7月の料理教室おわりました。
2011.07.29 │ お料理教室
7月も、とうとう4回めが終了となりました。
今月もみなさまありがとうございます。
『揚げオムレツ』の隠し味は
ほんのり干したミニトマトでした。
濃縮されてあま〜くなりますよ。
家にあまっていましたら
ぜひ!半分に切って干してみてくださいませ。
2011.07.29 │ お料理教室
7月も、とうとう4回めが終了となりました。
今月もみなさまありがとうございます。
『揚げオムレツ』の隠し味は
ほんのり干したミニトマトでした。
濃縮されてあま〜くなりますよ。
家にあまっていましたら
ぜひ!半分に切って干してみてくださいませ。
2011.07.26 │ お料理教室
もしかしたら見えづらいかもしれませんが、、
ここに時計あります。
いらした際は、活用してください。
2011.07.25 │ お料理教室
先月発売になりました
『パンレシピBOOK』 扶桑社
関連します、とある撮影にて。
シリコン、もうひとつないかなぁと思っていたところに
「もうひとついりますか?」
と本棚に立ててあるパンレシピBOOKを開ける先生の姿を発見!!
そうなんです。
シリコン付き!パンレシピBOOKなのです。
なんと、本を開けてシリコンが!!!!
というお姿に感動と驚きでした。
立てるとこんな感じです。
『菜箸でくるくる1分混ぜる』
に、子供も大人もはまること間違いなしです☆
ぜひぜひ、お使いになってみてくださいませ。
2011.07.22 │ お料理教室
本日のお客様方。
2011.07.21 │ お料理教室
本日、7月3回めの『暑い夏を乗り切ろう!』の会、終わりましたー。
朝の雨はどこへやら。
すっかり晴れて青空がちらほら見えております。
みなさんの食事中に聞こえてきたおことば。
『私の自慢はね、うちの教室の生徒さんがほんっとに素敵なこと。
本当にねぇ、これ自慢なの!!』
美里先生の自慢話。
2011.07.20 │ お料理教室
長さをお伝えしたく、外に吊るしてみました。
2m30㎝くらい。
近くで見るとこんな感じです。
『白髪長切り干し』
お名前の通りに繊細な細さです。
☆お召し上がり方☆
天井から吊り下げ下からご使用になられる分だけ切り、
水でもみ洗いするだけでお召しあがれます。とのことです。
ただいま、吊り下げる場所を検討中。
2011.07.19 │ お料理教室
7月2回めの会は、きれいな満月の夜でした。
*生徒さんの感想*
◎いつ来ても美味しい料理をいただけるのでとても気に入っています。
本日の料理は夏にぴったりでまさしくビールに合う!という感じですね。
生とうもろこしの歯ごたえはいただいていてサクサク美味しいですし
スペアリブはテンション上がります!!
◎スペアリブ美味しかったです。
やわらかいし、香りもとても良かったです。
『だし』はぴりっとして、食欲がなくなる夏はいいですね。
早くつくりたいです!
◎とても食欲のでるお料理でたくさんいただいてしまいました。
暑いですが、元気がでました。
◎梅酒煮にアイディアに驚きでした。
だしも好きなので、手軽に作れるからリピートしそう!
全てシンプル、簡単、美味しいで感激でした。
まだまだ、これからが夏本番!
たくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう!!!
2011.07.14 │ お料理教室
万能洗剤の『かえるちゃん』を写そうと思ったら、、、
研究中の先生が!
そぉ〜と撮影したところ
1枚めNGでました。
大きい声では言えませんが
今のところすっぴんです。
2011.07.13 │ お料理教室 日程とご案内
8月
『今年作りたい薬夏ごはん』
~夏バテしない食べ方をお教えいたします~
・ミヌダル(豚肉にたっぷりの黒ごまペーストをのせて蒸した沖縄料理)
・タコと新生姜のごはん
・枝豆のすりながし
・ゴーヤのスタミナ炒め
・冷や奴にぴったり合う薬味だれ2種
(トマトのピリ辛だれ、青しそだれ)
の会、全日満席となりました。
多数のお申し込みありがとうございます。
尚、キャンセル待ちは受付ておりますので
お申し込みフォームより
◎ご希望日
◎お名前
◎人数
をご記入の上、送信くださいませ。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2011.07.12 │ お料理教室
7月1回めの料理教室が終わりました報告です。
炊きあがり♪
とうもろこしびっちりの『とうもろこしごはん』
を、盛りつけました。
先生が作った5年ものの梅酒を使用。
『スペアリブの梅酒煮』
『揚げオムレツ』
隠し作業があります!
足をお運びくださったみなさま、炎天下の中
どうもありがとうございます。