の秋の和食』
・サンマの棒寿司
・だし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼きキノコの柚子胡椒和え
・抹茶ティラミス

1人1尾、秋刀魚の腹開きをしていただきます!
この季節ならではの、この機会をお見逃しなく!

お申し込みはこちらから→

スタッフ:松本

9月の料理教室が始まりました。

2018.09.14 │ いままでのメニュー お料理教室


9月の料理教室が始まりました。
今月は『濱田美里の秋の和食』
・サンマの棒寿司
・だし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼きキノコの柚子胡椒和え
・抹茶ティラミス

みなさま、いかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・毎回とても楽しく、一つ一つが勉強になり充実した時間でした。
自分で棒寿司を作るなんてハードルが高いと思っていましたが、先生のご指導で
簡単に作ることが出来ました。きのこもとても簡単なのに本格的でおいしく、
ティラミスもすぐマネしたいと思いました。だし巻き家でおだしを増やして練習したいです。

・だし巻き、休日のおにぎりランチのつけ合わせに作ってみます。
今月で六甲教室に通い出してから2年目に突入しました。
これからも来れるだけ通って食卓のヒントにしたいと思います。

・さんまの下ごしらえがとても勉強になりました。どのお料理も良いお味で、
すぐ作ろうと思います。柿の葉茶、桑の葉茶もおいしかったです。
ご指導ありがとうございました。

・酢でしめた魚(寿司)は普段食べないのですが、家族が大好きなので参加しました。
とても美味しくてびっくりしました!自宅で早速作ろうと思います。
ティラミスもとても美味しかったです。
だし巻き卵は練習して食卓に登場する回数を増やそうと思います!!

・もう、感動!!自分で魚を開き作るなんて。
作れた喜びから、家で再度やってみよう!!とやる気MAX!!
教室に通いながら食材選びから、作る喜びを得られ、楽しい他ないです。

ご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

*10月の六甲料理教室のご案内*

2018.09.10 │ お料理教室 日程とご案内

2018年10月の六甲料理教室のご案内をいたします。
(10月の東京コトラボ教室はお休みになります)

『濱田美里のおうち中華』

10月はおうちで作る中華料理をご紹介します。
中華はお店で食べることが多いかもしれませんが、準備さえしてしまえば気楽に作れますし、
自分で作ればヘルシーに仕上げることができますよ。

メインは東京の教室でも人気だったよだれ鶏!
卵とトマトの炒め物はあと一品欲しい時に大助かりのおかずです。
シンプルですがおいしく作るコツがあるのでぜひマスターして下さいね。

野菜をたっぷりとれる、副菜の組み立て方もお話ししたいと思っています。
ぜひご参加ください。

・よだれ鶏
・卵とトマトの炒め物
・酸辣湯
・ゆで青梗菜のオイマヨソース
・ふるふる杏仁豆腐(ドライあんずのシロップ)

日時
2018年10月23(火)、24日(水)、25日(木)、30日(火)、31日(水) 全日11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名
ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから

8月の料理教室が終わりました

2018.08.31 │ いままでのメニュー お料理教室

8月の料理教室が終わりました。

1週間、みなさんと毎日タイカレーを作って残暑を走りきったら
ほんのり少し秋の風を感じる8月最終日。
みなさん、元気をたくさんありがとうございました。

◎生徒さんの感想

・憧れの美里先生にお会いできて、とにかくうれしいです。
楽しくおいしく参加させて頂き、感謝いたします。教員をしていますので
夏季冬季休業中しか参加できませんが、また来させて頂きます。
ありがとうございました!!

・大好きなタイ料理、いつも作るグリーンカレーやヤムウンセンより
細かい点(臭みとりや玉ねぎの入れるタイミング)などで味に深みがあり
おいしく、ぜひ取り入れたいと思いました。

・どのお料理も自宅で作ったことがない品でとても勉強になりました。
とてもおいしくて、作りやすいレシピで良かったです。先生のお話も分かりやすく
聞きやすく、素敵でした。早速自宅でも作ります。次回も是非宜しくお願いします。

・『タイ料理は外食』と思っていましたが、家で作れることにびっくりしました。
今回も家で作ってみます。

・本格的なタイカレーを手作りできるなんて!すっごくおいしくて嬉しいです。
春雨サラダは具だくさんで、さっぱりして良かったです。
マンゴープリンは生の果物をミキサーにかけたからか、フレッシュでおいしかったです。
いつもお家で作れる料理をありがとうございます。

・タイ料理が大好きなので楽しみにしていました。実際作ってみるととても簡単で且つ美味しくて
今までレトルトを買ったりしてましたが、これからは自分で作ろうと思います。
全部おいしかったです!!
お教室に通わせて頂いて1年経ちますが、顔なじみの方も増えました。今日も素敵な方々と
ご一緒出来て、お話にも花が咲き、とても楽しい時間を過ごせました。月に1回の私の楽しみです。

今月も、ご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

8月の料理教室が始まりました。

2018.08.28 │ いままでのメニュー お料理教室

暑い暑い、が合い言葉のようになってしまっております
猛暑日の毎日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

この暑さを何とか乗り越えるべく、8月の『濱田美里のタイ料理』開催です。
残暑も、元気に乗り切っていただければ嬉しく思います。

◎生徒さんの感想

・いつもはお店でしか食べないタイカレーが、こんなに手軽においしくできて、感激でした。
再現しやすいメニューばかりなので、さっそく家で作ってみます。

・今年は、とても暑く長く火を使用したくない気分なので、今回のカレーはありがたいです!!
食後はオシャレにマンゴープリンといきたいです。

・久しぶりの料理教室ですごく楽しかったです。家で作るカレーはいつも同じような
感じになってしまうので、今日のタイのカレーを教えていただいて食卓が楽しくなります。
ありがとうございました。

・料理を作るときのちょっとしたコツを教えてもらえるのが嬉しいです。
器の使い方も美しくて勉強になります。

・大好きなタイカレー楽しみにしてきました。というか、今日の為にタイカレー
断ちしてました。我流で作ってきてましたので、しっかり理屈から理解でき
本当に嬉しかったです。知れる感動はいつも新鮮です。
ヤムウンセン、タイ風オムレツも、家ですぐ作れそうです。

お暑い中、ご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

*9月の六甲料理教室のご案内*

2018.08.10 │ お料理教室 日程とご案内

暦の上では秋とはいえ、日中は出歩くのをためらう暑さが続いておりますが、みさなまお元気でお過ごしでしょうか。
2018年9月の六甲料理教室のご案内をいたします。

『濱田美里の秋の和食』
9月にはようやく暑さもおさまり、食欲の秋を迎えることができるでしょうか。
お米も美味しくなる時期ですから、久しぶりに和食を取り上げたいと思います。
さんまの棒寿司では、身の柔らかなさんまを腹開きにするコツや、酢じめのタイミングなど、丁寧にお教えいたします。
自家製すし酢は、混ぜるだけでできる万能調味料。ぜひ配合を覚えてください。
他にも出し巻き卵やかき揚げなどで基礎をしっかり身につけてくださいね。

・サンマの棒寿司
・だし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼きキノコの柚子胡椒和え
・抹茶ティラミス

日時
2018年9月11日(火)、12日(水)、26日(水)、27日(木)、28日(金)                                              全日11:00〜13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。
お会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから→

夏期休業日程のおしらせ

│ お料理教室

夏期休業日程のおしらせです。

誠に勝手ながら
8月13日(月)〜8月19日(日)
まで、お休みとさせていただきます。
ご連絡いただきました返信等は、
20日(月)以降となりますこと、ご了承くださいませ。

どうぞ宜しくお願いいたします。

濱田美里オフィス

*9月の東京コトラボ教室のご案内*

2018.08.09 │ お料理教室 日程とご案内

9月の東京コトラボ教室のお申し込み受付が始まりました!

テーマは「濱田美里さんの旬を味わう和食膳
〜香りとうまみを満喫 さんまの棒ずし献立〜」

第2部のスイーツは、スウェーデンで習った「ベリーの田舎風タルト&チョコボール」。
もちろんお一人一台お持ち帰りいただけますよー。

________________________________

『濱田美里さんの旬を味わう和食膳
〜香りとうまみを満喫 さんまの棒ずし献立〜』
・さんまの棒ずし
・関西風のだし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼ききのこのゆずこしょうあえ ほか

日時  2018年9月16日(日) 11:00〜13:30(開始時間ご注意ください)
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから
________________________________

『濱田美里さんに教わり、作って、持って帰れる♪スウェーデンで習った「ベリーの田舎風タルト&チョコボール」』
*1台お持ち帰りいただけます 

日時  2018年9月16日(日) 14:30〜16:30
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから

7月の料理教室が終わりました。

2018.07.23 │ いままでのメニュー お料理教室

7月の料理教室が終わりました。

今月は、参鶏湯。
試作の段階から、ちょうど良い大きさの丸鶏がなかなか入手できず…
何でも予約すれば手に入る、とどこかで思っていた心持ちは
所変われば”思い込み”に過ぎなかったのだなと、常々勉強させられます。
最終的には、関西に来てから教えていただいた市場で、何とか購入することができました。

今月も、炎天の中、足をお運び下さりありがとうございます。

◎生徒さんの感想

・毎回、楽しみに来ております。
韓国料理を自宅で作れるようになるとは考えてもなかったです。
思っていたより簡単、手軽なので、是非挑戦してみます。キムチの素は
今日、今すぐ作りたいくらい美味でした。ありがとうございました。
先生のレッスンは、中国漢方の知識も得られて、とてもありがたいです。

・自分では、作ったことのないお料理ばかりでしたので、とても興味深く、
また美味しくて、必ず作ろうと思います。キュウリを炒めると、あの食感になることも驚きでした♪

・今日も楽しく参加させていただきました。漢方のお話や体のこともとても勉強になりました。
自分で作れるとは思わなかったサムゲタン、キムチの素など教えてもらって嬉しいです。
家で作れるレシピをありがとうございます!

・手軽でお家でもできそうなのに、一工夫あって美しいお料理の数々。
体にもよく美味しくて、しあわせな時間でした。ありがとうございました。

・キムチを手作りしたいと思っていたので手作りキムチの素を教えていただいてうれしかったです。
ぜひ家でも作りたいと思います。サムゲタンも前にネットで調べて作ってみましたがうかくいかず、
やっぱり教室に通って目の前でみるとわかりやすくて家でも丸鶏で挑戦しようと思います。

・知らなかった事が知れる喜びが教室に来るたびに感じ受けます。
今日のサムゲタンは、本当に身体に良いと思いました。心も、身体も喜ぶお料理で
ましてや自分で作れるのですから、尚うれし!!です。
万能ダレ、ナムルも、うまみがしっかりあり、これまたうれし!!です。
家族に食べさせたいと強くおもいました!!

今月も、ありがとうございました。

スタッフ:松本

7月の東京コトラボ教室が終わりました

2018.07.18 │ いままでのメニュー お料理教室

先週土曜日に、東京コトラボにて、今月の料理教室を行いました。
第一部の料理の方は、神戸六甲のお教室と同じメニュー「夏の養生料理〜丸鶏から作る参鶏湯〜」です。

いつものようにデモンストレーションの後は、皆さんで実習です。

それぞれのテーブルを回って、料理のアドバイスをしたり、ご質問にお答えしたり!
コトラボには「黒板」があるので、実習が終わった後に、少しお勉強もしました。
今月は気虚の薬膳とそれぞれの生薬の特性について。
(私黒板を使って講義をしたのは、大学時代の教育実習ぶりだわ!)

その後、班ごとに作った参鶏湯を切り分けてご試食です。
皆さん熱心にお聞きくださり、知識も身についたと思いますし、
実際に参鶏湯も食べて、効果を実感されたことと思います。
楽しかったですね!!

第2部のスイーツは、米粉のロールケーキ。
今月はブルーベリークリームを巻き込み、チーズクリームでデコレーションいたしました。

季節によってアレンジは変えますが、米粉のロールケーキの基本はずっと同じです。
なので何度もご参加下さっている方は、ご自身の中に、たくさんの発見を積み重ねておられますねー。

特に今月は暑いので、鶏が水をたくさん飲んでいるせいか、卵の状態が冬とは全然違います。
すると泡立ち方も全く違うから、少し工夫や加減をしなくてはいけません。
そのような気配り、洞察、臨機応変な対応が必要なのは、料理もお菓子も同じです。
生徒さんたちの感受性、気づく力が、どーんどん高まっていることを、
本当にうれしいなあと思っています。
そして初めてご参加くださった方の、このロールケーキに対する感動の声もまた嬉しい限り!

コトラボ教室、来月はお休みですが、また9月に参ります。
皆さんとお会いできること、楽しみにしております!

return top