料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

3年後の楽しみ。

2014.07.02 │ お料理教室

3年草

3年後に花が咲く『3年草』の種をいただきました。
奥の黒い小さいものが、種です。
実り多き3年後の花々を目指して、早速植えようと思います。

スタッフ:松本

新たな発見。

2014.06.30 │ お料理教室

ベリー

いつもの買い出しの道なのに、まったく気づかなかった『ベリーの木』
木の下が色とりどりに染まっていたので、
見上げてみたら、なんとみごとな!!

③

3メートル以上はあるであろう大木に、とにかくぎっしり。
見上げるだけで幸せな気分になれる、買い出しの楽しみ
また、発見しました。

スタッフ:松本

6月の料理教室を終えて。

2014.06.27 │ お料理教室

トマト

日曜日に6月の料理教室の最終日を終えました。
『塩こうじでイタリアンを作ってみたら』
の冷製パスタにトマトとガリを使用。
↑これで6人分。(ミニトマト約60個、ガリ100g弱)
今回は、『おまけ』としてガリを作ったのですが、
教室後の感想に、ガリの評価が想像以上に盛りだくさん。
塩こうじに関してのご意見もたくんさんいただき、とてもありがたいのですが
「今回のテーマに”塩こうじ”って書いてあるのに、みんな”ガリ”ね」と、
美里先生が大笑いしておりました。
日持ちもしますし、これからの季節に重宝いたしますので、
ぜひぜひ、まとめて作りおき!をおすすめいたします。

スタッフ:松本

6月の料理教室が終わりました。

2014.06.23 │ お料理教室

生徒さんの感想

◎塩こうじというとお肉に漬けて焼くくらいしかレパートリーがなかったのですが、
こんなにもたくさんの使い道があると知って驚きの連続でした。
特にガリとの組みあわせは最高においしかったです。
和食だけでなく、イタリアンなどの洋食にも合うことが分かって
とても勉強になりました。デザートのコーヒー+甘酒も意外なおいしさでした。
また、ぜひこのような斬新なお料理を教えて下さい。
出産しておちついたらまた伺わせていただきます。

◎塩こうじ、これまでブームになっていたのは知っていましたが、
ブームに乗りおくれ、これまで使ったことがありませんでした。
今日はこうじの力をたくさん楽しむことができました。
どのレシピも簡単に作ることができ、日々のお弁当のおかずにも使えそうで
早速ためしてみたいと思います、

◎今回の授業もありがとうございました。先生の授業がいつもとっても楽しみなので、
今日も本当に楽しく美味しかったです。
身体に良いといわれている塩こうじですが、市販のものはしょっぱかったり、甘みであったり、
あまり感じられなかったのですが、先生の塩こうじの美味しさにびっくりしました!!
甘くて、お肉などをあんなに柔らかくしてくれるんですね!!
パスタもガリの作り方まで教えて頂き、大変勉強になりました。
とうもろこしも、今度皮付きでやいて、おいしいスープ、作ってみようと思います。
フォカッチャも!!
先生の授業は、料理に限らず、先生の使われている道具やその使い方に
いつも感銘を受けています。来月もぜひ宜しくお願いします。

◎とってもシンプルな工程でしたのに、本当にどれも美味しくて驚きました。
どのレシピにもお砂糖が一切使われていないのに素材の甘さに感動と満足です。
とうもろこしのスープの甘さにはまずびっくりでした。
ガリのこんな美味しい使い方を覚えることが出来、作り方も教えて頂いたので
今年の夏の暑さが楽しみです。
塩麹マリネした鶏肉のやわらかさ、ジューシーさはお肉が大好きなのに、
最近歯が弱くてかめなくなったと嘆いている義父に絶対作ってあげたいです。

6月もご参加くださりありがとうございます。 

6月21日(土)に1席キャンセルがでました。

2014.06.20 │ お料理教室 日程とご案内

1席キャンセルがでました、おしらせです。

◎6月21日(土)11:00〜13:30
テーマ『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』
~塩こうじは和食だけでなくいろんなお料理を美味しくしてくれます。
今回は家庭で簡単に作れて、おもてなしにも使える料理をご紹介します。
ハーブの使い方や、パンの作り方も覚えて下さいね。

・フォカッチャを焼いてみよう
・冷製トマトジンジャーパスタ
・肉と野菜のハーブロースト
・とうもろこしのスープ

に1席キャンセルがでました。

ご都合よろしい方は、こちらまでご連絡くださいませ。

お問い合わせ先
TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)
コチラからでも構いません→濱田美里のお料理の会

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名

スタッフ:松本

視覚効果。

2014.06.19 │ お料理教室

おはな

毎日、蒸し暑い日が続いており、ついつい冷たいものが恋しくなります。
「あつい、あつい」と、これからが本番なのに。。
こんな時期は寒色系の色に癒されますが、お花の役割もまた
涼しさを割り増ししてくれるように感じました。
一輪だけでも、そこにあると違うものですね。

スタッフ:松本

2回目の教室が終わりました。

│ お料理教室

ミント

生徒さんの感想

◎パスタにガリがとても新鮮でした!
 和風や中華風にアレンジしたりして、この夏に楽しみたいと思います。
 フォカッチャが簡単なのに本格的でとてもおいしかったです。
 久々にパン作りブームがきそうです。
 塩こうじはいつも同じような使い方しかしてなかったので、
 料理の幅が広がってうれしいです。
 どの料理も後味にほんのり塩こうじが感じられておいしかったです。
 白玉みそにつづいて、塩こうじとガリを冷蔵庫に常備しておきたいと思います。

◎どれもとっても美味しかったです。そしてお手軽に作れそうなので家でもTryしてみます。
 塩こうじがこんなに応用がきくものということにおどろきです。
 My塩こうじで野菜や魚でもつけこんでみたいです。
 ガリのレシピこれは早速今日からやってみます。
 トマトとの相しょうこれまた最高でした。
 幸せなひとときでした。

◎塩麹の新しい発見があって楽しかったです。
 パンはほとんどしないですが、やってみると楽しい、美味しいし、
 又、鶏肉の煮汁をつけて食べるととまらない味でした。
 ガリは以前にも教えていただいていたのに少し忘れていて、時々教わるって大切ですね。
 デザートの甘酒コーヒーも食後の満足感を上げてくれました。

本日もご参加くださりありがとうございます。
次は、21日(土)です。

スタッフ:松本

『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』1回目おわりました。

2014.06.16 │ お料理教室

6月の料理教室『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』
が始まりました。
1回目の生徒さんの感想です。

◎塩こうじが、こんなに食材のまた別の顔を引き出してくれることに
 驚きました。
 家で早速、作って、色々な料理に使ってみたいです。
 (前回教えていただいた時は、作る時期を気持の上で…逃してしまったので…)

◎手軽に作れるし、おいしいので、明日早速塩こうじを作ります。
 器がすてきでした。

◎本日もありがとうございました。
 塩こうじの新しい使い方がとても新鮮でした。
 フォカッチャの作り方も丁寧に細かく教えて頂けたので家で作ってみようと思います。
 塩こうじも市販のものよりも甘みが強くとても美味しかったので
 是非チャレンジしてみたいです。

◎パスタ、チキンのグリル、とうもろこしのスープ、シンプルな作り方なのに
 どれも味に深みがあって、おいしかったです。
 塩こうじのパワーすごいですね。
 こんなにいろいろな料理に応用できるとは思いませんでした。
 家で作った塩こうじで早速、試してみます。

◎塩こうじはいつも買って使っていたのですが、使い方が限定されていたので
 色々な使い方を学べて楽しかったです。
 自分で作る事により塩加減なども調整しながら好みに合わせられるのも魅力です。
 早速試してみたいと思います。

ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございます。
明日は2回目ですー。

スタッフ:松本

調理小物。

2014.06.12 │ お料理教室

DSCF3482

料理教室の計量の際や、普段のスタジオ仕事でも大活躍の
調理小物たち。
あるのとないのでは大違い!!
少し手間のかかる計量も、楽しみのひとつになりますよ。
重ねられるところも、丈夫なところも頼りになります。
形だけでは何ですが、やっぱり形も大事。
家でも、料理教室気分で☆いかがでしょうか。

スタッフ:松本

おすそわけ。

2014.06.11 │ お料理教室

あじさい

ご近所さんからの『おすそわけ』
でいただいた、あじさい。
おすそわけで、たくさんいただいたものを
少しですが、、、とおすそわけしてくださいました。
なんだか有り難く、嬉しく、すてきなお気持ちに感謝です。

スタッフ:松本

return top