料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

10月の料理教室が終わりました。

2014.10.29 │ お料理教室

DSCF3595

10月の料理教室が終わりました。

◎生徒さんの感想

•だし巻き玉子は大好物なのに誰にも教わったことがなく、
 鯖の味噌煮は正直言って作るのも食べるのも得意ではないので、
 これは良い機会!と参加させていただきました。
 玉子は、だしを増やして毎日練習したいぐらいで、鯖も、こんなに
 おいしくできあがるんだ、というコツがわかったので、家ですぐに復習しようと思います。
 普通のものをおいしく作れるようになるのが、とてもうれしいです。

•だし巻き卵が、おいしくできて、嬉しかったです。
 何となく買っていた鯖も、種類によってあぶらののりが違うんですね。勉強になりました。
 最近、だしパックでしか料理をしていないので、久しぶりにだしを引いて
 丁寧な食事をしたくなりました。

•昆布だしの旨味を段階的に味わいながら、その都度感動でしたが、かつおをいれて 
 ぐんと旨味にコクが増したことを味わって、今さら”日本のだし”ってすごいと思いました。
 今年最初(で最後?)の松茸の香りでいただくお吸いものによけいな調味料がいらない
 ことを実感。普段、つい手をぬいてしまう大切なだしのことを反省し、
 ふるいたたせてもらいました。
 このだしを使っただし卵で、ふわっとした卵焼きが私にも作れて嬉しくなりました。
 鯖味噌もやっぱりいつも作るものとは別物。さっそく今夜、練習を兼ねて作りたいと思います。
 やっぱり来れてよかった〜と思いました。

10月もご参加くださったみなさま、本当にありがとうございます。
11月は→『ごはんにあうおうち洋食』にて、お待ちしております。

11月21日(金)に1席キャンセルがでました。

2014.10.24 │ お料理教室 日程とご案内

11月にキャンセルがでましたおしらせです。

◎11月21日(金)11:00~13:30

テーマ『ごはんにあうおうち洋食』

・ふっくらハンバーグ
・マッシュルームとベーコンのいためもの
・ほうれん草のソテー
・人参のグラッセ
・マカロニサラダ
・かぼちゃのポタージュ

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

スタッフ:松本

10月の料理教室の感想。

2014.10.23 │ お料理教室

公開が遅くなりましたが、
10月3回目の料理教室の感想です。

*生徒さんの感想*

・さばのみそ煮がとってもふっくらしていて、いくらでも食べれるかんじでした。
 だしまき卵は、だしと技のミラクルだと思いました。
 だしのひき方、あらためて勉強になりました。
 白和えの色どりが秋らしく、人参とさつまいもの組み合せが私の好みでした。
 きのこの酢の物も食べやすかったです。

・以前にもだしのひき方、教えて頂きましたが、再度教えて頂くと
 細かい温度のことや作業手順を見ることができてよかったです。
 今回は基本的な和食の会でしたが、今さら聞きづらいと思っていることも
 教えて頂くことができて、おいしくなるコツがわかったような気がします。
 家でも再現できるように作ってみようと思います。

・おだしの出来ていく段階ごとに味を比べ、変化を感じました。
 お家で今までとっていたおだしと、味が全く違います。
 こんぶでとるだしは、あまりおいしくないと今まで思っていました。
 良いこぶと、正しいひき方で、こうも味が変わるとは。勉強になりました。
 一番大好きな和食、その基本が学べてよかったです。
 これからはおうちで作るお料理も、レベルUPしそうです。
 酢の物に大感動しました。こんぶがとても好きになりまいsた。
 先生が作るだし巻きを食べて、自分が作ったものを食べると、自分の作ったものは
 スカスカに感じました。もっと作って近づきたいと思います。

 
ご参加ありがとうございました。

10月、2回目の料理教室を終えました。

2014.10.16 │ お料理教室

*生徒さんの感想*

◎だしは自己流でひいていたので、今回きちんと教えていただき
 ようやくコツがつかめました。
 これから和食作りがますます楽しくなりそうです。
 だし巻きたまごもきちんと作るのは初めてだったのですが、
 想像してたよりもちゃんと巻けてホッとしました。早く復習したいです!
 何度も練習して、だし40〜45ccのふわふわのだし巻きたまごを作れるように頑張ります!

◎サバの味噌煮は家で何度か作りましたが、固くなったり、煮汁がさらっとしてしまったり
 しっくりこない味でした。今日教わったポイントは目からうろこで
 とってもおいしく、魚くさくなくてよかったです。
 白和えはじめて作りました。甘いもの好きにはたまらない。
 だしまき卵はふわふわをめざして家で練習します。

◎いつもいつも感動する程美味しい料理を教えて戴きありがとうございます。
 今日のサバの味噌煮は最高でした。
 早々、今週末皆に振る舞ってみます。

本日も、ご参加くださりありがとうございます。

スタッフ:松本 

10月の料理教室の感想です。

2014.10.15 │ お料理教室

10月の料理教室
『上手に作れるようになりたい和食』
・だしのひき方
・さばの味噌煮
・だし卷き卵(1人1本巻きましょう)
・きのことわかめの酢の物
・サツマイモと人参の白和え
・お吸い物

が始まりました。

*生徒さんの感想*

◎今まで、自分で作っていたさばのみそ煮のレシピは魚臭さが残りかたかったのですが、
 今日教えていただいた作り方だと問題が解消されたと思います。
 ふっくらとしたやさしい味の美味しいさばのみそ煮でした。
 だし卷きたまごは作りたくて卵焼き器を購入したのですが、
 使わずにしまいこんだままでした。
 今回コツを教えていただいたので、練習したいと思います。

◎だし卷きたまごを1人1つ実習できてよかった。ドキドキしつつも
 形になったので嬉しかったです。10回練習して上手になりたい。
 さばのみそ煮がとてもおいしかったです。さばくのは…なので、
 切り身を使ってやってみようと思います。
 だしを使って様々な料理ができるんだと改めて思いました。
 日本のだしの素敵さを実感です。

◎だしの勉強は何度きいてもためになる。やはりベージックをしっかりおさえること
 で他の料理にも応用できるのだと実感した。
 今回は大好きなだし巻きたまごということで、とても楽しかった。
 先生のだしまきと比較すると、固いかんじがしたので、だしたっぷりの
 たまご焼きが作れるようにたまご焼き器を買って練習したい。
 そして、さばのみそ煮は絶品だった。下処理でしもふりにいしたことで
 臭みもなく、ふっくら上品だけどしっかり味がついてごはんがすすんだ。
 さばをこんなにおいしいと思ったのは久しぶりだ。

1回めにご参加くださったみなさま、本当にありがとうございます。
次は、16日にお待ちしております。

スタッフ:松本

11月の料理教室は、全日満席とさせていただきました。

2014.10.10 │ お料理教室 日程とご案内

11月の料理教室の満席日程のおしらせです。

定員数に達しましたので
11月のお料理教室の参加募集は
終了とさせて頂きます。

尚、キャンセル待ちも受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

11月の料理教室のご案内。

│ お料理教室 日程とご案内

11月の料理教室のご案内をさせていただきます。

2014年11月の料理教室は、
テーマ『ごはんにあうおうち洋食』
~ハンバーグやポタージュなど、定番の洋食をより美味しく作れるよう
コツをお教えします~

・ふっくらハンバーグ
・マッシュルームとベーコンのいためもの
・ほうれん草のソテー
・人参のグラッセ
・マカロニサラダ
・かぼちゃのポタージュ

日時
2014年11月8日(土)、20日(木)、21日(金)、22日(土)
       全日11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

スタッフ:松本

10月11日(土)に1席キャンセルがでました。

2014.10.01 │ お料理教室 日程とご案内

10月にキャンセルがでましたおしらせです。

◎10月11日(土)11:00~13:30

テーマ『上手に作れるようになりたい和食』
・だしのひき方
・さばの味噌煮
・だし卷き卵(1人1本巻きましょう)
・きのことわかめの酢の物
・サツマイモと人参の白和え
・お吸い物

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

スタッフ:松本

9月の料理教室が終わりました。

2014.09.30 │ お料理教室

9月の料理教室『おうちで作れる中華料理』
が終わりました。

*生徒さんの感想*

◎いつも食べているメニューが一味も二味も違って大変おいしかったです。
 中華なのに、食べた後がとてもすっきりしていて、いつもの重たさがないので、
 また家の料理に取り入れられそうです。
 炒めものの1つとってもコツがあって、完成度(おいしさ)が高かったです。

◎角煮のやわらかさと美味しさに感動しました。
 色々なレシピを試していたのですが、あまり納得ゆく味ではなかったのですが、
 家でも多めに作って冷蔵庫に保存食としておいておきたいと思います。
 トマトと卵の炒め物も、トマトの水分と卵がなじんでいて美味しかったです。
 
◎中華料理は大好きだが、家では作れない(あまり習ったこともない)と思っていたので、
 とても楽しかった。空心菜はいためる順番に気をつけることが、最大のポイントだと思う。
 これは、ふだんも簡単に作れそうなのにお店の味。チャレンジしたい。
 角煮については、さいしょに脂を出す作業を知らなかった。
 あの一手間があることで、ボリューミーでジューシーなのに脂っこくなく
 おいしくなることがわかり、ごはんもすすみそうなメイン料理だ。
 休日に大きめのバラ肉で作りおきしたいと思う。
 料理は順番や一手間、コツが命だと改めて感じた。

9月もご参加くださりありがとうございます。
10月は『上手に作れるようになりたい和食』にて、お待ちしております。

スタッフ:松本

 

秋の空。

2014.09.26 │ お料理教室

1

2

3

信号待ちをしていたら
目の前の数人が空を見上げていたので、
まねをしてみると、
なんだか空が賑やかで、さわやかなことに。

秋の空ですね。

スタッフ:松本

return top