料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

いまと昔。

2010.03.26 │ お料理教室

びん

「今時のシステムキッチンに、古い鉄瓶がのっているのって、なんだかいいですね~」
と、ある撮影の際に言われたひと言。
素敵な感想(!?)発見だなぁと、嬉しくパシャリ☆

以前のオフィスから、、、いえいえ、きっとそれよりももっとずっと前から
(Q いつからのお付き合いですか?
A 先生→叔母からのいただきもので、使い始めたのは5年くらい前かしら。)
大事に使われているものとのことです。

時が流れても、大事にしていきたいですね。
古き良きものを。

さくら
*オフィス近所の桜状況です*

おひとりさま限定です。

2010.03.25 │ お料理教室

肌寒い日が続いておりますね。
開き始めた桜が、雨に負けないか心配です。。

只今の*4月の料理教室の定員状況のご報告*
4月『サンドイッチ教室』も大変ご好評をいただき
4月26日(月)11:00〜13;30の昼の部が残席1のみとなっております。
◎ピクニックに。
◎春の運動会や遠足に。
◎お祝いやおもてなしに。

みんなに愛されてているサンドイッチを
ひと味違った形で、
ちゃちゃっと作れるようになりますよ☆

楽しいイベント満載の春は、もうすぐそこです♪

お申し込みは→コチラから

玉ねぎのせん切り。

2010.03.19 │ お料理教室

今日は、玉ねぎのせんぎりのおはなし。

きる

さてさて、ここまで切ったらどうしますかな!?

左側の薄くなった玉ねぎを

はんたい

こうやってパタンと倒します。
そして、またトントンと刻んでいくのですが、、、
(写真のように)スタートが高い方が◎

以外と、低い方をスタートにする方多しなのです。
(私も含め。。)

1度、なーんにも気にせず切ってみて、
パタン*の瞬間がきたら
ちょっと確認してみてくださいませ。

ちょっとのことなのですが、玉ねぎのせんぎりが
楽しくなる瞬間に出会えますよ☆

お急ぎくださいませ。

2010.03.18 │ お料理教室

4月のお料理教室『サンドイッチ教室』〜おまけのスープ付き〜
ですが

4月5日(月)昼の部
4付24日(土)夜の部
ともに満席となりました!!

ありがとうございます。

4月は、、、
26日(月)昼の部に
少しお席がありますので

ご都合よろしい方は、是非いらしてくださいませ。

セロリ入りでした。

2010.03.15 │ お料理教室

DSCN2763

3月15日(月)夜の部おわりましたー。

セロリの入ったメンチカツ&特製ソース(赤ワイン入り)で
みなさまの顔がほんのりピンクに色づいておりました。
おなかもココロも満足していただけましたら嬉しいです。

本日も(暗い中)、足をお運びくださりありがとうございました!

3月28日(日)満席のおしらせ。

2010.03.11 │ お料理教室 日程とご案内

本日、3月28日『昭和の洋食』~作りそうでなかなか作らない料理~が
満席となりました!のでご報告させていただきます。

15日・28日にお越しくださるみなさま
楽しみにお待ちしております☆

3月は残り2回でおしまいですので、、、

来月の
『サンドイッチ教室』~おまけのスープ付~
に、ぜひ!足をお運びくださいませ。

お申込みはこちらから→

4月6日(火)夜の部、満席です。

2010.03.10 │ お料理教室 日程とご案内

ちらし
*昨日の中から選ばれた1枚*

昨日、おしらせいたしました『4月の料理教室のご案内』ですが、、
4月6日(火)夜の部が早々に満席になりました!!のご報告です。
ありがとうございます。

夜の部しか行けません!という方
4月24日(土)にお急ぎくださいませ。

時おり、HPの申し込みフォームより案内状の方が
先に皆さまの目に触れてしまうことがあります。
ご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

そのような際は
office@misato-shokdo.com(オフィス)
こちらにご連絡くださいませ。(◯◯日予約希望など。)

そして、稀になのですが
こちらのメールが届かないことがあり、ご迷惑をおかけしてしまう
ことがあります。(すみません。)
もし何か(メールの返信がこない。など)ありましたら
080-3595-8988
こちらまでご連絡をお願いいたします。

土・日・祝日にご連絡いただいた際は、平日のご返信になりますこと
ご了承くださいませ。

お申し込みはコチラから→

4月の料理教室のご案内。

2010.03.09 │ お料理教室 日程とご案内

ちらし

*4月の料理教室のご案内です*

4月のテーマは、、『サンドイッチ教室』〜おまけのスープ付き〜
数種類のパンとおなじみの食材の組み合わせで作るごちそうサンドイッチ。
子供も食べられる、大好評のレバーペーストもお教えいたします!

2010年 4月5日(月)、26日(月)昼の部(11:00〜13:30)
2010年 4月6日(火)、24日(土)夜の部(19:00〜21:30)

と、なっております。

お弁当にも良し!!
おもてなしにも良し!!
パンと具のかけ算上手になれること間違いなし!!

レバーペーストは、、、語ると熱くなりますので
次回じっくりと。。
なめらかクリーミーなひと品なんです!

レバー嫌いの方必見ですよ。
お好きな方は→止まりません。
どちらのタイプの方も、やみつきではまりますー。

お申し込みはコチラから→

3月7日(日)昼の部おわりました。

2010.03.08 │ お料理教室

3月の昼の部は、7日・28日ともに日曜日!の開催です。

ごはん

*生徒さんの感想*
◎少人数だったため、先生に気軽に声をかけられて良かった。
わからないことや疑問点を聞けて勉強になりました。
先生が見ていると思うと安心して料理ができました。

◎メンチカツ!ふかふかで美味!
スープもサラダも見た目が難しそうなのに、実は簡単に作れる!
是非、また家で作ります。

◎初めて料理教室に参加しました。とても楽しかったです。
コールスローは、さっそく今日家で作ろうと思います。

◎『メンチカツ』がひき出る主役ではなく、やさしい存在になる
メニュー内容だったと思います。
五感で感じられる食事で楽しく、ズープは老人にもアレンジしたいと思いました。
和やかで楽しい時間でした。

ご近所からも、遠方からも足をお運びくださりありがとうございます!

パン粉を作ります☆

2010.03.05 │ お料理教室

ほした

①お天気の良い日に、日なたに広げてカラカラになるまで
干しておいた食パン。(ちなみにこれはサンドイッチ用)
パンの耳があっても◎

フープロ

②ほどよい大きさに割って、スイッチオン。

完成

③できあがり!
今回は、メンチカツ用に粗めにしました。
(メンチ=粗め=美味しい☆)

フードプロセッサーをお持ちでない方は、、、
おろし金でもできますよ。

食べきれないパンや、お値打ち価格のパンがありましたら、
是非お試しくださいませ。

return top