11月『和のおかず教室』はじまりです!!
2010.11.02 │ お料理教室
まずは『だし』をひくことから始まり→の展開です。
*本日の献立*
・おすいもの
・ほうれん草のお浸し(青菜のゆで方もお教えいたします)
・菊花の酢の物(菊のゆで方、三杯酢の作り方もお教えいたします)
・豚肉の生姜焼き(秘伝のたれ)
・きんぴら(コツが満載)
となっております。
菊があまりに綺麗なので。。。
2010.11.02 │ お料理教室
まずは『だし』をひくことから始まり→の展開です。
*本日の献立*
・おすいもの
・ほうれん草のお浸し(青菜のゆで方もお教えいたします)
・菊花の酢の物(菊のゆで方、三杯酢の作り方もお教えいたします)
・豚肉の生姜焼き(秘伝のたれ)
・きんぴら(コツが満載)
となっております。
菊があまりに綺麗なので。。。
2010.10.28 │ お料理教室
時折、料理教室に登場するおひつ。
どちらかが、購入したもの。
どちらかが、美里先生作。
2010.10.27 │ お料理教室 日程とご案内
11月2日(火)11:00〜
テーマ『和のおかず教室』~失敗しないコツをお教えいたします!~
・昆布とかつお節でじっくりだしをひきましょう。
ひいただしを使って→・汁もの ・おひたし ・酢の物
・豚肉生姜焼き
・きんぴら
1席空きがでましたので
基本をじっくり身につけたいみなさま
どうぞ足をお運びくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.10.26 │ お料理教室 日程とご案内
先日おしらせいたしました
11月2日(火)昼の部の残席1ですが
本日満席となりました。
お申し込みありがとうございます。
2010.10.25 │ お料理教室
10月4回め終了いたしました。
『しあわせ〜』『おいし〜い』
の声で空気が満たされているようでした。
たくさんの感想の喜びの声のお土産を
ありがとうございます。
来週から11月の会はじまります!!
2010.10.24 │ お料理教室
本日、10月3回目の料理教室が終わりました。
今月は1、2回めが初旬だったため
冷たいお茶から→温かいお茶へと大変身。
すっかり『蒸す』の湯気が恋しい気温になりました。
足をお運びくださったみなさま
どうもありがとうございます。
明日は今月の最終回です!!
2010.10.22 │ お料理教室
本日の空模様。
2008年10月22日
第1回めのお料理教室を始めさせていただいてから
早くも2年が経ちました。
たくさんの方がご参加くださり
本当に心から感謝申し上げます。
3年目。
日々精進して参りますますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2010.10.21 │ お料理教室 日程とご案内
11月2日(火)11:00〜『和のおかず教室』に
1席キャンセルがでました。
11月は〜失敗しないコツをお教えいたします!!〜
だしのひき方、お浸し、酢の物、汁物。
豚肉の生姜焼き、きんぴら
と、なっております。
美味しいもの大好き!!!なみなさま
ご都合よろしければ
是非いらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.10.20 │ お料理教室
八百屋さんはすっかり『秋深し』に衣替えですね。
昨年ものの『干し柿のラム酒づけ』
まだすこ〜し(意外と小さい瓶なのです。)残ってはおりますが
今年も干しますよー!!
柿ののれんができましたら
またアップさせていただきます☆
2010.10.19 │ お料理教室 日程とご案内
先ほど
10月24日(日)11:00〜
に1席キャンセルがでましたので
ご都合よろしい方は
ぜひいらしてくださいませ。
テーマ『蒸す』
・容器ごとで蒸す→鶏肉ときのこのスープ
・包んで蒸す→ちまき
・そのまま蒸す→蒸し野菜とそれを味わうソース2種
→しゅうまい
*おまけ 簡単びっくり!食べるラー油の作り方*
お待ちしております。