雨のあと。
2014.06.09 │ お料理教室
2014.06.09 │ お料理教室
2014.06.06 │ いままでのメニュー お料理教室
今までの6月の料理教室一覧です。
◎2009年
『初夏のおもてなし(プチ梅仕事)』
・豚スペアリブと梅の煮物 ・ロースト野菜 ・冬瓜のスープ
・たっぷり豆ごはん ・梅ジャムデザート
『梅雨の薬膳』
・あずきのフェイジョアーダ(豆と豚肉のブラジル風煮込み) ・冬瓜マリネ
・とうもろこしスープ ・香りごはん ・デザート
◎2010年
『いわしの手開き教室』
おろしたイワシでごちそう作りましょう♪
いわしを開いた後は、
・いわしのマリネ
・いわしと野菜の重ね焼き などなどを作りましょう!
◎2011年
『おうちでできる簡単ピッツァ』
もちもちピザ(イーストタイプ)とカリカリピザ(ベーキングタイプ)。
おかずピザからおつまみピザまで。
フライパンからグリルまで、家庭にある調理器具で
手軽に作れる方法をお教えいたします!!
・ソーセージとくずし豆のスープ
・きゅうりの目先が変わったサラダ
◎2012年
テーマ『手作りシリーズ③』~ラザニア編~
○ミートソースの作り方
パスタにもドリアにも使える家庭的なミートソースの基本をお教えいたします。
野菜がたっぷり入るミートソースは自家製ならでは。
作り置きも可能です!
+
○ホワイトソースの作り方
昨年11月に大人気だった基本のホワイトソース。
初めての方も2回めの方も、しっかりと身につけてください!!
+
○ラザニア
もちろん市販のものを使っても作れますが、
今回はパスタも手作りします!!!
Ⅱ
手作りラザニア完成!
○ガスパチョ
これから夏にむけて、飲み口のよいさっぱりトマトスープです。
○冬瓜のサラダ
むくみやすい梅雨にぴったりな冬瓜。使い方に悩まれる方は多いのではないでしょうか?
冬瓜の取り扱い→簡単にできるサラダをお教えいたします。
◎2013年
『夏に向けてタイ料理』〜どれも意外と簡単にできる料理ばかり。お野菜もたっぷりとれますよ〜
・ピリッと辛いグリーンカレー
・まろやかイエローカレー
・タイ風さつま揚げ
・ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)
デザート
・手作りマンゴープリン
となっております。
そして、
◎2014年は
テーマ『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』
~塩こうじは和食だけでなくいろんなお料理を美味しくしてくれます。
今回は家庭で簡単に作れて、おもてなしにも使える料理をご紹介します。
ハーブの使い方や、パンの作り方も覚えて下さいね。
・フォカッチャを焼いてみよう
・冷製トマトジンジャーパスタ
・肉と野菜のハーブロースト
・とうもろこしのスープ
にて、お待ちしております!
スタッフ:松本
2014.06.05 │ お料理教室
2014.06.04 │ お料理教室
2014.05.30 │ お料理教室
2014.05.29 │ お料理教室
2014.05.28 │ お料理教室
2014.05.27 │ お料理教室
5月の料理教室が終わりました。
あじが1人2尾×7(デモ含む)=14×4回=56尾
皆さまおつかれさまです!!
生徒さんの感想
◎『あじ』がこんなにいろいろと変化できる事、改めて感じ感謝です。
サラダにのり巻きに汁物に…。
だし汁は、かつおや昆布だしにはできない味を堪能させて頂けました。
豆ごはんも作ってみます!!毎回有難うございます。
◎魚の3枚おろし初めてでした。
思い通りには出来ませんでしたが家でもやってみようと思っています。
つみれ汁、骨からスープを取ったのにくさみもなく美味しくて感激しました。
イソべ卷きもさっぱりしていておいしかったです。
◎同じアジなのにどれもちがう味の料理で楽しめました。
地方の料理や旬の野菜との組み合わせも新鮮なアイディアで勉強になります!
◎今日もありがとうございました。おいしく楽しく幸せな時間でした。
あじのさばき方、何度か参加させていただいているのですが、毎回助かります。
お魚ってこんなにおいしいんですね。
ひとつひとつが新しい『アジ』というかんじでした。
切り方や包丁の扱いなど、ていねいに教えて下さり、よくわかりました。
感謝いたします。
◎ひさしぶりの参加でした。
料理の種類の多さにあっとうされた。
◎あじをかき揚げにしたことがなかったので、とても新鮮でした。
また、これだけたくさんの料理に展開できることに驚いたと同時に
おもしろさを感じました。
まだまだ自分自身では展開方法を思いつかず、また既存の壁(粋)をとびこえられないので
大変参考になります。(レシピの下の注釈の部分がいつも大変勉強になります)
5月のご参加、本当にありがとうございました。
6月は『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』で、
お待ちしております!!
スタッフ:松本
2014.05.23 │ お料理教室
2014.05.22 │ お料理教室
*生徒さん感想*
◎お魚をおろすのは初めてでしたが、やはり実際にやってみると自分でもやってみようと
いう気持になり、とても良かったです。
美里先生の教室は、やってみよう!!という気持ちになれるところがとても好きです。
お料理はどれもおいしかったです。つみれ汁にトマトは最初は想像できませんでしたが
とてもおいしかったです。
かきあげにごまをいれてたのも香ばしくてとてもおいしかったです。
◎アジ→塩焼き・アジフライ・ひもの…だったので、今時期(旬)ですが、
1度つくったからなぁと買えずにいました。
今日は、ほとんど初めての味で、アジのレパートリーがいっきにふえてよかったです。
『ちしゃもみ』が酢じめのアジと酢みそでさっぱりおいしかったです。
前に作った玉みそも使えて!!魚やさんに頼らず、練習していこうと思います!!
◎魚のおろし方がしっかり学べてとてもよかったです。
どのお料理もいわしやさんま、さばなどでも応用がききそうなので
色々と作ってみたいです。
また他の魚もおろしてみたいです。
◎久々のお魚で緊張しましたが、何とか三枚におろすことができてホッとしました(笑)
2尾おろせると、色々思い出しながらできるのでありがたいです。
あじの骨を焼いてだしをとったり、なめろうに青とうがらしが入っていたり…と、
あじの新しい使い方を学ぶことができて楽しかったです。
忘れないうちに、お魚の三枚おろしに家でも挑戦しようと思います。
◎魚料理の基本を習うことができて良かったです。
めんどうでつい切り身ばかり買っていましたが、これでレパートリーも増え、
他のお魚でも応用してできそうです。忘れないうちに復習しようと思います。
お吸物は、なんだかおばあちゃんの味でした。
◎今回も初めて口にした物があり、すごくおいしく頂きました。
ごぼうのつみれ汁は、トマトを入れると本当においしいですね。
こんなにアジだけでいろいろ種があり、家族に食べさせたいと思いました。
本日もご参加くださりありがとうございます。
24日(土)は、5月の最終回です。
スタッフ:松本