料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

10月の料理教室、全日満席となりました。

2012.09.10 │ お料理教室 日程とご案内

10月の料理教室ですが、全日満席とさせていただきました。
多数のお申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

お会いできますことを楽しみにしております。

*10月の料理教室のご案内*

│ お料理教室 日程とご案内

10月の料理教室のご案内です。

2012年10月の料理教室は

テーマ『さばのおろし方教室』
~さばの3枚おろしを丁寧にお教えいたします。
 すべて無駄なくいただきましょう!!~

・さばで作る黒酢酢豚風
・レモン〆さば
・さばの骨出汁の取り方→ごぼうスープ
・きのこと銀杏のおこわ
*おまけデザート*
・かぼちゃプリン

日時
2012年10月6日(土)、14日(日) 昼の部 11:00~13:30
2012年10月7日(日)、25日(木) 夜の部 19:00~21:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,500円
定員:各6名

となっております。
3枚おろし!!!が主役ではありますが、
『おこわ』でも『かぼちゃのプリン』を食べたい!
でももちろん構いませんー。

10月もたくさんの方にお会いできますことを
楽しみにしております。

お申し込みはこちらから→濱田美里のお料理の会

手作りラー油。

2012.09.06 │ お料理教室

そろそろ、ラー油がなくなりそうですので、

炊飯器

以前にお教室でも作りましたが、
炊飯器で『ラー油』を作ります!!
火傷の心配なし、で
ほったらかしで完成します☆

海人の藻塩。

2012.09.05 │ お料理教室

もしお

いつも料理教室で使っている『海人の藻塩』
教室中は、陶器の壷に入っておりますが、
中に入った塩を使いきったら、、、
ちょっとしたもの入れに重宝しそうな大きさです。
(大きい手の人の、手のひらサイズです)

しお

ほんのりピンク色。
とってもまろやかな、やさしいお塩です。
お教室にこられた際は、どうぞお味見をしてみてください。
お気軽にお声がけくださいませ〜。

ミニねぎ。

2012.09.04 │ お料理教室

ねぎ

つい最近の買い出しにて発見したもの。
『ミニねぎ』
初めてみました!!

普通のねぎと太さは変わらず、長さが2/3くらいです。

冷蔵庫の収納には、良い長さかもしれません。

9月の炒飯うちあわせ。

2012.09.03 │ お料理教室

9月の料理教室、
『フライパンでできるパラパラねぎ炒飯』
の、手順確認の打ち合わせ中。
作りながら、時間を計りながら、
先生の「ここポイント!」を確認。

ねぎ

お店で食べるような、パラパラが家でも!!
フライパンで!!
作るのも、食べるのもガッツリの9月の料理教室。

楽しみにいらしてくださいませ。
お待ちしております☆

1日のはじまり。

2012.08.31 │ お料理教室

いす

夏の朝は、毎日スタジオにさす陽の光で。
いすの足下にお花が咲いたようになっております。
7月〜8月初旬くらいまでは、もっともっと陽が高く、強く
真ん丸に近い花々も見られましたが、
お盆明け頃からは半分。
強い光もここだけとなりました。

秋の訪れを心待ちにしながらも、
『1日の始まりの合図』
いつまで見られるのでしょうか。

いったいどこまで・・。

2012.08.29 │ お料理教室

葉

大幅に領域オーバーですが、、、
すくすく伸びています!!

実

ほんのり実をつけて☆

味料たち(カレーの会編)

2012.08.27 │ お料理教室

調味料
*手前は汚れてしまいましたが、陶器に入った藻塩です*

その月のレシピで使用している調味料たちです。

定番になっているものや、料理に応じて新しく見つけたもの、
先生が旅先で出会ったもの!等々。
料理教室時間中には、この定位置に置くようにしています。

その月に使った調味料たちを置いておしらせしているのみで、
気になった方がメモを取ったり、写真に撮ったりしています。
(強制でおすすめしたりしているものではございません。
「どこで売ってますか?」と聞かれた場合のみ、購入場所をお伝えしております。)

ほんの少しのスペースですが
ご参考になれば幸いです。

8月の料理教室が終わりました。

2012.08.24 │ お料理教室

8月の『カレーの会』昨夜、4回目を終えました。

6月の『手作りラザニア』に引き続き、、、
今月も、工程表あり。

工程表①

ナンを作る際には

工程表

パンの工程表、登場。
ハンバーガーのバンズの時に作りました。

工程表もしかりですが、
みなさまの、黙々とこなされていく姿が早い、はやい。
まな板が空いた瞬間、次の食材を置かれる先生の手も、これまた。。。

最終回は、初めての方も多い会となりましたが、
みなさまいかがでしたでしょうか。
初めての方ですと、感想に『参加する前は敷居が高いように感じ、悩みました』
という方が多くいらっしゃいますが、、
その後に『来て本当によかったです!また来ます♪』
と、続けて締めのお言葉もいただいております。

『初めて』でも、『男性』でも、その他の理由でも、
絶対に仲間はずれにはしませんし、生徒さん方も優しい方ばかり。
美里先生も隣についておりますので、ご安心くださいませ。
また、たくさんの方にお会いできますことを楽しみにしております。

8月もみなさまありがとうございます。
9月は『中華』!!

濱田美里のお料理の会→

return top