料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

8月のカレーが終わりました。

2014.09.05 │ お料理教室

DSCF3559

ブログの掲載が遅くなってしまいました。
すみません。

8月の『スパイスの力で夏を元気に』が、日曜日に終わりました。

*生徒さんの感想*

・ひき肉のカレーが、大変おいしく、お店で食べている様な味でした。
 野菜が多く、その甘みが辛さと相まってごまかしのない本物の味でした。
 今回、スパイスの使い方が少し前よりも理解できたので、
 家に眠っているものを活用したいと思います。
 どれもあたたかい味で、外で買ったものを食べることやたべにいくよりも
 本当においしいなと改めて思いました。

・カレーは、甘さと辛さが順に口に広がるのがわかりました。
 美味しかったです。
 今日はスパイスの使い方も教えていただいたので、少しずつ
 調味料も買いそろえて、料理の幅を広げていきたいと思います。

・本格的なカレーの味で甘みもありとても美味しかった。
 サモサのつつみ方、中身(具材)も感激です。
 多くの野菜(何種類あっただろう)も頂けて多くのスパイスの効能も伺えて
 勉強になり毎回楽しみです。
 こちらに伺う度にお料理は愛だなと思います。

8月もご参加ありがとうございました。
9月は、中華でお待ちしております。

今までの9月のメニュー。

2014.09.03 │ いままでのメニュー お料理教室

今までの9月のメニューです。

◎2009年『がっつり玄米菜食』
・あんかけ炒飯
・野菜餃子2種
・きのこのサンラータン
・なすの箸休め
 
◎2010年『秋のストック料理』
・サンマのコンフィ
・塩きのこ→塩きのこのバターごはん
・蒸しナスのマリネ
・マロンペースト→栗のスープ
・煮りんご→アップルパイ
 
◎2011年『皮から作る水餃子』
・水餃子
・麻婆ナス
・ちょっとスパイスのきいたピクルス
・かぼちゃともやしのスープ
 
◎2012年『家で作れるようになりたい自慢ごはん』
・チキン南蛮
・ぱらぱらねぎ炒飯
・わかめスープ
・切り干し大根のハリハリサラダ
・杏仁豆腐

 そして、今月は

『おうちで作る中華料理』
・中華粥
・豚の角煮
・トマトと卵の炒め物
・青菜炒め
・ゆでピーマンとじゃこのサラダ
・ごま団子

となっております。
今月も、お待ちしております!!

スタッフ:松本

夏のカレーに欠かせないもの。

2014.08.29 │ お料理教室

カレー

秋を思わせる風を感じる今日このごろ。
夏の暑さで弱った体もひと休みですね。
8月のカレーも明日で最後となり、少し名残惜しく感じます。
毎年、夏はカレーだ!!と、カレーの会を開催する際は
この器がなくてはなりません。
見ているだけで、どこが気持が弾みます♪
明日で、出番もしばしひと休みですが。

スパイス。

2014.08.27 │ お料理教室

スパイス

8月の料理教室の計量中。
今月の『ミラクルカレー』は、食べながら口の中で何層にも
味がグラデーションすることが特徴で
調理のコツももちろん、使用するスパイスも色とりどり。
日常は、なかなか使い慣れないものに出会っても、
4回も計量すると、なんだかすごく身近に感じるのが、いつも不思議です。
これが体の中に、、と思うと、わくわくしますね。

30日は、8月の最後の会です!

8月の生徒さんの感想です。

2014.08.25 │ お料理教室

◎毎年、夏のカレーを楽しみにしております。
 今回のカレーも本格的なインドの味でとてもおいしかったです。
 甘さとからさが口の中で同時に広がり、このカレーを家庭でも作れたら皆に喜ばれます。
 サモサもスパイスを使っているのにじゃがいもの甘さがあって
 とてもおいしかったです!!
 
◎初めての参加で緊張しましたが、とても楽しかったです。
 メニューが多かったので、色々な作り方が知れて良かったです。
 どれもとても美味しくいただきました。
 先生や皆さんの手ぎわの良さを見て、私ももっと上手にお料理できるように
 なりたいなぁと実感しました。
 今日のメニューは、早速試してみたいと思います。

◎カレーの甘み、辛み、苦みと複雑な味わいに感動しました!
 食べ終わってすぐにまた食べたくなるようなクセになるおいしさです!
 アメ色タマネギを焦がしてもいいと教えていただいて、今までより気軽に作れそうです。
 野菜のスパイシー炒めは野菜の旨みがたっぷりで、もりもり食べられる感じでした。
 とくにキャベツが甘くておいしかったです。
 サブジが余ったときはサモサに!が定番になりそうです。

◎なかなかスパイスの使い方や、その効能などを知るきっかlけがなかったので、
 今日のレッスンはとても勉強になりました。
 カレーも単調な味ではなく、一度に様々な風味を楽しめるのは感動的でした。
 一時間でこのカレーが作れるのは良いですね。
 是非試してみたいと思います。

ご参加ありがとうございます。
8月は残り1回です。

成長。

2014.08.22 │ お料理教室

1

夏休み明け、あまりの成長に驚きました。
毎日見ていると気づかないものですね。
千両、あと4ケ月で実がなりますでしょうか。

8月の料理教室が始まりました。 

2014.08.21 │ お料理教室 日程とご案内

8月の料理教室『スパイスで夏を元気に』ガ始まりました。

*生徒さんの感想*

◎スパイスのきいた甘みの後からやって来る深みのある、ひき肉のカレーに大満足です。
 初めてのライタも美味しく、カレーにサッパリ感が出て、食欲が増します。
 今日も大変勉強になりました。早速作ってみます。

◎ひき肉カレー:一口目がぐっと甘くあとからじわじわ辛くなり、「辛いけど食べたい!」
 と思え、パクパク食べれました。バランスが絶妙。
 ライタ:かけるとマイルドになり、おいしく食べれました。
 スパイスの効果や使い方が知れてよかったです。
 料理教室のおかげで(食で)『季節を楽しむ』ことができ、ごはん作りが楽しいです。

◎絶妙なバランスで、すごくおいしかったです。
 カレーは、これまでのどれともちがうおいしさで体がすっきりとします。
 野菜のシンプルでおいしいあつかい方を教えていただき、たのしみです。
 カレーの他、ライタ、カチュンバル、いためもの、どれもよかったです。
 味のととのえ方、引き出し方が役立ち感謝です。

本日もお暑い中、ご参加くださりありがとうございます。

8月30日(土)にキャンセルがでました。

2014.08.19 │ お料理教室 日程とご案内

8月にキャンセルがでましたおしらせです。

◎8月30日(土)
テーマ『スパイスの力で夏を元気に』
・ひき肉のカレー
(甘み、辛みと味の層が幾重にも広がる、ぐいっとパンチのあるカレーです。
 初公開のレシピをどうぞ。)
・サモサ
・たっぷり野菜のスパイシー炒め
(肉や魚のカレーのつけあわせにもってこい。ふだんごはんにも)
・ライタ(インド風ヨーグルトサラダ)
・トマトと玉ねぎのカチュンバル(酢のもの)

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

8月23日(土)にキャンセルがでました。

2014.08.18 │ お料理教室 日程とご案内

8月にキャンセルがでましたおしらせです。

◎8月23日(土)
テーマ『スパイスの力で夏を元気に』
・ひき肉のカレー
(甘み、辛みと味の層が幾重にも広がる、ぐいっとパンチのあるカレーです。
 初公開のレシピをどうぞ。)
・サモサ
・たっぷり野菜のスパイシー炒め
(肉や魚のカレーのつけあわせにもってこい。ふだんごはんにも)
・ライタ(インド風ヨーグルトサラダ)
・トマトと玉ねぎのカチュンバル(酢のもの)

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先

TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)

ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

9月の満席日程のご案内。

2014.08.08 │ お料理教室 日程とご案内

2014年9月の料理教室の満席日程のおしらせです。

9月の料理教室は早々に全日満席とさせいただきました。
多数のお申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちも受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

return top