料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

そろそろ、ひと月。

2013.02.08 │ お料理教室

1月の1回目の料理教室から、そろそろひと月。

◎1回目→1月11日の味噌。
味噌①

塩と大豆が馴染んで、しっとりしています。
触ると、やわらかい。

◎最終日の5回目→1月27日の味噌。
味噌②

表面に、まだ塩が残っています。
触ると、がっちり。

【今回の使用材料】
・北海道産大豆
・無農薬国産白米生こうじ
・海水の塩(沖縄)

日増しに美味しくなりますように。

1つあると便利です☆

2013.02.06 │ お料理教室

タイマー

よく「タイマーがあると便利ですか?」と聞かれることがあるのですが、
時間をお任せできるので、便利だなぁ〜と感じています。
ただ、、、
全部のタイマーを一斉に使った時には、少し戸惑うことも。

100円ショップに『キッチンタイマー』が売っているのを見かけましたので、
試しに使ってみるのもよいかと思います。

欠かせないひと品です!

ある日の朝。

2013.02.05 │ お料理教室

さつえい

ある日の撮影の、朝いちのスタジオ。
たくさん人が来ますー!!
の合図。

遅まきながら。。。

2013.02.04 │ お料理教室

遅くなりましたが、
1月の料理教室が無事に終わりました、のご報告です。

☆1月の食材☆
『おっきりこみ』に使用したねぎは、群馬ならではの
下仁田ねぎ
下仁田ねぎ。
お店で売られている長ねぎを2本合わせたくらいの太さで、
緑の部分まで美味しく食べられます!

『牡蠣とセリの和え物』に使用した、セリは
せり
秋田の伝統野菜、三関せり。
根っこまで美味しくたべられるのが特徴。
ちょうど月の最後の27日頃で、「もう今年の入荷は最後だよ〜」と。
間に合って、ひと安心です。

1月も、足をお運びくださりありがとうございます。
2月は→『おつまみ10品!』です。
お待ちしておりますー。

千両の種。

2013.01.25 │ お料理教室

せんりょう

お正月に大活躍した千両。
すっかり、実が次の季節への準備に入りました。

今朝方、ご近所さんに教えていただいたのですが、
落ちた赤い実の中に入っている黄色いものが『種』なのだそうです。
初めて知りました。          
              ↓↓↓↓↓

種

早速いくつか、取り出してはみたのですが、、
植えたら、育ちますように。

2月の満席のおしらせ。

2013.01.24 │ お料理教室 日程とご案内

2月の料理教室ですが、
先程、全日満席とさせていただきました。
多数のお申し込み本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

2月の料理教室のHPですが、
更新がまだされておらず、
みなさまには大変ご迷惑をおかけしておりますこと、
この場をお借りして、深くお詫び申し上げます。
ブログでは、料理教室の動向をお伝えして参りますので、
更新まで今しばらくお時間を頂戴したく存じます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

ずっと使い続けているもの。

2013.01.23 │ お料理教室

ほうき

使い続けてどのくらいになりますでしょうか。
掃除機も、モップも使用しますが、
いつも階段は、ほうきです。

少々味が出て参りましたが、(これ以上の近影禁止)
この、毛先がぴょんっとなっているところが
階段の隅っこに丁度よし。

まだまだ使い続けたい、ひと品です!

おもてなしにも◎

2013.01.22 │ お料理教室

トング

大皿料理を取り分ける際に使用する『木のトング』。
温かな感じもしますし、手になじんでとても取り分けやすいです!
道具街にて発見☆

きのこの気持ち。

2013.01.21 │ お料理教室

きのこ

今日のきのこに貼ってありました。
考えてみます。
きのこの気持ち。

*生徒さんの感想*

2013.01.18 │ お料理教室

おきりこみ

*生徒さんの感想*

◎おっきりこみ、意外と手軽にできそうなので作ってみたいと思います。
 うどんは、初めて作りましたが、皆でわいわい作れそうでよいなーと思ったので
 家族や友達と作ってみます。
 おかず類もとても美味しかったです。大根おろしとマヨネーズの組み合わせは面白い!です。

◎・おっきりこみという昔からの料理が知れてよかったです。
 ・かきの下処理がわかって生かせそうです。
 ・マヨネーズの意外な使い方がよかった!!
 ・味噌の作り方はおどろきでした!1
 ありがとうございます。

◎子どもの頃にいつも食べていた懐かしい味!
 おばあちゃんを思い出してキュンとしました。
 自分でもうどんを打って、実家の両親に食べさせたい。
 あとは、カキとセリの大根おろしマヨネーズが大ヒットでした。
 ゆず味噌も◎

◎とにかくとにかく味噌の仕込みを教えていただけたのが
 本当に嬉しかったです。やはり、実際に触ってみないと(おっきりこみの生地も)
 わからないことたくさん!でした。

みなさま、ありがとうございます!1

return top