夏です。カレーです。(7月編)
2010.07.09 │ お料理教室
お待たせいたしました!!
のカレーです。
左上から
・カリフラワーのサブジ
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・ゴーヤのピクルス
・とろ〜りチーズ入り肉団子カレー
です。
これにデザート付き。
しっかり&がっつりです。
ランチにもディナーにも、もってこい!
『カレー』を目の前にするとテンションがあがるのは、、、
何故なのでしょうか、ね。不思議です。
7月と8月はカレーの会です☆→☆
2010.07.09 │ お料理教室
お待たせいたしました!!
のカレーです。
左上から
・カリフラワーのサブジ
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・ゴーヤのピクルス
・とろ〜りチーズ入り肉団子カレー
です。
これにデザート付き。
しっかり&がっつりです。
ランチにもディナーにも、もってこい!
『カレー』を目の前にするとテンションがあがるのは、、、
何故なのでしょうか、ね。不思議です。
7月と8月はカレーの会です☆→☆
2010.07.08 │ お料理教室
1月前くらいに、山口から届いた新しいお仲間『朝顔』。
前のオフィスではどんなに頑張っても植物が育たず、
ほんのりトラウマのようになっておりました。
朝顔が届いた時、『今度こそ!!』の気合いとは裏腹に、、、
翌日には、山口に帰りたい!と言わんばかりのぐったりなお姿。。
。。。絶句。。。
望みは太陽と水と見守る気持ちのみ。
そぉーっと外へ。
雨続きの天候と怖さでしばらく正面から向き合うことはできませんでしたが
7月8日(木)こんなに立派に成長いたしました!!
長く見えた棒が、すっかり寸足らず。
花は赤かな〜紫かな〜と気持ちばかりが先走ります。
夏の何よりの楽しみです♪
2010.07.07 │ お料理教室 日程とご案内
先ほど、1席空きがでました
7月26日が満席となりました。
どうもありがとうございます。
7月のカレーの会の空席は
7月12日(月)11:00~でしたら
わずかに空いておりますので
カレー好きの皆さま、どうぞお急ぎくださいませ!!
│ お料理教室 日程とご案内
7月26日(月)11:00〜13:30
に1席空きがでました。
テーマ『濱田美里のおうちカレー』
・赤のミートボールカレー(チーズ入り)
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・カリフラワーのサブジ
・ゴーヤのピクルス
・シュリカンド(デザート)
となっております。
ご都合よろしければ
是非いらしてくださいませ。
料理教室のHPはコチラ→☆
お問い合わせフォームに『7月26日希望』
と、お書きいただきますか
Email office@misato-shokdo.com
Tel 080-3595-8988(担当:松本)
まで、ご連絡いただけましたら幸いです
2010.07.06 │ お料理教室
蒸しむしした日に、こんなお茶はいかがでしょうか。
『氷出し茶』です。
*作り方*
①適度なポットを用意します。
②お茶っぱを入れます。
③上から氷をざくざく入れます。
後は、、、気長にお待ちくださいませ。
じんわり甘みが抽出されますよ。
時間は8時間以上かかりますので
お客様がいらっしゃる前の日にご準備くださいませ。
注意*氷はとにかくたくさん必要ですので
事前にご用意くださいませ。
2010.07.02 │ お料理教室
7月の料理教室『濱田美里のおうちカレー』の
赤のカレーって何!?とのご質問をいただきましたので
正体を明かさせていただきますね。
それは、、、
『とろ〜りチーズ入り肉団子カレー』です!!
子供から大人まで大人気!!の肉団子に
チーズを入れて、食べる度にとろりんです。
ボリュームも満点☆
夏のメニューの一品に、是非加えてくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.07.01 │ お料理教室
昨日のカレーに引き続き
夏といえば→→→『アイス』ですよね〜。
『豆乳でつくるアイスってこんなに美味しかったんだ』(成美堂出版)
が6月に発売となりました。
アイス大好き!!さん
豆乳大好き!!さん
これから手作りアイスに挑戦!!される方
すでに毎年恒例になっていらっしゃる方
見逃せませんよ〜。
『豆乳』が主役でありながら、しっかりリーダーシップをとり、
みんなをまとめて全部の材料の最後にコクを添える。
とにかく濃厚!!
そして、手作りなのでふ〜んわり。
ソフトクリーム好きの方にもおすすめです♪
毎日『どれを作ろうかなぁ〜』と悩むだけで
わくわくドキドキしてしまいますよー。
是非、書店にてお手にとってご覧くださいませ。
2010.06.30 │ お料理教室
カレーの辛さと奥行きと優しさが
いつにも増して愛おしいような季節到来ですね!
みなさま1番お好きなカレーは何ですか!?
先月、書店に並びました『濱田美里のおうちカレー』(河出書房新社)
制作スタッフさまランキングによりますと
必ず上位にランキングいたしますのが
『里芋と焼きゆでたまごのカレー』
里芋はにっころがしだと、いくつかしか食べられないけれど
カレーだと、、いくつでも食べられる!!
とのこと。
・カレー
・焼く
・たまご
・里いも
さてさて、どんなカレーか連想くださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.06.27 │ お料理教室
6月の『いわしの会』最終日おわりましたー報告。
今月も、お魚初めてさんから少し顔見知りの方まで
たくさんの方がいらしてくださりありがとうございます!!
今月、みなさまにご好評でしたお茶です。
これからの季節はきれいな薄緑色を楽しみながら
時間をかけて抽出された甘みを楽しめる
『水だし茶』を、どうぞお試しくださいませ。
2010.06.25 │ お料理教室 日程とご案内
6月3回めの『いわしの手開き教室』終わりました報告。
本日も、足をお運びくださりありがとうございます!!
日増しに気温が高くなってくるにつれて
魚のゴミを室温のゴミ箱に捨てるのは、、、ちょっと、、、
と思いますよね。
なので、夏場はこんな方法でいかがでしょうか。
捨ててしまう内蔵と頭を新聞紙にくるんで
ゴミの日の朝まで冷蔵庫(または冷凍庫)へ。
こころおきなく
いわしをおろしてくださいませ♪
7月はカレーです!→☆