新芽。
2014.04.03 │ お料理教室
2014.04.03 │ お料理教室
2014.04.02 │ お料理教室
2014.03.28 │ お料理教室 日程とご案内
いつも『濱田美里のお料理の会』のブログに足をお運びくださりありがとうございます。
4月以降の消費税の増税に際しまして、受講料の変更のご案内をしたくご連絡致します。
現在 6,500円
↓
5月の受講料より 6,700円
とさせていただきたく存じます。
4月分は今まで通り6,500円で頂戴し
5月の料理教室より変更させていただきます。
みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解いただけますと幸いです。
今後とも、充実した教室になるよう努めて参りますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
2014.03.26 │ お料理教室
2014.03.25 │ お料理教室
3月の『卷き寿司いろいろ』が終わりました。
*生徒さんの感想*
◎いろいろな種類の巻き寿司を楽しく巻くことができて、あっという間の3時間でした。
巻き寿司の巻き方のコツ、酢飯の上手なつくり方など丁寧に教えていただいたので
家でも作ってみたいと思います。
本で見るより見せていただく、自分でやってみるといままでもやもやしていたもので
解決されてっきりしますね、
◎巻き寿司を以前、作った時には難しく感じましたが、今日は、
もっと身近に感じ、家でもできそうだと思いました。
巻きすを持っていないので、早速帰りに買って帰ろうと思います。
また卵焼きは家で作ったことがありましたが失敗してしまったので、
今日チャレンジして、少しコツをつかんだので、家で作ってみたいと思います。
◎みんなでいろいろな具を巻いて、楽しかったです。達成感がありました!!
キムパ、キムチにマヨネーズを入れるとまろやかになるのがよかったです!
巻き寿司、まきすを持っていますが作ったことがないので、さっそく作ります。
キレイに巻くのが難しくて、練習が必要だと思いました。
◎寿司屋と天ぷら屋になれた気分になれました。
今回は、花見でトライしてみます。
3月もご参加くださりありがとうございました。
4月は『たけのこづくし』でお待ちしておりますー。
スタッフ:松本
2014.03.20 │ お料理教室
2014.03.19 │ お料理教室
3月の料理教室が始まりましたー。
今月は、ひたすら『巻いて』いただきます!
生徒さんの感想です。
◎はじめてのたまごやきと卷きすしでしたが、コツを教えて頂いたので、
楽しくできました。何事もチャレンジは楽しいです。
・裏巻きや様々な味のおすしも学べたので、バラエティーにとんで、
飽きないなと思いました。
・フリットはふわふわで、おいしく、スープもめずらしいサフランスープで
おすしの食がすすみました。
◎巻き寿司を作るのは初めてでしたので、家でもできるかとても不安だったのですが、
巻きすしの他に細まきや裏巻き寿司など1人3回させて頂けたので、手慣れていない
私でもまたお家で挑戦してみようという気になりました。
細かいポイントなども教えて頂けてとてもよかったです。
あまりお料理に自信がないのでホームパーティーなどに伺う際も手づくりのものは
持って行けなかったのですが、練習してお友達などにもふるまってみたいと思います。
◎ずっとずっと具が偏ってしまう”のり卷”しかできなくて、トラウマでした。
でも、今回の攻略術でお花見弁当は、巻ものに決定です!
具材の扱い方や巻く時のコツなど、すごすぎでした。
しばらく巻き巻きライフを楽しみたいです。
◎太巻きが上手にできて感激です。いつも最後ののりがくちゃっとなるのですが、
今日はきちんと巻けました。
裏巻きすしも作ってみたかったので、今日参加出来て本当によかったです。
フリットもさくっとフワッとおいしかったです。
◎節分に恵方巻きをさいきん作ってましたが、『の』の字に巻くことしかできず、
それでいいのだと思っていました。
今日、きれいな丸の巻きすしが作れて感動!!
たまご焼きの作り方や三つ葉のゆで方など、目からうろこなものが多く
料理がさらに楽しくなります。
細巻ききゅうりが、食感もよく箸休めにもなり、思っていた以上においしかったです。
ご参加くださったみなさまありがとうございます。
3月は残り2回です。
お待ちしております。
2014.03.13 │ お料理教室 日程とご案内
2014年3月の料理教室ですが、
◎3月22日(土)
『巻き寿司いろいろ』
上記日程は満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。
2014.03.12 │ お料理教室 日程とご案内
3月22日(土)11:00〜13:30
の会に1席キャンセルがでました。
テーマ『巻き寿司いろいろ』
・穴子の入った基本の巻き寿司
・うら卷き寿司
・細巻き寿司
・さわらと芽キャベツのフリット
・あさりと菜の花の汁 サフラン風味
3種類のお寿司の巻き方を丁寧にお教えいたします。
1人1本×3種類=3本の巻き寿司を巻きましょう。
余ったらお持ち帰りいただけます。
おもてなしにもお弁当にもお花見にもお祝いにも!
ぜひ覚えて下さいね。
ご都合よろしい方は是非いらしてくださいませ。
お待ちしております。
お申し込みはコチラから→☆
2014.03.11 │ お料理教室 日程とご案内
2014年4月の料理教室ですが、
早々に全日満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。
尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆