白玉みそ。
2014.05.23 │ お料理教室
2014.05.23 │ お料理教室
2014.05.22 │ お料理教室
*生徒さん感想*
◎お魚をおろすのは初めてでしたが、やはり実際にやってみると自分でもやってみようと
いう気持になり、とても良かったです。
美里先生の教室は、やってみよう!!という気持ちになれるところがとても好きです。
お料理はどれもおいしかったです。つみれ汁にトマトは最初は想像できませんでしたが
とてもおいしかったです。
かきあげにごまをいれてたのも香ばしくてとてもおいしかったです。
◎アジ→塩焼き・アジフライ・ひもの…だったので、今時期(旬)ですが、
1度つくったからなぁと買えずにいました。
今日は、ほとんど初めての味で、アジのレパートリーがいっきにふえてよかったです。
『ちしゃもみ』が酢じめのアジと酢みそでさっぱりおいしかったです。
前に作った玉みそも使えて!!魚やさんに頼らず、練習していこうと思います!!
◎魚のおろし方がしっかり学べてとてもよかったです。
どのお料理もいわしやさんま、さばなどでも応用がききそうなので
色々と作ってみたいです。
また他の魚もおろしてみたいです。
◎久々のお魚で緊張しましたが、何とか三枚におろすことができてホッとしました(笑)
2尾おろせると、色々思い出しながらできるのでありがたいです。
あじの骨を焼いてだしをとったり、なめろうに青とうがらしが入っていたり…と、
あじの新しい使い方を学ぶことができて楽しかったです。
忘れないうちに、お魚の三枚おろしに家でも挑戦しようと思います。
◎魚料理の基本を習うことができて良かったです。
めんどうでつい切り身ばかり買っていましたが、これでレパートリーも増え、
他のお魚でも応用してできそうです。忘れないうちに復習しようと思います。
お吸物は、なんだかおばあちゃんの味でした。
◎今回も初めて口にした物があり、すごくおいしく頂きました。
ごぼうのつみれ汁は、トマトを入れると本当においしいですね。
こんなにアジだけでいろいろ種があり、家族に食べさせたいと思いました。
本日もご参加くださりありがとうございます。
24日(土)は、5月の最終回です。
スタッフ:松本
2014.05.20 │ お料理教室
本日、2回めの『アジの3枚おろし』教室を終えました。
生徒さんの感想です。
◎魚の内蔵が苦手で、触りたくなく、いつも魚屋さんにおそうじや三枚おろしを
お願いしていましたが、今日、鯵を実際におろさせてもらって、
今度からぜひ自分でやろう!と思いました。
普段の食卓に登場する身近な魚にも応用できそうで、楽しみです。
何度も復習して、きれいにできるようになりたいです。
ちちゃもみは聞いたこともなかったけど、とってもおいしくて驚きました。
◎あじの三枚おろし、とても分かりやすかったです。家でもぜひ試してみます。
あじの骨を焼いて、だしを取ったり、内蔵や血をきれいに取り除いたり
など、魚のくさみを出さない下ごしらえが勉強になりました。
豆ごはんも、とてもおいしかったので、早速作ってみようと思います。
◎アジのおろし方…内蔵のはずし方など勉強になりました。
三枚におろすのも、ゆっくりで良いことがわかり、気持をおちつけて出来ました。
豆ご飯がとても美味しくって、作ってみたいなと思いました。
◎今まで、魚屋さんに任せていた三枚おろしでしたが、『人生初の三枚おろし』を体験し、
これからは、自分で出来そうな、自信を頂きました。有難うございました。
アジのお料理のあれこれ!!どれも美味しく、忘れないうちに、
作ってみようと思います。
今晩は玉みそもある事だし!!早速『チシャもみ』でしょうか?!
◎よく使う鯵の展開を教えて頂けて、嬉しかったです。
今日くらいの大きさの鯵をおろせたら、魚をさばくことに抵抗なくトライできそうです。
やはり包丁など、道具は大切ですね。
◎3枚おろしは、骨から身をはずすことがむずかしく、今日も上手にできたとは
いえないのですが、先生に丁寧に教えて頂いたので旬のアジを使って
ひんぱんに練習します。
そして、お料理はこんなにたくさんできるのにおどろいたアジのフルコースでした。
酢でしめたり、のりまきにしたり、メインになる照りやきなどおもてなしでだしたら、
みんな、びっくりして感激してくれることにまちがいなしです。
とりあえず3枚おろし、がんばります。
本日もご参加下さりありがとうございます。
スタッフ:松本
2014.05.19 │ お料理教室
*生徒さんの感想*
◎魚がおろせるようになりたいと前から思っていましたが、
自信がなく、魚料理を作る機会はあまりありませんでした。
今回、手順を丁寧に教えて頂きとてもわかりやすかったです。
忘れない内に家でやってみようと思います。
◎今日は初めて三枚おろしに挑戦できて良かったです。
なかなか難しいと思っていたので、これから練習して覚えるようにしたいと思います。
また一つの食材でここまで味のバリエーションが展開できるのが楽しかったです。
◎3枚におろしたのはほぼ初めてだったのですが、2尾ずつ丁寧に教えて頂けたので
忘れないうちにおうちでも、チャレンジしたいと思います。
3枚おろしから色々なアレンジのレシピを教えて頂き
おうちでも作ってみたいと思います。
◎近所のスーパーだと切り身の魚が多いので、魚をさばく機会が少ないのですが
毎回、教室でレッスンしていると自然に手順を憶えることが良かったです。
今回の料理も全体的にヘルシーなものなのでまた家で作ってみたいと思います。
◎人生初の三枚おろしでした。
いつもすでに処理された魚を食していましたが、楽しく、興味深く
学ぶことができ、お魚へのありがたみが増した気がしています。
酒飲みなので、なめろうや、いそべまきなどはすぐに作れそうで
酒の肴としても楽しめそうです。
◎以前にもさばのおろし方を教えて頂き、しばらくの間はあじを使って練習していたのですが
だんだんと忘れてしまっていました。今日あらためて教えて頂き、手順を確認することができました。
今度こそ身につくように、定期的にさばいてみたいと思います。
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございます。
明日は、5月2回目です!
お待ちしております。
スタッフ:松本
2014.05.16 │ お料理教室
2014.05.15 │ お料理教室
2014.05.14 │ お料理教室
2014.05.13 │ お料理教室 日程とご案内
2014年6月の料理教室ですが、
早々に全日満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。
尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
│ お料理教室 日程とご案内
6月の料理教室のご案内です。
2014年6月の料理教室は、
テーマ『塩こうじをイタリアンに使ってみたら』
~塩こうじは和食だけでなくいろんなお料理を美味しくしてくれます。
今回は家庭で簡単に作れて、おもてなしにも使える料理をご紹介します。
ハーブの使い方や、パンの作り方も覚えて下さいね。
・フォカッチャを焼いてみよう
・冷製トマトジンジャーパスタ
・肉と野菜のハーブロースト
・とうもろこしのスープ
日時
2014年6月14日(土)、17日(火)、21日(土)、22日(日)
全日11:00~13:30
場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,700円
定員:各6名
お問い合わせ先
TEL:080-3595-8988
E-mail:office@misato-shokdo.com(濱田美里オフィス 担当:松本)
ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。
お会いできます事を楽しみにしております。
2014.05.08 │ お料理教室