料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

7月の料理教室が終わりました。

2018.07.23 │ いままでのメニュー お料理教室

7月の料理教室が終わりました。

今月は、参鶏湯。
試作の段階から、ちょうど良い大きさの丸鶏がなかなか入手できず…
何でも予約すれば手に入る、とどこかで思っていた心持ちは
所変われば”思い込み”に過ぎなかったのだなと、常々勉強させられます。
最終的には、関西に来てから教えていただいた市場で、何とか購入することができました。

今月も、炎天の中、足をお運び下さりありがとうございます。

◎生徒さんの感想

・毎回、楽しみに来ております。
韓国料理を自宅で作れるようになるとは考えてもなかったです。
思っていたより簡単、手軽なので、是非挑戦してみます。キムチの素は
今日、今すぐ作りたいくらい美味でした。ありがとうございました。
先生のレッスンは、中国漢方の知識も得られて、とてもありがたいです。

・自分では、作ったことのないお料理ばかりでしたので、とても興味深く、
また美味しくて、必ず作ろうと思います。キュウリを炒めると、あの食感になることも驚きでした♪

・今日も楽しく参加させていただきました。漢方のお話や体のこともとても勉強になりました。
自分で作れるとは思わなかったサムゲタン、キムチの素など教えてもらって嬉しいです。
家で作れるレシピをありがとうございます!

・手軽でお家でもできそうなのに、一工夫あって美しいお料理の数々。
体にもよく美味しくて、しあわせな時間でした。ありがとうございました。

・キムチを手作りしたいと思っていたので手作りキムチの素を教えていただいてうれしかったです。
ぜひ家でも作りたいと思います。サムゲタンも前にネットで調べて作ってみましたがうかくいかず、
やっぱり教室に通って目の前でみるとわかりやすくて家でも丸鶏で挑戦しようと思います。

・知らなかった事が知れる喜びが教室に来るたびに感じ受けます。
今日のサムゲタンは、本当に身体に良いと思いました。心も、身体も喜ぶお料理で
ましてや自分で作れるのですから、尚うれし!!です。
万能ダレ、ナムルも、うまみがしっかりあり、これまたうれし!!です。
家族に食べさせたいと強くおもいました!!

今月も、ありがとうございました。

スタッフ:松本

7月の東京コトラボ教室が終わりました

2018.07.18 │ いままでのメニュー お料理教室

先週土曜日に、東京コトラボにて、今月の料理教室を行いました。
第一部の料理の方は、神戸六甲のお教室と同じメニュー「夏の養生料理〜丸鶏から作る参鶏湯〜」です。

いつものようにデモンストレーションの後は、皆さんで実習です。

それぞれのテーブルを回って、料理のアドバイスをしたり、ご質問にお答えしたり!
コトラボには「黒板」があるので、実習が終わった後に、少しお勉強もしました。
今月は気虚の薬膳とそれぞれの生薬の特性について。
(私黒板を使って講義をしたのは、大学時代の教育実習ぶりだわ!)

その後、班ごとに作った参鶏湯を切り分けてご試食です。
皆さん熱心にお聞きくださり、知識も身についたと思いますし、
実際に参鶏湯も食べて、効果を実感されたことと思います。
楽しかったですね!!

第2部のスイーツは、米粉のロールケーキ。
今月はブルーベリークリームを巻き込み、チーズクリームでデコレーションいたしました。

季節によってアレンジは変えますが、米粉のロールケーキの基本はずっと同じです。
なので何度もご参加下さっている方は、ご自身の中に、たくさんの発見を積み重ねておられますねー。

特に今月は暑いので、鶏が水をたくさん飲んでいるせいか、卵の状態が冬とは全然違います。
すると泡立ち方も全く違うから、少し工夫や加減をしなくてはいけません。
そのような気配り、洞察、臨機応変な対応が必要なのは、料理もお菓子も同じです。
生徒さんたちの感受性、気づく力が、どーんどん高まっていることを、
本当にうれしいなあと思っています。
そして初めてご参加くださった方の、このロールケーキに対する感動の声もまた嬉しい限り!

コトラボ教室、来月はお休みですが、また9月に参ります。
皆さんとお会いできること、楽しみにしております!

7月の料理教室が始まりました。

2018.07.13 │ いままでのメニュー お料理教室

7月の料理教室が始まりました。
今月は、
・参鶏湯
・万能キムチの素(たことアボカドでサラダに)
・ナムル2種
・米粉で作るジョン
・梨のデザート

みなさまいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・参鶏湯とデザートのペスクがすごく風味よく、美味しかったです。
万能キムチの素も作り置きして、お料理をアレンジして冷蔵庫に常に置いておくつもりです。
炒めキュウリのナムルですが、キュウリの食感が余り好きでは無かったのですが、炒める事によって
食べ易く、味わい深い味になり、又、作ってみようと思っています。

・今回も体に優しいお料理ありがとうございました。
参鶏湯、塩を入れなくても鶏の良いお出汁が出て美味しかったです。
万能キムチの素、本当に万能です。夏場は特に香辛料が欲しくなるので復習したいです。

・参鶏湯が美味しすぎて!また自宅でもやってみたいです。
先生の知識の広さ深さに毎回おどろかされます。

・これからむかえる夏にピッタリのお料理ばかりで、早速作ってみたいと思いました。
参鶏湯は、かんたんなのに、体にしみわたるやさしい味でとてもおいしかったです。
万能キムチの素は、名前の通り万能で活躍してくれそうなので、早く作りたいです。

・どれも簡単で美味しく、野菜が沢山食べられて嬉しいレシピで有難いです。
夏野菜は身体を冷やすものが多い中、その性質を緩和させる調理法も学べて勉強になりました!
参鶏湯は鍋に入れてしまえば出来るので、とてもやりやすいです。
ちょうどねむっている鍋があるので是非活用しようと思います。
梨のデザートとても美味しかったので、カクテルなどにも使ってみたいです!!

暑い中のご参加本当にありがとうございました。

スタッフ:松本

*8月の六甲教室のご案内*

2018.07.10 │ お料理教室 日程とご案内

2018年8月の六甲料理教室のご案内をいたします。
(8月の東京コトラボ教室はお休みです)

『濱田美里のタイ料理』

8月は残暑を楽しむタイ料理をいっしょに作りましょう。
若い頃に長くタイを旅した際に覚えてきた味。
日本に帰ってから何度も何度も作ってきたものですので、
家庭でも簡単に、しかも素早く作れます。
元気の出るエスニック料理で、夏の疲れを吹き飛ばしましょうね。

・ピリッと辛いナスのグリーンカレー
・まろやかイエローカレー
・トマトのタイ風オムレツ(手作りスイートチリソース)
・ヤムウンセン(さっぱりエビの春雨サラダ)
・手作りマンゴープリン

日時
2018年8月27日(月)、28日(火)、29日(水)、30日(木)、31日(金)
          全日11:00〜13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。
お会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから→http://www.misato-shokdo.com/oryori/reserve

6月の東京コトラボ教室終わりました

2018.06.28 │ いままでのメニュー お料理教室

先週土曜日に、コトラボにて今月の東京教室が終わりました!

第1部は和御膳の第3弾。
今回は料理だけではなく、梅雨時期の体の整え方をたくさんお話ししました。
この季節に一番気をつけないといけないのは、「湿邪」です。
体をむくませないように、滞らせないように、どんな風に食べていけばいいのか、
どういう風に体をチェックするか、たくさんお話ししましたが、
皆さんじっくり聴いてくださって、
お食事中のお話もゆっくりできて楽しかったなー。
デモ→実習の後のミニ講座では、甘酒の飲み比べ(麹のみ、もち米、うるち米)もしてみました。
同条件で比べることってなかなかできないので、私自身にとってもすごく面白い体験でした。

第2部のスイーツは、シナモンロールと動物パンを。
たった1時間という、信じられないほどの短時間で出来上がるパンですが、
その簡単さの割に驚きの完成度!と好評でした。
動物パンにはあんことお手製のチョコクリームをご用意したところ、チョコが大人気。
私もこのチョコクリームだーい好きです。食べ過ぎちゃうのがたまにきず。
それにしても、Tさんが作ったニョロッとした亀さんの顔が忘れられません!かわいすぎる。
ぜひおうちでも楽しんでいただきたいです。

来月は夏の養生料理サンゲタンと米粉ロール(ブルーベリー)を取り上げます。
サンゲタンは以前に恵比寿でお教えしたものから、さらにパワーアップしておりますよー。
ぜひご参加くださいね。

///////////////////////////

『濱田美里さんの夏の養生料理
〜丸鶏を使った参鶏湯と万能キムチの素づくり〜、』
・参鶏湯
・万能キムチの素(たことアボカドでサラダに)
・ナムル2種
・米粉で作るジョン
・梨のデザート

日時  2018年7月14日(土) 11:00〜13:30(開始時間ご注意ください)
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから
________________________________

『濱田美里さんに教わり、作って、持って帰れる♪「ブルーベリークリームの米粉のロールケーキ」』
*1本お持ち帰りいただけます
日時  2018年7月14日(土) 14:30〜16:30
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから

6月の料理教室が終わりました。

2018.06.22 │ いままでのメニュー お料理教室

6月の『濱田美里の包丁研ぎ』が終わりました。

「さ〜て、この中で和包丁はどれでしょうか?」
の先生のかけ声で、『濱田美里の包丁とぎ教室』のスタートです。
10本程の包丁の中から、和包丁を探し出して頂いたり、
包丁のつくり、種類、役割。砥石の種類から意味合い。
そしてメンテナンスの仕方までを、最初にみなさんと一緒に勉強いたしました。
そして、体力勝負の実習。
ピカピカ〜♪と笑顔満載のお顔がみなさんとっても印象的でした。

毎日触れているものなのに、いつでも発見があるなと改めて感じました。

みなさん、本当におつかれさまでした。

◎生徒さんの感想

・初めて参加させていただきました。先生のとてもわかりやすく行き届いたご指導で
人生初の包丁とぎを経験させていただきました。
自分の毎日使うお道具への愛着がわき、長く使っていきたいなと思えました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

・いつも包丁研ぎは人任せだったので、自分で出来るようになりたくて参加しました。
どのくらい研げば良いのかや、砥石はどれを選べば良いのかなど、とても分かりやすかったです!!
砥石も購入させて頂いたので家にある他のものもトライしてみます!!
ランチもとても美味しくて、ロールケーキ、チキンロールとも販売熱望します!!
来月の養生料理も楽しみです♪

・包丁の基本から研ぎ方まで、なるほど!たくさんでとても楽しかったです。
また参加させていただきます!

・包丁とぎ初体験でした。
重労働でしたが、あの切れない包丁がおどろくほどの切れ味になりました。
いつも感じることですが、お道具にも愛情をもってお手入れしてあげないといけませんね。
本当にありがとうございました。

今月もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

6月20日(水)に一席キャンセルが出ました

2018.06.17 │ お料理教室

6月の料理教室『濱田美里の包丁研ぎ〜スペシャルランチ付き〜』
に、1席キャンセルが出ましたおしらせです。
6月20日水曜日です。
包丁研ぎは、もう当分取り上げる予定がありませんので、
お時間が合う方、ぜひいらして下さいね!

/////////ご案内より///////////

『濱田美里の包丁研ぎ〜スペシャルランチ付き〜』
 「この包丁切れるー!」「先生研ぎ方教えてくださいー!」のリクエストにお応えして、6月は包丁研ぎを取り上げようと思います。包丁研ぎって簡単ではないけれど、身につければ一生モノの技術です。おうちによく切れる包丁があれば料理は何倍も楽しくなります。

 当日は、研いでみたいご自分の包丁を1本ご持参ください(ステンレスでも鋼でも大丈夫ですが、セラミックは無理です)。きっと研ぐ練習だけでクタクタになるので、ランチはほぼこちらで作りますが、切れ味を確かめるべく、サラダのお野菜だけは切ってみていただこうかなと思っています。メインは東京教室でも大人気だった、チキンの塩レモンロール!ゆっくりお食事もお楽しみくださいね。

✴︎濱田はシャプトン社のセラミック砥石を15年以上愛用しています。もしも砥石をお持ちでなく、ご注文なさりたい場合は、ご予約の際にご一報ください。刃の黒幕シリーズ1500番の中砥石(定価5,184円)をまとめて注文しますので、講習費と合わせて10,000円(砥石は3,300円)でお譲りいたします。

日時
2018年6月20日(水)11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各5名(今回は丁寧に指導したいので、5名に減らします)

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。
お会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから
(満席表示になっていてもそのままご予約ください。また、先着順となりますことご了承下さいませ。)

6月の料理教室が始まりました。

2018.06.15 │ いままでのメニュー お料理教室


6月の料理教室『包丁研ぎに挑戦しよう!』が始まりました。
まずは、講義から。
ウエルカムドリンクを飲んでいただきながら、包丁に関しての座学を30分程いたします。
知っているようで知らない包丁の世界を1から一緒に学んでいきます。
次は、いよいよご持参いただいたご自分の包丁で実習開始です。
おつかれさまの後は、お待ちかねのスペシャルランチタイム!

さて、みなさまいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・はじめて自分で包丁とぎの体験ができてとても良かったです。
家でも切れ味のいい包丁で、お料理作りを楽しみたいと思います。
ここにくるようになってから、料理を作るのが楽しくなりました。
来月も楽しみにしております。今日のお料理全部おいしかったです。

・今まで包丁を研いだ事がなかったので、こんなに切れ味が変わるのか?!
と驚きと反省でした。又お料理するのが楽しくなりそうです。
ランチも全ておいしく、自分では使わない調味料や発想が楽しかったです!
先生の様な肌ツヤ!!になりたい!!!

・包丁研ぎに教室一回分!?と思いきや、いざ研ぎ始めるとあっという間に時間がたちました。
普段切れていると思っていた自分の包丁が買った時以上に切れ味が良くなっててびっくりしました。
先生の研ぐスピードには見入ってしまいました。

・45年ぶりに古い包丁がよみがえりました。

・かんたんに考えていましたが、かなりの重労働ですね。腕がパンパンです。
自分で研いだ包丁はピカピカで新しく生まれかわったようで、いとしいです。
義父から昔、結婚祝で頂いた包丁、雑な扱いで切れ味も悪くしたままなのですが、
研いでみようと思います。楽しみ!!

・基本の研ぎ方を学べたは、一生のものになります。
その技法を知りより以上の包丁に対する興味、まつわる物の興味がわきました。
自分で研いだ包丁で野菜を切ったら感動もんでした。これで毎日、研ぐ作業が楽しみ。
その後のお食事は最高!!ありがとうございます。

6月1週目の料理教室に参加下さったみなさま、本当にありがとうございます。

スタッフ:松本

*7月の六甲教室のご案内*

2018.06.11 │ お料理教室 日程とご案内

雨に濡れた紫陽花の青がひときわ美しいこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
2018年7月の六甲料理教室のご案内をいたします。

『濱田美里の夏の養生料理
〜丸鶏を使った参鶏湯と万能キムチの素づくり〜、』

今年も暑い夏になりそうですね。韓国の知恵をたっぷり取り入れ、和モダンにアレンジした養生料理はいかがでしょうか。
元気の出る参鶏湯には、オリジナルの生薬を配合したします。もちろんご家庭でも再現しやすいレシピをお伝えしますね。
万能キムチの素は甘酒ベース。作っておくと重宝します。
野菜もしっかりとって、健康と同時に美容も目指しましょうね!

・参鶏湯
・万能キムチの素(たことアボカドでサラダに)
・ナムル2種
・米粉で作るジョン
・梨のデザート

日時
2018年7月10日(火)、11日(水)、17日(火)、18日(水)、19日(木)
          全日11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。
お会いできますことを楽しみにしております。

*7月の東京コトラボ教室のご案内*

2018.06.03 │ お料理教室 日程とご案内

7月の東京コトラボ教室のお申し込み受付が始まりました!

今年の夏も暑くなりそうですから、7月は夏バテ対策に
元気が出る韓国料理はいかがでしょうか。

テーマは「濱田美里さんの夏の養生料理
〜丸鶏を使った参鶏湯と万能キムチの素づくり〜」

参鶏湯用に一班一羽分の丸鶏をご用意いたします。
韓国には「以熱治熱(熱を以って熱を治める)」と言って、
熱いものを食べて暑さをしのぐと言う考え方があります。
中医学にも同じような考え方がありますが、
今回は、鶏の中にオリジナルの生薬を詰めるつもり。
どうぞ楽しみになさっていてください。
(もちろんご家庭で再現しやすいレシピでお教えいたします)

サイドメニューには、甘酒から作る「万能キムチの素」と「ナムル2種」「米粉で作るジョン」を合わせます。

万能キムチの素は野菜を漬けるだけでなく、あえものや炒めものの調味料にもなり、ピリ辛味で食欲増進! 
作っておくと便利です。
当日はたことアボカドをさっと和えてサラダにする予定。

またナムルもジョンも、ごまやしょうが、赤唐辛子など健康食材ずくめ。
おいしくて、気がつけばきっと野菜もたっぷりとれているはずです。
実習の後は、またいつものように「ちっちゃなお勉強トークタイム」。
夏の養生法についてお話しいたしますね。

第2部のスイーツは、「ブルーベリークリームの米粉ロールケーキ」。
7月は夏らしいブルーベリークリームを巻き込みます。
米粉のロールケーキは、何度やっても発見のあるケーキですから、
何度でもいらして、しっかりご自分のものにしてくださいね。
巻いただけのロールケーキももちろん美味しいのですが、
今回は華やかなチーズクリームのデコレーションもご紹介する予定です。
もちろんお一人一本お持ち帰りいただけますよー。

まだまだ6月の募集も行なっておりますが、
ぜひ7月の方もご予約お待ちしております!
________________________________

『濱田美里さんの夏の養生料理
〜丸鶏を使った参鶏湯と万能キムチの素づくり〜、』
・参鶏湯
・万能キムチの素(たことアボカドでサラダに)
・ナムル2種
・米粉で作るジョン
・梨のデザート

日時  2018年7月14日(土) 11:00〜13:30(開始時間ご注意ください)
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから
________________________________

『濱田美里さんに教わり、作って、持って帰れる♪「ブルーベリークリームの米粉のロールケーキ」』
*1本お持ち帰りいただけます 
日時  2018年7月14日(土) 14:30〜16:30
場所  『コトラボ阿佐ヶ谷』JR阿佐ヶ谷駅 徒歩1分
受講料 7,560円(税込み)
定員  16名(先着順)
お申し込みはコチラから

return top